| 2004年4月 4月30日(金) 演劇集団キャラメルボックスのスプリングツアー2「ヒトミ」を新宿・シアターアプルで観てきました。初演は、1995年に坂口理恵&上川隆也コンビが熱演。かつてなかったような繊細なストーリー、
 SPIRAL LIFEの静かな旋律に、震えるものを感じました。キャラメル作品の中でも別格の部類です。
 今回の小川江利子&大内厚雄コンビもキャラを生かした上々の出来で、再演された意味に納得。
 小川さん演じるヒトミに感情移入できた女性のお客さんは、イチコロだったのではないでしょうか?
 4月23日(金) 今日は友人を連れて大井競馬場(東京シティ競馬)へ。先週のパドックでの好感触を自信に参戦です。「あ」は7Rから買い始めたのですが、結果は先週と同じく4戦1勝。収支もほぼ同様で少しマイナス。
 かなり自信のあったレースで負けるなど、今回のパドックでの眼はあまりよくありませんでしたね。
 友人は5戦3勝で収支もプラス。友人に励まされながら、品川駅前の「地鶏や 五右衛門」で一杯。
 4月22日(木) ある専門書を近所の大型書店へ探しに行ったら見つからず、ならば取り寄せてもらおうと思ったら、取り引きできない出版社なので無理らしい。そこで教えられたのが、全国書店ネットワーク「e-hon」。
 このサイトは、出版物の大手取次会社である株式会社トーハンが運営するインターネット書店で、
 会員登録(会費無料)さえすれば、日本最大級の在庫の中からさまざまな本を買うことができます。
 
 「あ」の場合は「My書店」として上記の大型書店を登録。購入した本は取次からMy書店に送られ、
 その段階で「あ」にメール通知されるという仕組みです。費用は本の代金のみ書店で支払えばOK。
 直接、発行元の出版社で購入して送ってもらう手段もありますが、送料がバカになりませんからね。
 ただし「e-hon」の場合、本の到着まで時間がかかります。そこは自分自身との相談が必要でしょう。
 
 追記:5月17日にメール連絡あり。1カ月も待ったのに「品切れ」。以上、終了…。笑わせてくれます。
 4月17日(土) NHK「オンエアバトル」が4月から「爆笑編」と「熱唱編」に分かれ、各隔週放送になってしまいました。若手芸人ブームのなか、それを引っ張ってきた”オンバト”が規模を縮小するとは残念でなりません。
 
 昨晩の放送ではユリオカ超特Qが365キロバトル(5位通過)でオンエア。ネタの好き嫌いは別として、
 ミスター梅介のようなマイペースのネタ披露、いとうせいこうのような微妙なラインに注目する視点。
 もはや売れることを度外視したかのような、客とネタを楽しむ姿が、頭とともに光っています(^。^)。
 4月16日(金) 映画『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』を有楽町・丸の内ピカデリーで鑑賞してきました。2回目。最初からイーグルを使っては?なんて…(^。^;)。前売りで買ったチケットがあと1枚残っています。
 ランチは和食居酒屋「咲くら」。ディナーは洋食「煉瓦亭」で、ポークカツレツは思ったより衝撃なし。
 4月12日(月) 2004年のトゥインクルレースが始まった大井競馬場(東京シティ競馬)へ。鳥さんとパドックで合流。「あ」は7Rから参戦して4戦1勝。収支は少しマイナスでしたが、パドックの眼の感触は上々でした。
 というわけで、今年はトータルでプラスを目指します。帰りに品川駅前の「いの字」で鳥さんと一杯。
 4月8日(木) 演劇集団キャラメルボックスのスプリングツアー1「我が名は虹」を池袋・サンシャイン劇場で観劇。まぁ、観るからにfeaturing菅野良一な芝居ですが、つまらなくはないものの、来るものが何もなし。
 昨年末の前公演「彗星はいつも一人」がとても良かっただけに、何か物足りないものを感じました。
 4月6日(火) NHK教育テレビの英会話番組「100語でスタート!英会話」。今日から2年目の本放送がスタートです。番組MCは昨年同様、ジョージ・ウイリアムズ師匠、生徒役には杏さゆりちゃんという組み合わせ。
 スキットの舞台はオーストラリアに変わり、「あ」が訪ねたニュージーランドに近いのが親近感あり。
 そのニュージーランドへの再訪に備えて、今年はマジメにジョージ師匠に学ぼうと思っております。
 
 で、初回を見ての感想ですが、まずイギリス滞在経験のある杏ちゃんが妙に発音などがウマすぎ?
 ジョージ師匠に質問する姿がウソっぽく見えるし…。それに張り切りすぎのせいか、浮いているかも。
 あと、スキットに出てくるエドワードの英語が早すぎるなぁ。なお、今回のジョージ師匠の頭はピンク!
 4月5日(月) 4月11日で20周年イベントがグランドフィナーレを迎える東京ディズニランド(TDL)へ行ってきました。
 入園(12:08頃)
 ↓
 「リメンバー・ザ・ドリーム」「シンデレラの戴冠式」の中央鑑賞エリア入場券の抽選(12:17〜12:38頃)→ハズレ!
 ↓
 「東京ディズニーランド20thアニバーサリーオリジナルフォトフレーム」のプレゼント(12:43〜12:47頃、カリブの海賊脇)
 ↓
 レストラン「ボイラールーム・バイツ」(12:50<オーダー13:52>〜14:12頃)
 ↓
 パレード「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」(14:25〜15:20頃/開始15:00、カントリーベア・シアター前→ミッキー!)
 ↓
 アトラクション「カントリーベア・シアター」(15:21〜15:41頃/待ち表示なし)
 ↓
 キャッスルショー「リメンバー・ザ・ドリーム」(15:45〜17:28頃/開始17:00、ウエスタンランド側)
 ↓
 アトラクション「カリブの海賊」(17:46〜18:15頃/待ち表示20分)
 ↓
 ギャラリー「ディズニーギャラリー」の特別展示「マジカル20イヤーズ〜夢と魔法の軌跡〜」(18:40〜18:58頃)
 ↓
 レストラン「グランマ・サラのキッチン」(19:35〜20:33頃)
 ↓
 花火「ウィンターマジック・イン・ザ・スカイ」(20:33〜20:36頃/開始20:30、グランマ・サラのキッチン脇マークトウェイン側)
 ↓
 キャッスルショー・パレード「シンデレラの戴冠式」(20:40〜21:14頃/開始20:50、プラザのウエスタンランド側)
 ↓
 アトラクション「ホーンテッドマンション」(21:18〜21:38頃/待ち表示5分)
 ↓
 アトラクション「ジャングルクルーズ」(21:41〜21:56頃/待ち表示5分)
 ↓
 アトラクション「ウエスタンリバー鉄道」(21:56〜22:16頃/待ち表示5分)
 ↓
 退園(22:36頃)
 
 ※00:00〜00:00頃=待ち時間・鑑賞時間・ライド乗車時間等を含めた滞在時間
 
 今日は混んでましたね。入園した時点で「プーさんのハニーハント」のファストパスは終わっているし、
 「ボイラールーム・バイツ」で食事するのに1時間も並びました。でも、お目当ては20周年のイベント。
 それだけ見られれば御の字だと思っていたので、アトラクションは後回しとのんびり構えていました。
 
 「リメンバー・ザ・ドリーム」は、東京ディズニーランドの20年間のショーを振り返るキャッスルショー。
 ゲスト、キャスト、プレス、いろんな立場で開園当初から見てきた「あ」だけにジーンと来るものが…。
 途中、キャラクターが客席に降りる場面、ピノキオが車椅子に座るおばあちゃんの頭を撫で撫で。
 そのおばあちゃんのニコニコ顔に、改めて東京ディズニーランドのすごさを感じたような気がします。
 
 というわけで、東京ディズニーランドの20周年を記念して、「あ」のぶっちゃけカミングダウトクイズ!
 以下の東京ディズニーランドに関する文章で、「あ」が体験していない「ダウト」の内容はどれでしょう。
 なお、ここに書いた体験はすべてキャストだった頃のこと。ちょっと難しいかもしれませんね(^。^)。
 
 1・「シンデレラ城」内の最も高い塔に上ったことがある
 2・「ホーンテッドマンション」の中を歩いたことがある
 3・「ビッグサンダー・マウンテン」の線路を歩いたことがある
 4・「ビーバーブラザーズのカヌー探検」のカヌーを使ってアメリカ河1周のタイムを計ったことがある
 5・「アメリカ河」を歩いてトムソーヤ島に渡ったことがある
 
 答え→「5=水が抜かれた状態のアメリカ河は見ましたが、歩いて渡ったことはありません」
 4月2日(金) 昨日、時代劇「水戸黄門」の”風車の弥七”で知られた俳優・中谷一郎さんが亡くなりました。73歳。「あ」はね、弥七の設定には本当にあこがれました。ある意味、「あ」が理想とする存在感ですね。
 中谷さんはその弥七役を1969年の第1部から2000年の第28部まで好演。ご冥福をお祈りします。
 4月1日(木) 昨日の読売新聞朝刊に「ランキング消費事情」なる記事があって、カップめんを取り上げていました。そこにはコンビニ「am/pmジャパン」調べによる2月のカップめんの売り上げ結果が掲載されていて、
 思わず「う〜む」と唸ってしまう内容でした。あまりにも日清食品のカップヌードルシリーズが強すぎ。
 最近は、ご当地ものやご当人ものも店頭に目立っていますが、値段の高さからか振るいませんね。
 ていうか、マルちゃんとか明星とかは、トップ10に入る商品が1つもないんですか。で、ペヤング…。
 いまいち読み切れません。ちなみに食べたことがあるのは1・2・7位。でも、2・7位はご無沙汰です。
 
 1位・カップヌードル(日清食品、以下「日清」)/2位・シーフードヌードル(日清)/3位・チリトマトヌードル(日清)
 4位・カップヌードルとんこつビッグ(日清)/5位・カップヌードルビッグ(日清)/6位・シーフードヌードルビッグ(日清)
 7位・ペヤングソース焼きそば(まるか食品)/8位・スーパーカップ豚キムチラーメン(エースコック)
 9位・仙台辛味噌もやしらーめん(ヤマダイ)/10位・カップヌードルカレービッグ(日清)
 |