2006年9月
9月14日(木)
大丸ミュージアム・東京で開催中の「ラウル・デュフィ展−美、生きる喜び−」を見てきました。
この編集雑記にも書いていますが、「あ」は西洋画家の中でデュフィが一番好きなんですよね。
デュフィといえば軽快なタッチと明るい色彩が特徴。が、今回はその手の絵画が少なめでした。
その分、デュフィが関わったファッションデザイン(テキスタイル)が数多く飾られていましたね。
個人的にはそっち方面での活躍を知らなかっただけに新鮮。なかなか見るものがありました。
でもね、18時過ぎから1時間半ほどいましたが、やっぱり絵画中心の展覧会の方が好きかも。
「あ」は2001年に「ポンピドーセンター所蔵 デュフィ展」(安田火災東郷青児美術館)を見ましたが、
デュフィ絵画の色の変化などに焦点をあてたそちらの方が、展示も内容も興味深かったです。
9月13日(水)
柏レイソル、本日、横浜FCに破れ、開幕時からキープしてきたJ2首位の座を明け渡しました。
かなりショックだけど、最大の目標はJ1昇格。残り12試合、ここから勝ちを重ねていきましょう。
ところで、JTBパブリッシングの情報誌「るるぶ柏・松戸」を話のタネに買ってきました。経費で。
個人的には目新しい情報はほとんどないものの、ひと通りはおさえてあるなぁという印象です。
まぁ、記念に1冊持っておくくらいの価値はあるかと。次にいつ発行するかわかりませんしね。
そうそう、柏と松戸といえば柏市の婚姻届の記入例がユニーク。夫となる人の欄に「柏太郎」、
妻となる人の欄に「松戸花子」って書いてあったっけ。でもって、世帯主は柏太郎であります。
コレ、柏市の野望? しかし、見る人によっては怒り心頭かも。記入例とはいえ、よくもまぁ…。
9月11日(月)
NHKアニメ番組「おじゃる丸」の原案者として知られる犬丸りんさんがお亡くなりになりました。
「あ」的には映画『皇帝のいない八月』の原作者である小林久三さんがお亡くなりになりました。
追い込み3冠馬・ミスターシービーの主戦騎手だった吉永正人さんがお亡くなりになりました。
「おじゃる丸」はここでコンテンツを作るほど見ているし、『皇帝のいない八月』も映画鑑賞後、
原作の小説を買って読んだし、ミスターシービーは「あ」が競馬を好きになるきっかけの馬だし、
ジャンルは異なりますが、それぞれに思い入れがあるんですよね。ご冥福をお祈りいたします。
9月10日(日)
昨晩、今年3月20日に放送されたTBS系の時代劇「大岡越前 2時間スペシャル」を見ました。
加藤剛さんや竹脇無我さんなど出演者の皆様、ちと年齢的にギリギリといった感じでしたね。
大岡越前が寺社奉行に昇格、大名となったのは、これが最後ということを意識させたのかな。
この話、実は史実。で、徳川吉宗が死んだ直後、まさに追うように越前も亡くなったそうです。
そんなこんなで、とても残念ですけど、長い間、お疲れ様でした。あとは再放送で楽しみます。
しかし、この番組での吉宗(山口崇さん)、いいキャラだったよなぁ。これも本日で見納めか…。
9月9日(土)
続々・「あ」の自転車のお話(9月6日の雑記参照)。予約していたリサイクル自転車を買いに、
2度もパンクしたボロの自転車を押しながら、小日向さんの自転車店へ歩いて行ってきました。
店に着いて小日向さんに挨拶すると、「キャンセルしたら、すぐ他の人に決まっちゃいますよ」
と、ニコニコしながら小日向さん。念のため、シルバーの車体のリサイクル車を諸々チェック。
ハンドル部や後ろの荷台などがステンレス、良いタイプの後ろカギ、ハンドルスイッチのライト、
大きめのカゴ、自転車安全基準BAA、もちろん3段ギア付き…まぁ、とにかく良さげであります。
というわけで、小日向さん仕様のリサイクル自転車、ワタクシメが購入させていただきました。
7000円也(別途、防犯登録料500円)。値札は7600円でしたが、100円はサービスかな(^。^)。
そして、今回も油の差し方やらスタンドの長持ちのさせ方やらをレクシャー。こんなんだから
ついつい長居しちゃうんですよね。ひと通りふむふむ聞いてから、今日は早めに退散しました。
で、今日買ったリサイクル車、「小日向」号と命名。”シルバーウルフ”とかにしちゃおうかとも
思ったんですけどね。で、ボロの自転車の方は名無しだったので「権兵衛」号と名付けました。
帰りは2台そろってランデヴー走行。しかし、帰宅後、権兵衛が3度目のパンクと相成りました。
もうさすがにダメ。いたずらとの疑念もありますが、これにて権兵衛の廃車が決定であります。
せっかく名前を付けてあげたのに…。小日向とは最初で最後のランデヴー。お疲れ様でした。
9月6日(水)
続・「あ」の自転車のお話。8月30日にパンクを修理してもらった翌日に空気が抜けてしまい、
もはやタイヤごと交換かと思われた「あ」の自転車。で、ここ数日、自転車店やスーパーなどで
新品やタイヤ交換の値段をチェックしていました。新品は3段ギア付き1万2000円くらいから。
タイヤ交換は諸々含め4000円台。ならばタイヤ交換か…と思って今日を迎えたのであります。
近所の自転車店は店主の印象が悪かったので、30日にパンク修理してもらった自転車店へ。
ココの店主、雰囲気が俳優の小日向文世さんに似てるので、今後は小日向さんと表記します。
その小日向さんに再びタイヤチューブをチェックしてもらったところ、今回のパンクに関しては
何やら鋭いものが突き刺さってのことらしい。水にチューブを浸した時の空気の噴き出し方で、
その原因がわかるのだそうです。故に前回のような磨り減ってのパンクではありませんでした。
そこでワタクシ、どう対処するか迷いました。つまり、この段階でタイヤ交換かパンク修理か…。
ちなみに…という感じで小日向さんに新品の値段を伺うと、それはやっぱりお高いのですが、
ここで自転車のリサイクル車の存在を教えてもらいました。要するに、放置自転車の再生品。
再生可能な自転車を自転車店が市から買い取り、整備した上で店頭に並べているのだとか。
この”整備”の内容がポイントで、自転車店によってかなり異なるとのこと。小日向さんの場合、
自分の性格ゆえに、売り上げ度外視で、新品のように整備してから売りに出しているそうです。
ココのリサイクル車を見ると確かに新品同然。これが7500円ほどで買えるのですよ、奥さん!
ちなみに、防犯登録料なども込みで。これは参った。タイヤ交換だけで4000円台だからなぁ。
そういえば、「あ」の自転車はタイヤのほか、ライトが点かず、ベルが無くなり、スタンドが壊れ、
ハンドルも車輪もサビだらけ。前輪のタイヤも危いし…(壊れたカギは4月の引っ越し時に交換済み)。
まぁ、4月に引っ越すまで、何年も放置していたからな。当然、「あ」がいけないんですけどね。
「リサイクル車は他店と比べた方がいいですよ」と、小日向さんは取扱店を教えてくれました。
「たいていはここに戻ってきます」というのは、自信の表れでしょう。それにしても自転車店って
結構、引っ切り無しに客が来るものなんですね。タイヤがパンクした、タイヤがバウンドする、
ブレーキのワイヤーが切れた、カゴをつけて欲しい…。いろいろな注文&修理があるものだ。
その原因や注意点を小日向さんが客に説明するのだけど、そんなお話も興味深きことでした。
リサイクル車ができるまで、自転車店の経営状況、自転車のパーツなどについても話を聞き、
結局、「あ」は2時間も居座っておりました(^。^;)。こういうのって、ホント、好きなんですよね。
そうそう、小日向さんは市のリサイクル施設で、自転車修理の無料講習を月1回しているそう。
興味があればと、教えていただきました。パンク修理の実習も毎回必ずしているそうなので、
タイミングが合ったら行ってみようかなと。とりあえず、今日は気に入ったリサイクル車を予約。
結構、人気があって売り切れることも多いとのこと。そして、現在の自転車は再度パンク修理。
次にパンクした時は処分するつもりです。うぅ、こんなことにえら長い文を書いてしもた(^。^;)。
9月3日(日)
埼玉県西部にある長瀞に初めて行きました。長瀞は以前から訪ねてみたいと思っていた地。
でもって、今回は相方&相方の母&相方の祖母と一緒であります。つまり、計4人のツアー。
まずは長瀞ライン下りを体験。上流部、親鼻橋から岩畳にかけてのAコース(約3km・30分)です。
今の時期は川の水量が少ないとのことで、少々迫力不足ではありましたが、適度な暑さの中、
ライン下りならではの清涼感はそこそこ楽しめました。まだ夏の日差しともいえる晴天の日曜、
川原や周辺の岩の上では原住民?の家族連れがいっぱい。見ているのか見られているのか、
まるでジャングルクルーズ系アトラクションといった気分です。そんなこんなな約15分の川下り。
考えてみたら「あ」は過去に川下りをした記憶がないので、人生初体験だったかもしれません。
長瀞もいいけど、今度はもう少し長い距離、もう少し急流の川でチャレンジしてみたいですね。
下船後、老舗旅館「長生館」に併設された食事処「囲炉裏庵花水木」で冷酒をいただきつつ、
ずりあげうどんなどの和食メニューをゆっくりと賞味。最後に長瀞駅前にあるみやげ店に行き、
天然氷を使ったカキ氷を食べてから帰りました。しかし、ワタクシ、カキ氷はやっぱり苦手かも。
記憶にないくらい久しぶりに食べたのですが、注文したメロンの気持ち悪い甘さにギブアップ。
今までの悪い印象を覆すことができませんでした。「あ」好みのシロップなんてあるのかなぁ…。
|