編集雑記 

タイトル脇の本をクリックすれば前後の月へジャンプします

4月の編集雑記のテーマ
  1日
「キスケ」の携帯ストラップ
2日
NEW!JR上野駅
3日
柏のカタクリ群生地
4日
「編集雑記」について
5日
新年度スタート!
6日
プリンタ購入と原稿書き
7日
携帯でJRAの馬券購入
8日
キトラ古墳
9日
『銀河鉄道の夜』
10日
BQMAP観劇
11日
日本ハム移転問題
12日
使用済み切手&カード
13日
NHK「おじゃる丸」再び
14日
岐阜駅でのエピソード
15日
駅寝と「ふたりの愛ランド」
16日
ナゴヤ球場エピソード
17日
ウルトラマンが悪役に?!
18日
千葉・野田市を散歩
19日
テツ&トモのサイト
20日
武豊さんの日記
21日
シングライク最新アルバム
22日
シングライク全アルバム
23日
『ロード・オブ・ザ・リング』
24日
NHKの新選組番組
25日
声優さん
26日
とろけるスライスチーズ
27日
「アンパンマンのマーチ」
28日
『ロード・オブ〜』商売法
29日
フジテレビ「ウィーケストリンク」
30日
テレビのエンディングロール
       
 

 
 
 
2002年4月

4月30日(火)

テレビ番組のエンディングロールを見るのが好き。
本編はパスしても、そこだけはチェックするということもしばしばあります。
俳優、声優、脚本家、原作、演出家、構成作家、主題歌、ロケ協力先、制作会社…
「誰が」や「どこで」を知れば番組の性格がわかるし、いろいろな発見があるからおもしろい。
例えば、ドラマの制作会社が「東映」なら福本清三さんが出てくる可能性が高いし、
構成作家に「おちまさと」さんが加わっていれば、それなりにおもしろいと思うし、
何より、脇役や小劇場の役者が気になる「あ」にとっては、貴重なチェックの場になります。

で、ちょっと残念なのが、時代劇やNHK大河ドラマの場合、
役者の紹介がすべてオープニングロールなんですよね。
それだと、番組を見ていて「この役者さん、いい感じ」と思っても、名前が確かめられない。
歌舞伎などの芸能の世界では、演目よりも誰が演じるかにスポットが当てられがちなので、
その名残が、「この顔ぶれだから見ものだよ」みたいな番組の手法に出ているのかもしれません。
でも、番組の中には、メインの役者だけはオープニングで紹介し、あとはエンディングでリストアップ、
そんな表現も見られます。できれば、オープニングのみの役者紹介は見直してほしいものです。

4月29日(月・祝)

4月8日からスタートしたフジテレビ系クイズ番組「ウィーケストリンク☆一人勝ちの法則」。
かつてのアイドル「ウィンク」の踊りのような、妙にまじめな滑稽さが、何とも気になる番組です。
番組のスタンス的にはTBS系「サバイバー」のクイズ版といったところでしょうか。
何かを達成するために参加者全員で積み重ねていき、必要ではない人を1人ずつ排除して、
最後の1人になることを目指すという内容がとても似ています。
そこにはそれぞれの”戦略”が見え隠れするわけですけどね。

で、「ウィーケストリンク」で勝ち残るためには、余計なミスをしないことが大前提。
答えがわからない時にはすぐに「わかりません」と答えて時間をロスさせない、
妙な回答はひかえる、バンクの言い忘れをしない…
これらは、退場させられる大きな理由になってしまいます。
そして、勝ち残るための最大のポイントは、”適度に頭の良い人間になること”。
あまりにもクイズの正解率が高いと、3人から2人に絞られる場面で必ず蹴落とされてしまうはず。
だって、残りが2人になったら1対1のクイズ勝負なわけだから、
自分より明らかに頭の良い人が対戦相手になってしまうと分が悪いでしょ。
したがって、3人になるまでに、間違えすぎない程度に間違えておくというのも戦略の1つかと。
などと書いてみたものの、この番組を見たことがない人はさっぱりわからないでしょうね(^。^;)。

それにしても、この番組は参加者の性格がめちゃくちゃ出ますね。
昨日の再放送を見たら、石田純一さんのずる賢さが際立っていました。

4月28日(日)

映画『ハリー・ポッターと賢者の石』がヒットした松竹
映画『ロード・オブ・ザ・リング』も順調で、しばらくうはうは状態が続きそう。

それにしても、そのあざとい商売根性には感服します。
例えば『ロード・オブ・ザ・リング』でいうと、
アカデミー賞”最多4部門”受賞という宣伝文句ですが、
映画『ビューティフル・マインド』も4部門受賞、しかも作品賞・監督賞はこちらなんですよね。
また、上映開始からしばらくたって、続編の予告映像を作品に加えて客に再来場をうながしたり、
オリジナルサウンドトラックに必ず1枚入っているカードが6種類用意されていたり、
噂によれば、そのうち発売されるビデオテープとDVDの映像も少しずつ変えているらしい。
はたして、ハマってしまったファンは、いくら使うことになるのでしょう…。

まぁ、それも経営戦略。一概に悪いとは言えません。
「あ」の大学学園祭でのお話。なかなか売れなかった「100円」の手作りクッキーを、
150円→100円」と紙に書いて売り出したところ、たちまち完売。これも戦略(^。^;)。

4月27日(土)

「♪なにが君のしあわせ なにをしてよろこぶ わからないままおわる そんなのはいやだ!〜」
これは、日本テレビ系アニメ「アンパンマン」の主題歌になっている「アンパンマンのマーチ」の歌詞。

歌っているのはご存じ、双子姉妹のドリーミングです。
実は、1994年8月7日に「あ」はドリーミングの生歌を聴いたことがあるんですよねぇ。
「アンパンマン展」を開催している上野松坂屋へ原画などを見に行ったら
偶然その日にパフォーマンスがありまして、聴くことができたってわけ。ちょっと感激(^。^)。
で、そこに展示されていた原画は、今は高知県香北町「アンパンマンミュージアム」にあるはずです。
ファンの方は、アンパンマンがボディに描かれたJR四国の列車に乗って訪ねてみましょう。

ちなみに、ここ10年くらいで「あ」がはまったキャラクターは――

「それいけ!アンパンマン」…かびるんるん、ばいきんまん、チーズ、カバオ

「ぼのぼの」…ぼのぼの、しまっちゃうおじさん

「ピーナッツブック」…スヌーピー、スパイク

「マザーグースの森」…ぷんくま、(パグ)

「おじゃる丸」…キスケ


要するにさぁ、まーいっか(^。^;)。

4月26日(金)

「♪なんのためにうまれて なにをして生きるのか わからないままおわる そんなのはいやだ!〜」
これは、日本テレビ系アニメ「アンパンマン」の主題歌になっている「アンパンマンのマーチ」の歌詞。

で、「あ」の朝食はたいていトーストなんですけど、
トーストに何を組み合わせるかが、ここのところのマイブームになっています。
ちょっと前まではカップスープ、その前まではベーコン、
今はというと、チーズ。アン!
正確には、とろけるスライスチーズです。アンアン!

明治乳業「明治十勝とろけるスライスチーズ」、小岩井乳業「小岩井とろけるスライスチーズ」、
Q・B・B「Q・B・Bとろけるスライス」を試しに食べてみました。
その中でのお気に入りは、チーズならではのしつこい味が際立つ小岩井乳業のチーズ。
Q・B・Bは14枚入りと数が多い分、1枚のチーズが薄くてやや物足りないし、
明治乳業は巻きつけてあるパッケージからチーズをきれいに出しにくい。これも減点材料。
「♪スライスチーズ、とろけるの、待っててね、とろとろとろ〜」のCMでおなじみだった某社はパス。
あと食べてないのは〜。と、しばらくチーズ生活が続きそうです。アンアンアン!

後日追記:森永乳業「クラフトとろけるスライスチーズ」もふわふわ感があってGOODです

4月25日(木)

声優グランプリ(発行:主婦の友社)なる雑誌を本屋さんで立ち読み。
いやぁ、アイドルのような扱いで写っている声優さんの写真はなんだか違和感が…。
アニメを見て、気に入った登場人物がいたら、
その声優さんのファンになっちゃう人がいるんでしょうか。いるんでしょうね。
まぁ、ドラマにおける俳優さんと同じってことかな。
確かに、宮村優子さんや竹内順子さんをお芝居で見ていると、
声から来る独特の雰囲気が伝わってくるのはよくわかります。

4月3日に、柏高島屋ステーションモールの10周年を記念するBayFM特別番組がありまして、
「あ」はその公開スタジオの近くを通ったもんで立ち寄ってみました。
DJの女性を見て、なんだか公開スタジオに戸惑っているなぁと感じて帰ってきたんですけど、
あとで友人に指摘されてビックリ。そのDJはなんとカズマだったんです!
そう、NHK「おじゃる丸」のカズマ役、渕崎ゆり子さん。ならば、もうちょっと見てくれば良かった…。
はいはい(^。^;)。なお、次に登場したDJは「アンパンマン」のチーズ役、山寺宏一さんでした。

4月24日(水)

今日のNHK「その時歴史が動いた」は、「新選組 鳥羽伏見に散る」がサブタイトル。
鳥羽伏見の戦いにおける新選組・土方歳三の活躍と、旧幕府軍敗北の真相に迫っています。
それにしても、いつの世も、出陣しない総大将、おバカな指揮官、
そして味方に裏切られてチャンチャンというのがお決まりのパターン。
一概に誰が悪いと決めつけるわけにはいきませんが、
まぁ、筋だけは通してほしいもんですね。

ところで、2004年のNHK大河ドラマは「新選組!」に決定したそうです。
新選組・近藤勇を中心に描く青春群像劇で、脚本担当はあの三谷幸喜さん(配役は来年発表)
NHKのサイトに記された三谷さんのコメントを引用すると、
「歴史の勉強のような内容ではなくドラマがどう展開するのか毎週ワクワクするようなものにしたい」。
「あ」は”すべて録画するゾ”と決意したものの、2004年ってずいぶんと先だなぁ。
要するに、映画『ロード・オブ・ザ・リング』の3作目が公開される年ってことでしょ?

4月23日(火)

笑われるかもしれませんが、映画館で初めて洋画を観てきました。
映画館で観るのは今回で9回目(※過去の作品は下記参照)、お金を払って観るのは今回で5回目…。
もちろん、レンタルビデオやテレビではいろいろ観てるんですけどね。
いずれにしても、「あ」の場合は邦画が中心です。

で、今日観た映画は、あの『ロード・オブ・ザ・リング』。
原作を読み、映画を3回も観て、会うたびに語ってくれる友人のエナジーに屈しました(^。^;)。
作品の内容はあえて語りませんが、一言で表すなら”大いなる序章”といった感じ。
つまり”これから”なわけで、来年、再来年に公開される続編を観るまではなんともいえません。
でも、RPGが好きな「あ」にとっては、その世界観が楽しめただけでも価値はありました。
それにしても、イライジャ・ウッドの青い瞳と端正な顔立ちは目を引きますね。

※ガッチャマン/ヤマトよ永遠に/南極物語/ビルマの竪琴/マークスの山/月とキャベツ/ラヂオの時間/緑の街

4月22日(月)

「SING LIKE TALKING」レコード会社所属事務所2月17日のライヴに行って以来、
「あ」は彼らのオリジナルアルバムを1作目から10作目まで聴き返していました。
1つのアルバムにつき、20回くらい聴いたのではないでしょうか。
なぜって、それは「あ」の選曲によるシングライクのベストテープ(MD)を作ろうと思ったから。
でも、曲をチョイスしすぎたため、もう少し絞り込まなくては…。

それはそうと、アルバム10枚。なかなか変遷がおもしろいです。
「インタビュー・ファイル・キャスト シング・ライク・トーキング スペシャル・エディション」ジョイフルタウン
という、彼らの過去+αのインタビュー内容だけをまとめた雑誌を読むとさらに笑えます(?)。
そんなわけで、シングライクのオリジナルアルバム10枚における「あ」の好み度を大紹介!
って、最近、なんでもかんでも「☆」で表しすぎかも(^。^;)。

1・TRY AND TRY AGAIN (1988/11/01)        →☆
2・CITY ON MY MIND (1989/07/25)         →☆☆
3・V (1990/04/25)         
            →☆☆☆
4・0 [ラブ] (1991/04/25)                →☆☆
5・HUMANITY (1992/02/26)       
       →☆☆☆☆
6・ENCOUNTER (1993/02/25)   
           →☆☆☆
7・TOGETHERNESS (1994/04/27)   
        →☆☆☆
8・DISCOVERY (1995/08/02)        
      →☆☆☆☆
9・WELCOME TO ANOTHER WORLD (1997/05/28)→☆☆☆☆☆
10・METABOLISM (2001/09/26) 
            →☆☆☆☆

最高点は、9作目の『WELCOME TO ANOTHER WORLD』。
「あ」がシングライクの曲で一番好きな「Seasons Of Change」から始まる11曲入りのアルバムで、
シングライクが積み上げてきたサウンドが、風のごとく、吹き抜けるように構成されています。
とにかくスケールの大きさ、スピード感が抜群で、しっかり緩急も付けた好仕上がり。
このあと4年半もアルバムを発表しなかったのがうなずける逸品です。誉めちぎり。

ならば、昨日の編集雑記で書いた最新作
『METABOLISM』はどうかというと、
こちらも最高点を付けてもいいデキですが、
次のアルバムへの期待を込めて、あえて☆4つにしました。
なにせ
『METABOLISM』は16曲入りのバーリトゥードといった風なので、
次作がどうまとまるのか、楽しみなのです(^。^)。

4月21日(日)

フジテレビ系バラエティ番組「ウチくる!?」のエンディングテーマに、
「SING LIKE TALKING」レコード会社所属事務所の「回想の詩」が使われています。
スタッフロールに音をのせるだけではなく、ライヴ映像をそのまま放送しているのが珍しい。
この「回想の詩」、アルバム『METABOLISM』の中で1番、シングライク全体では2番目に好きな曲。
まぁ、望郷的だったり懐古的だったりする曲に「あ」は弱いんですけどね。
当サイト「ペリドットのように」に、「回想の詩」と「幻月 -A Tragedian-」の歌詞を載せましたので、
興味がある方はご覧ください。

で、アルバム『METABOLISM』を引っさげたライヴツアーに2回2月17日3月27日も行きながら、
肝心のアルバムのことを編集雑記で書いていませんでした。
今回のアルバムは4年半ぶりに発売された10枚目のオリジナルアルバム。
その間、メンバー3人はそれぞれソロ活動を行い、いろいろな音作りに励んでいたようです。
そんな充電期間を経て得た3人の新たなサウンドが、シングライクというバンドを通して融合し、
今、そして次へのステップとして、『METABOLISM』に収められました。

シングライクの歌詞は、漢字や流れといった言葉遣いの美しさを追求している反面、
国語の試験なら「×」になるような抽象的表現ばかりなので、かなり理解しづらい。
曲全体を見渡してやっと、メッセージが何となく読み取れるという人もいるのではないでしょうか。
今回のアルバムも言葉遣いはほぼ継承。ただドロドロした内容の歌詞がとても目立っています。
さらに、歌詞を追っていけば簡単に情景が想像できる「○」の表現を取り入れているため、
直接的に心に飛び込んでくる曲が増えたような気がしました。

サウンドに関しては、キカイ音を効果的に使い、激しいリズムを取り入れたカッコイイものが多い。
Paradise」「What's Dying Away」などがそうで、これがMETABOLISMのコア。
Hyper Overdrive 〜不完全な個体〜」「情熱のGroovin'」は、音に虚脱感も加わっています。
逆に、「見知らぬ空の下で」「幻月 -A Tragedian-」はかつてないシンプルさ。これもMETABOLISM。
もちろん、「My True Colors」「魔力」「One Day」「回想の詩」など、
従来のシングライクに近いサウンドもあります。

でね、このアルバムを聴き始めた頃は、音の違和感、言葉の空虚感を感じたんだけど、
聴けば聴くほど、バラエティに富んだ洗練さ、奥深さが伝わってくるようになりました。
そういえば、シングライクファンの友人がこのアルバムを”スルメ”って言ってたっけ(^。^)。
いずれにしても、次のアルバム、次のツアーが楽しみです。
はたしていつになることやら…。

アルバム『METABOLISM』
@Premonition
AThe Law Of Contradiction
BJack Lemmon
CParadise
DMy True Colors
E魔力
F見知らぬ空の下で
GJigsaw
HHyper Overdrive 〜不完全な個体〜
I悲しきHummingbird
J幻月 -A Tragedian-
KWhat's Dying Away
L情熱のGroovin'
MOne Day
N回想の詩
OOnly A Miracle

※METABOLISM…新陳代謝や変革を意味する英語。この単語からもシングライクの狙いが見えてくる

4月20日(土)

タケノコ料理が食べたい…。
昨日、チェーンの居酒屋ながら、
タケノコの天ぷら、タケノコの味噌田楽、タケノコのおこわをいただきました。
春を食し、とりあえず満足(^。^)。

そういえば、2月24日に落馬、骨折した武豊騎手が、今日のレースで復帰しましたね。
復帰初戦は京都2レースで、結果は2着。
武豊オフィシャルホームページ」には、レース直後に書かれた日記が早くも掲載されていました。
この日記、彼の飾らない人柄がそのまま伝わってきて、とても好印象。
最近の内容は彼自身のリハビリ状況がメインでしたが、
通常なら、レースの感想や騎乗が決まった馬のことがいち早く書かれているので、
武豊ファンだけではなく、競馬ファンにもかなり参考になります。

皐月賞に勝ち、大荒れの立役者となったノーリーズンについても、
2月10日の日記で「期待以上の大物の予感、ノーリーズン」と題して書いていたし、
4月11日の「皐月賞の感想」と題した日記では、
「ボク、今週でも皐月賞ひと鞍なら乗れます」と、
ノーリーズンの調教師に直訴したエピソードも披露しています。
それにしても、なかなか憎めない憎いお人です、彼は(^。^;)。

4月19日(金)

日常生活で見かける素朴な疑問を歌で表現するお笑いコンビがテツandトモ
赤いジャージのテツと青いジャージのトモ、
そして「♪なんでだろう なんでだろう〜」のフレーズ…
若手のお笑いをチェックしている人なら知らない人はいないでしょう。
実は、「あ」が4月9日に観た劇団「BQMAP」に、
テツは劇団員として所属していたりもします。
今は休団中ですが、舞台に上がっていた頃は、看板役者として活躍していたそうな。

そんなテツandトモのサイトに、ネットサーフィンしていたらたどり着きました。
このサイトにはテツandトモに関する「三択Quiz」が設けられていて、
挑戦すれば、嫌でも彼らについて詳しくなることができます。
クイズは連続正解数を競うもので、ハズレたらゲームオーバーという仕組み。
「あ」もとりあえずトライしてみましたが、これがなかなか難しい。
ゲームオーバーになるとなんだか悔しくて、結局、1時間近くがんばっていました。
その甲斐あって、「あ」は32問正解、成績欄の第15位にランクイン!
でも、彼らのつむじの数なんかを覚えたところで、ねぇ…(^。^;)。

4月18日(木)

醤油の街として知られる野田(千葉県)をお散歩してきました。

野田市駅

キッコーマン野田工場(
もの知りしょうゆ館)…ビデオ(15分)と工場見学(20分ほど)で醤油の歴史・製造工程がわかる

野田市郷土博物館…野田の醤油についてはもちろん、作曲家・山中直治、付近の貝塚なども紹介されている

市民会館…醤油醸造家・茂木佐平治旧邸。大正13年築。芝生を中心とした豪快な印象の庭園もある

キノエネ醤油前…野田に残る醤油製造元。規模は小さいが、醤油工場らしい雰囲気がある。内部見学不可

「野田の醤油発祥地」碑…永禄年間(1558〜1569)に、この地にあった飯田家が野田で初めて醤油を作ったと伝わる

旧野田商誘銀行前…大正14年建築の石造りの建物。”商誘”とは”しょうゆ”をもじったもの。現・千秋社で内部見学不可

キッコーマン本社前…おなじみキッコーマンの本社。ガラス張りの建物が目を引いている。内部見学不可

興風会館…昭和4年建築の建物は、大正ロマンを感じる。650人収容できる大講堂も昔のスタイルのまま

上花輪歴史館(500円)…醤油醸造家・高梨兵左衛門旧邸。明和3年(1766)の門長屋や名勝庭園などが見学できる

キッコーマン煉瓦蔵…昭和7年建築。国産原料を使った「杉桶仕込みの醤油」を製造しており、杉桶が並ぶ様子が見られる

キッコーマン御用蔵前…堤防下にある白壁の櫓のような建物。昔ながらの手法で「御用蔵醤油」を製造。内部見学不可

野田市駅

利根川と江戸川に挟まれた好立地。
初期における野田の醤油醸造業は、水運をフルに活用して発展しました。
醤油の原料となる大豆・小麦・塩を舟で運び込み、完成した醤油を舟で江戸へ運べたからこそ、
確固たる地位を築くことができ、そして今も衰えることなく受け継がれているのです。

そんな野田の醤油に関する見どころをつないだのが上記のコース。
古い建物がほとんど残っていない街並みは期待ハズレでしたが、
個々の施設に関しては、それなりに楽しめました。

※野田の醤油…永禄年間(1558〜1569)頃からと伝わる。江戸中期に名を馳せ、幕末には質量ともに全国トップクラスに

4月17日(水)

関東エリアでは昨日からTBS大衆娯楽時代劇「大岡越前」の再放送が始まりました。
今回のは1998年秋から1999年春にかけて放送された第15部。
つまり「大岡越前」の中では一番最近に作られたもので、
大坂志郎さんや松山英太郎さんが活躍した頃が好きな「あ」にとっては、なじみのない俳優ばかり。
同心の束ね役が小松政夫さんで、他は無名の俳優という同心陣も物足りない感じだし…。
「マンネリ打破→キャスト一新」という考えは、
大衆娯楽時代劇だからこそ、安易に選択すべきではないと思うんですけどね。

で、昨日放送された「殺しを見ていたお茶道具」の犯人役は高峰圭二さんでした。
彼は、知っている人なら知っているウルトラマンAだった俳優さん。
最近ね、時代劇や2時間ドラマとかのダサい犯人役が多いんですよ。
「あ」はウルトラマンシリーズではウルトラマンAが一番好きだっただけにいつもガッカリ。
そういえば、初代ウルトラマンだった黒部進さんも、時代劇の悪役でよく見かけますね。
M78星雲からやってきて、わざわざ時代劇の悪役にならなくてもねぇ。
以下に、ウルトラマンレオまでの主役俳優を掲載しておきます。

シリーズ/役名 俳優
ウルトラマン/早田進
ウルトラセブン/諸星弾
帰ってきたウルトラマン/郷秀樹
ウルトラマンA/北斗星司
ウルトラマンタロウ/東光太郎
ウルトラマンレオ/おおとり元
黒部進
森次晃嗣
団次郎
高峰圭二
篠田三郎
真夏竜

4月16日(火)

中日ドラゴンズファンの「あ」がナゴヤ球場でプロ野球を観戦したのは、あとにも先にも1度きり。
それは、一昨日の編集雑記で書いた、岐阜駅に泊まった夏の日の1984。
その日に「中日×阪神」(中日主催)の試合があることを計画段階で知り、喜んでプランに加えました。

天候に恵まれた当日、
ワクワクしながら新名古屋駅から名古屋鉄道のパノラマカーに乗ってナゴヤ球場前駅へ。
アナウンスが流れる球場へ足を進め、当日券売り場でチケットを買おうとした時、
ガーン! 何ということでしょう。まさに自分の目を疑う事態が…。

結論からいうと「中日×阪神」は観られなかったのですが、
一体、なぜ観られなかったと思いますか?
上記の文章に間違いやウソはありません。
安易に浮かんだその考え、NGワードかも(^。^;)。


























実は、行われていた試合は「近鉄×阪急」(近鉄主催)で、
「あ」が観たかった「中日×阪神」は地方遠征の試合だったのです。
主催試合だからナゴヤ球場でやるだろうと勝手に解釈していた「あ」のミスなんですけどね。うぅ…。
結局、がらがらの外野席で、蓑田選手の背中を悲しく見つめていた「あ」なのでありました(T。T)。

4月15日(月)

そもそも”駅寝”を当初から旅行のスケジュールに組んでいたのが我ながらスゴイ。
中学生になったばかりの夏休み、それは1984年(昭和59年)のことで、
初めての泊まりがけ一人旅でのプランとはとても思えません。
逆にいえば、怖いもの知らず…。

確か1週間ほどの北陸中心の旅行で、
昨日の編集雑記で書いた岐阜駅で駅寝する前に、実は新潟県の糸魚川駅でも駅寝しています。
名古屋駅と同様、国鉄北陸本線の寝台特急を撮影しようと計画したもので、
糸魚川駅では実際に撮影を敢行。
ときどきホームのベンチや駅待合室の椅子を使って横になったりしたのですが、
引っ切りなしにやってくる貨物列車のうるさい音に悩まされて苦戦したのを覚えています。
で、暇つぶしのために持ってきたAMラジオにスイッチを入れると、
聴こえてきたのが石川優子とチャゲの「ふたりの愛ランド」。
そしてこの曲が私の人生を変えていった…
って、何を言ってるんでしょ(^。^;)。
でも、旅先で耳にした音楽って、そのシーンとともに記憶に残るもんですよね。

4月14日(日)

フジテレビ「サザエさん」のオープニング映像で、岐阜県の名所・施設が紹介されていました。
その中には、「岐阜駅」の駅舎を表側(改札外側)から狙ったカットも。
JR東海道線を利用した時、ホーム側から新しくなった岐阜駅を見たことはありますが、
表側の構えも随分と変わったようですね。

実は、岐阜駅にはちょっとした思い出があります。
鉄道好きの中学1年生だった「あ」が、北陸から東海にかけて夏休みに一人旅をした時のこと。
名古屋駅で深夜に停車する寝台特急を撮影しつつ、そのまま夜を明かそうと思っていると、
名古屋駅で知り合った同じく鉄道ファンの大学生が、
「名古屋は締め出されるから岐阜へ行った方がいい」と教えてくれました。
今から考えると何が根拠なのかもわからないし、駅員さんに確認すればよかったんだけど、
素直にその言葉にしたがって、終電で岐阜駅へ移動しました。
そして、終電のお客さんが改札口から出ると、岐阜駅の業務はあっさり終了…。おいおい。

でもね、なぜかまったく慌てなかったし、大学生に対してどうこう思わなかったのが不思議。
終了作業をしていた駅員さんに事情を話すと、
始発で帰るのを条件に、「駅事務室のソファを使っていいよ」みたいなことを言われました。
確か、北端のホームの真ん中あたりに改札口があって、
ホームから見て、改札口右側が駅事務室だったような。
駅員さんが気を利かし、クーラーをつけてくれたのはうれしかったのですが、
その寒かったこと寒かったこと(^。^;)。
「あ」は一生忘れないでしょうね。その寒さ、じゃなくて、ご好意を。

4月13日(土)

NHK「おじゃる丸」の第5期がスタートしてから2週間。
今日までに新作が10本放送されたわけですが、う〜む、どうでしょう。
「あ」の好み度を作品ごとに☆で表して、
当サイトの「「おじゃる丸」名鑑」にリストアップしてみました。
かなり辛口の採点かも…。

で、新しくなったエンディングテーマ「あっちむいてホイでおじゃる」の中には、
おじゃる丸と視聴者が「あっち向いてホイ」で3回勝負をする場面があります。
実は、おじゃる丸が指す方向は毎回違っているんですよねぇ。
「サザエさん」のエンディングにおけるジャンケンと同じように。
というわけで、おじゃる丸が指した方向も大掲載。傾向と対策にどうぞ(^。^;)。

4月12日(金)

柏市社会福祉協議会ボランティアセンターに1年ぶりに行ってきました。
訪ねた理由は、かなりたまっていた使用済みの切手やプリペイドカードを届けるため。
なんで使用済みのモノを、と思われる方がひょっとしたらいらっしゃるかもしれませんが、
それらはわずかの額ながらお金になり、福祉施設の運営などにあてられているのです。
ちなみに、ここで集めたモノは、東京都青梅市にある盲人施設の運営に生かされているとのこと。
おそらく、このように使用済み切手やプリペイドカードを回収している団体は、
各自治体レベルであると思います。
「なんだ、今まで捨てていたわ」とか「それくらいで何か役立てるのなら」とか思った方は、
最寄りの自治体まで問い合わせてみてください。

でですね、「あ」が預けに行ったセンターは、柏市役所隣の柏市教育福祉会館1階にあります。
柏駅からだと10分ほど歩かなければならず、柏駅利用者には回収場所としてやや不便。
それならばと、柏駅に直結している「かしわインフォメーションセンター」でも回収業務を行うよう、
「あ」はかしわインフォの市民スタッフとしてかなり前に提言したのですが、
その時に「検討してみます」との返答があったきりなしのつぶて。
ただ回収用の箱を置いて、1〜2カ月程度に1度、教育福祉会館まで運べば済むだけなのに…。
これくらいのことで「検討→??」になってしまうのなら、何もできるはずがないじゃん。
で、昨日、「どうなっていますか?」と、いくつかの用件と一緒にメールしてみたら、
お返事こそ来たものの、この件については何の進展もなかった様子。
ふぅ…。まぁ、もう少しがんばってみますわ。

4月11日(木)

「○○という考えを示しました」――
NHKのニュースで、政治家のコメントを伝える武田真一さんの定番文句?
そんでもって、今、「あ」が示したい考えは、
日本ハムファイターズが札幌へ移転することに賛成!」ということ。
「重ねて強調」しても構いません。

この問題は、札幌を準フランチャイズと位置づける西武ライオンズが反対しているわけですが、
日本ハムと札幌市の主張は第三者から見て至極ごもっともな内容で(手続き的な問題は別)
西武の反論はダダをこねているレベルにしか聞こえません。
日本ハムは、「好きなプロチームは?」というアンケート調査(※1)でダントツ最下位のチーム。
その数字はアンケート調査した全体の「0.1%(1000人に1人)」。しかも、毎年キープされています。
東京に生まれ育った「あ」の周りでさえ、日本ハムファンは過去も含めて皆無。
全国にドーム球場ができて、東京ドームのドームだからこその価値観もほぼなくなった今、
移転することで生じるマイナス面よりもプラス面の方がはるかに大きく、
サッカーのコンサドーレ札幌やベガルタ仙台における北地域の集客力を見るに、
日本ハムが誠意をもって地元密着に力を注げば、多くのファンが獲得できること間違いなし。
ひいては、パ・リーグ全体が活気づくということでもあります。
日本ハムと札幌市は西武に対し丁寧な説明を、西武は移転に対し英断を下すよう望んでいます。

※1=読売新聞でこのデータを知ったのですが、調査の詳細は記憶になし。縮刷版で過去記事を調べるも見つからず…

4月10日(水)

昨日、劇団「BQMAP」のお芝居を初めて観てきました。
公演名は「プリオシンの竜骨」、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に出てくるプリオシン海岸が舞台です。
ストーリーは『銀河鉄道の夜』をベースに、しっかり肉付けされたオリジナルの内容になっていて、
主人公ジョバンニが、”自分一人でも(昨日雑記参照)”と思うまでの過程をストレートに描いています。

今回のジョバンニ役は、その筋では有名なアニメ声の竹内順子はん。
彼女がどっしり構えて演じ、カムパネルラ役の高瀬郁子さんらも負けずに安定していたので、
初観劇の小劇場系劇団でいつも感じる、”不安”みたいなものはまったくありませんでした。
ただ、笑いを取るという意味ではやや中途半端な部分が目立ち、
そこらへんのメリハリさえつけられれば、もっと多くのお客さんに観てもらえる気がしました。
でもですね、「あ」は正直に言って、作品の完成度の高さにとてもびっくりしたんですよぉ!

そんなこんなで、宮沢賢治ファンはもちろん、長野まゆみ等々のそっち系ファンにおすすめの一品。

※「プリオシンの竜骨」…新宿・シアターサンモールにて公演中。4月12日までで、11日が14時、12日が19時開演

4月9日(火)

明日、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』(新潮文庫)を読み返してみました。
「貧しく孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って
美しく哀しい夜空の旅をする
、永遠の未完成の傑作」――とは、背表紙に書かれていた紹介文。
でも、ファンタジックなタイトルとは裏腹に、かなり奥が深いとても哀しい作品なのであります。

「みんなの幸のためならば僕のからだなんか百ぺん灼いてもかまわない」と決意したジョバンニ。
ですが、「あ」には”カムパネルラと一緒なら”という条件が強調されて聞こえ、
”自分一人でも”という能動的意志が、文章からはあまり感じ取れませ〔以下原稿一枚?なし〕

そのあたりもおさえてふくらましているお芝居が、劇団「BQMAP」の「プリオシンの竜骨」――。

4月8日(月)

今日のNHK「クローズアップ現代」は、奈良県明日香村にある「キトラ古墳」の壁画がテーマ。
キトラ古墳は、飛鳥時代に築かれた2段構造の円墳(埋葬者不明)で、
その石室から、現存では世界最古という本格的天文図(壁画)が発見されたことで知られています。

実は、「あ」は1995年11月にキトラ古墳を目の前で見ているんですよね。
その時はまだ天文図が発掘される前で、あまり注目される古墳ではなかったのですが、
それがどうでしょう。天文図に続き、2001年12月の調査では、
壁画としては東アジアで現存最古の十二支像(獣頭人身像)が発見され、
高松塚古墳(奈良県明日香村)に匹敵するくらいの脚光を浴びる古墳となりました。

高松塚古墳(特別史跡)の壁画(国宝)について徹底的 に紹介しているのが高松塚壁画館
石室内に描かれた人物群像などの彩色壁画を忠実に模写し、公開しているのですが、
「あ」はその模写を見ただけで、何かジーンときたのを覚えています。
1300年の時を越えて姿を現した、日本人の祖先が残したタイムカプセル…。

キトラ古墳の次回の発掘は、早ければ今年の秋頃に行われるとか。
今度は床下部分を調査するそうで、また何かが見つかることを期待したいですね(^。^)。

※キトラ古墳…7世紀末〜8世紀初めの円墳。1983年に古代中国の空想上の動物・玄武(四神の1つ)が発見され話題に
※キトラ古墳壁画…東西南北の壁の上部に四神、下部に3体ずつ十二支像(推定)、天井に天文図が描かれている
※キトラ古墳天文図…1998年に新たに発見され、石室天井部に40を超える星座を金箔を使って表現。太陽と月もある
※四神…方角の守り神。北神が亀と蛇がからみあった姿の玄武、東神が青龍、南神が朱雀、西神が白虎
※十二支像…キトラ古墳の場合、見つかった数体の姿形から推定。各方角を守る、守護の意味と考えられる
※高松塚古墳…7世紀末〜8世紀初めの円墳。石室の彩色壁画が有名で、本物の石室は保存のため完全密閉
※高松塚古墳壁画…1972年の大発見。キトラ古墳と同様に、四神・星宿・太陽・月があるほか、人物群像が描かれている

4月7日(日)

2002年最初のクラシックレースが、今日、開催された桜花賞(GT)
JRAのCMで、電車に乗って「GOOD LUCK!」している人を覚えてますかぁ?
あの小林薫さんがオーナーの馬・ブルーリッジリバーがなんと2着に入りました。
ちなみに、「あ」が軸にしたチェリーさんは、予想よりもはるかに早く散ってしまいました…。

で、今回は3月30日にスタートした「IPAT(携帯)方式」、
つまり携帯電話(「あ」はiモード)を使って馬券が購入できるシステムを利用してみました。
しかーし、買い方、買う馬の番号、買う金額を立て続けに数字入力するのがややわかりづらい。
例えば、11レースの馬連6−15を100円買う場合は「1140615001」と入力。
「4」が馬連ということを示しているのですが、
これが馬連ボックスやワイド流しだとさらに厄介で、
11レースを馬連流しで15から1・3・6・9・12に500円ずつ買う場合は「11994150103060912005」。
こんなんだから、しばらくは入力方法の説明書きを手放せそうにありません。
でも、iモードで馬券が買えるようになったということは、
今までのように、グレーの公衆電話を探さなくてすむし、かさばるモバイルを持ち歩かなくていい。
長旅のたびに鳥さんに電話でお願いしていた馬券も、「IPAT」の登場によってすべて解決――。

というわけで、「IPAT」に興味がある方はJRAのサイトをご覧ください。
平成14年第3回「A−PAT」会員(IPAT利用を含む)を5月12日まで募集しています。

4月6日(土)

2日に買ったプリンタが、昨日、「あ」宅に届きました。
インクジェット式やカラータイプなど、どれにするか悩んだ末、
結局はキャノンのモノクロレーザプリンタ「LBP-1110SE」に。
今、「あ」に必要なのは、ずばりコレかなと――。

で、箱からプリンタを出し、諸々の初期設定・接続をしてから当サイトの画面をプリントすると、
シャーシャーシャー…なかなか軽快な紙さばき。いい感じです(^。^)。

「あ」の原稿書きは、手書き→アシストワード(パソコン)→NEC文豪(ワープロ)という変遷。
フリーとして活動するようになってからも、原稿書きは文豪を使っていたのですが、
メール送信作業の手間、ワープロ専用機の製造中止も含めた時代の流れなどを考え、
このプリンタ購入をきっかけに、「Microsoft Word」に完全移行しようと決断した次第です。
それにしても、ここ数年のモノ書き業界の環境変化はすごかった。
「機械で文章を書くと○○になるからダメだ」と、某社社長から何度も聞かされた7年前、
あの頃がとても懐かしく思えます。

4月5日(金)

「あ」の新年度は、今日からスタート!

4月4日(木)

1日1テーマ制の「編集雑記」にしてから、まもなく1年が経ちます。
毎日続けていることを誉めてくださる方もいますが、
それよりも自分でエライと思うのは、その日その日にちゃんと書いていること。
つまり、明日のため、明後日のために、先に書いて保管しておく行為はしていないということです。
テーマや内容については自分なりに納得できるレベルのものでないと掲載したくないので、
まったく何も思い浮かばない時は、深夜になってベッドに寝転がりながら思案することもしばしば。
で、なんだかんだ苦戦しつつも、必ず何かひらめくから不思議です。
まぁ、明日は○○、明後日は○○と、テーマだけは決めておくこともありますけどね。

で、「編集雑記」の文章は、「きっかけ+事実+感想+情報」というのが基本的な構成。
書きたいテーマがある場合はきっかけがあるまで待つけど、
そのほとんどがきっかけとなる出来事があって、それをテーマとして取り上げ、
「あ」が見たこと、感じたことを書き、最新・雑学情報をまじえておしまいというパターンが多い。
1日だけの単発型テーマもあれば、鎖のように何かをリンクさせて数日続けるテーマもあります。

文章は、正確であることを特に重視。
正しいのかわからない情報は、ネットで調べるなり、電話で確認するなり、
何らかの裏付け取材を必ずするようにしています。
そして、ミュージシャンのライヴに行ったら曲目をすべてチェックしてくるといった面倒なことを、
普段からいろいろな場面でするように心掛けています。
歴史のあるお寺なんかで聞き込みしたりメモったりしてると、
たいてい記者か大学4年生かに思われる…。そんな感じ。
最新・雑学情報を加えているのは、
「あ」の自己満足的な内容だけではなく、情報の発信源でもありたいと考えてのこと。
読んでいただいて、「へぇ」と思ってもらえる文章が月に1回でもあれば、とてもうれしいです――。

ところで、今日、なぜ「編集雑記」について書いたのか、
それは、書くテーマが思いつかなかったからにほかなりません(^。^;)。

4月3日(水)

柏市内にある「カタクリ群生地」へ行ってきました。
東武逆井駅から歩いて10分ほど、
民家の裏山のような場所に、それはありました。
平日なのに意外と見物客が多く、
私設案内人の話によれば、年間で約1万人が訪れているそう。
なかなかのもんです。

杉や竹などの木々が茂る斜面にフェンスがめぐらされ、
その内側に、ユリに似た、淡い紫色のカタクリがまとまって咲いています。
「あ」は道路からフェンス越しに観察。
すでに終わってしまったもの、咲いていても弱々しいものが多く、ちょっと遅かった感じ。
先の案内人いわく、今年は例年より10日ほど早い3月30日がピークだったとのことで、
今日の咲き具合はその頃に比べて4割ほどだとか。

ともあれ、昔から自生している花の群生地、
町中にあるならなおさら大切にしたいですね。
以下、撮ってきた写真を少々…
カタクリのアップ☆画像、カタクリの群生☆画像、カタクリの見物状況☆画像

※カタクリ…ユリ科の多年草。山野を中心に全国に分布しているが、低い平野部に多数自生しているのは珍しい

4月2日(火)

今日はちょっと上野へ出たんですけど、
いやぁ、JR上野駅は随分と変わりましたねぇ。
駅構内の改札内側には「Dila上野」、改札外側には「atre上野」が設けられ、
しゃれたカフェや人気のファーストフードショップなどが軒を連ねていました。
昨日、テレビで放送された映画『男はつらいよ』の光景…
上野駅の小汚い店でラーメンをすする寅次郎、
そこへ、さくらが鞄を届けに柴又からやってくる――
そんなさびれたシーンが似合う場所は、もう上野駅にはなさそうです。

そもそも「Dila上野」は、東北・上越新幹線の改札口・待合所だったエリアを改装して作ったもの。
新幹線が東京駅まで延伸されたため、
集客的にもスペース的にも広い待合所などが必要なくなったわけです。
そして、2009年度にはJR宇都宮線・高崎線・常磐線も東京駅に乗り入れることに計画
常磐線沿線住民の「あ」としては、何かと便利になるので大歓迎なのですが、
”北の玄関”といった上野駅の印象はますます薄れてしまいますね。
「連絡船」がなくなり、「上野発の夜行列車」もなくなってしまうのでしょうか?

4月1日(月)

昨日、NHKキャラクターショップで「おじゃる丸」のキャラクター「キスケ」の携帯ストラップを購入。
初代は四国へ修行の旅3月19日参照に出ていってしまったので、仕方なく2代目を買い求めました。

でですね、このキスケの携帯ストラップ、
正式には「おじゃる丸まったりストラップAセット」といい、
実は、おじゃる丸・アオベエ・アカネ・キスケの4体セットで売ってるんですよ。
つまり抱き合わせ商法ってわけ。って、違うか(^。^;)。
でも、これ以上、おじゃる丸・アオベエ・アカネだけが増えていくのはなんとか阻止したい…。
2代目に大期待です。って、問題なのは「あ」の取り扱いだったりして(^。^;)。
ちなみに、おじゃる丸・電ボ・オコリン坊・ニコリン坊のBセットもあります。

そんなこんなで、今日から「おじゃる丸」の第5期がスタート。
エンディングテーマも「あっちむいてホイでおじゃる」に変わりました!

 

 
バックナンバー (2000年7月〜2001年12月はSOLD OUT)
2002年 1月 2月 3月                  
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年             7月 8月 9月 10月 11月 12月