2002年2月
2月28日(木)
確定申告書を提出するために柏税務署(国税庁)へ。
「あ」は確定申告書を作成したのは初めてでしたが、
税務署の手引きのおかげで思っていたよりも簡単に作ることができました。
しかも、還付される税金の額がかなり多かったのでうっしっし(^q^)。
それに、確定申告の仕組みをそれなりに理解できたのも今後に役立ちそう…。
2月27日(水)
ちょっと、「狛犬」を想像してみてください――。
「あ」の勉強不足といったらそれまでなんですが、
20日に京都国立博物館へ行った時、その現実にびっくりしました。
私たちがよく目にする狛犬は、神社の参道脇などに対になって置かれている石造ですよね。
でも、本来の狛犬は木造で、社殿の軒下などに安置されるものであり、
さらに、頭に角がないのを獅子(開口)、頭に角があるのを狛犬(閉口)と区別するんだそうです。
要するに、「あ」の頭の中にあった狛犬は、厳密にいえばすべて獅子だったわけ。
21日、22日と、京都の神社をいくつか訪ねたのですが、確かに獅子&狛犬をたくさん見かけました。
まぁ、あくまで”厳密にいえば”なので、すべて狛犬といっても一般的には間違いではありませんが。
みなさんも神社の近くを通りかかったら、ぜひ確かめてみましょう。
「俺たちは獅子…」なのかもしれません(^^;。
参考までに、京都・大将軍神社で撮影した獅子(☆画像)と狛犬(☆画像)の
写真をアップしておきます。
2月26日(火)
「みたらし団子」はいかがですか?
歴史のあるお寺や史跡などを訪ねると、
モノゴトの由緒を偶然に知ることができたりします。
22日に京都・下鴨神社へ行った時のお話。
社殿東側に流れる「御手洗川」の説明板を何気なく見たら、
この川が「みたらし団子」の発祥と記されていました。
「みたらし団子」と「御手洗川」を結びつける説明がなかったので、
自宅に帰ってから『広辞苑』(岩波書店)で「みたらし団子」を調べてみると、
「御手洗詣での時、京都下鴨神社糺の森で売ったのが最初という」とのこと。
今では日本全国で知られ、普通に売られている「みたらし団子」。
そんな名前の由緒を踏まえておけば、
素朴な「みたらし団子」も、また違った印象で味わえるのではないでしょうか(-000--)。
※御手洗川…神社の近くを流れて、参詣者が手水を使い口をすすぎなどする川。みたらし。〜『広辞苑』より〜
※御手洗詣で…毎年7月、土用の丑の日、京都下鴨神社の御手洗川に足をつけ無病息災を祈る行事。〜『広辞苑』より〜
2月25日(月)
ソルトレークオリンピックが閉幕。
前半は競技の時間にあわせて夜更かしや早起きをしていたのですが、
日本人選手が振るわないこと(結果的に)、相次ぐ疑惑や不正などで興味をそがれ、
後半はほとんどリアルタイムでは見ませんでした。
それにしても、今回の判定は本当にめちゃくちゃで最低。
「こんなオリンピックならいらない」(ショートトラック韓国監督)――その通りです。
メディアのスポンサー主義もひどかったみたいですね。
アメリカでは完全にスポンサー中心の考え方で放送していたそうですし、
日本でもテレビ朝日(ANB・全国朝日放送系)が特にひどかった。
リアルタイムで放送できたジャンプ競技など、
時間をほんの少しずらしてあえて録画放送し、
日本人選手が登場する直前でCMを入れる…。
同時多発テロ以降、平和の象徴になるべきだった、アメリカで開催されたスポーツの祭典。
このオリンピックを通して、世界の人々は何を見、何を感じたのでしょう…。
政治的にもメディア的にも、
オリンピックのあり方、スポーツのあり方を改めて考えさせられる大会となりました。
2月24日(日)
今公演で解散する「MOTHER」の芝居「ロング・ディスタンス」を紀伊國屋ホールで観てきました。
「MOTHER」といえば、9年前に「フラクタル・メモリー」の千秋楽を観て以来の2度目。
あの時は牧野エミさんがカーテンコールで涙を流していたのが印象的でしたが、
今日も泣いていたのでひょっとしたら泣き上戸なのかもしれませんね(^。^)。
最終公演「ロング・ディスタンス」は升毅さん原案のハードボイルドタッチの芝居。
セリフのカミカミがちょっと目立ったのはもったいなかったものの、
「MOTHER」らしいトリッキーな演出でもって楽しませていただきました。
というわけで、「MOTHER」のみなさん、とりあえずおつかれさまでした。
※「MOTHER」…升毅を座長に1991年に旗揚げ。公式記録としては「ロング・ディスタンス」も含めて33公演を実施
2月23日(土)
お天気が良く、ぽかぽか陽気が続いた京都3日間の旅。
今までに「あ」が行っていないエリアを中心にめぐり、充実した時を過ごすことができました。
中には、お寺の縁側に座って、1時間近くお庭を眺めていたところも…。
そんな旅の様子を「「あ」的すたいる・旅」の中でいずれ紹介したいと思っています。
今回はデジカメでたくさん写真を撮ってきたので、ビジュアル面でも楽しんでもらえるハズ。
その写真をちょっとだけここでお見せしましょう。
でも、当サイトの常連さんは京都に詳しい方が多いんですよね。
なので、どこで撮影した写真か、考えてもらうのもおもしろそう。
正解は27日あたりに発表します。
風景写真の部=☆画像1/☆画像2/☆画像3/☆画像4/☆画像5
一品写真の部=☆画像6/☆画像7/☆画像8/☆画像9/☆画像10
※正解発表!
風景写真の部=画像1が北野天満宮、画像2が下鴨神社、画像3が今宮神社、画像4が円光寺、画像5が高桐院
一品写真の部=画像6が晴明神社、画像7が詩仙堂、画像8が赤山禅院、画像9が源光庵、画像10が曼殊院
★追記:画像掲載は終了させていただきました
2月22日(金)
京都の旅、3日目(レポートページへ)。
下鴨神社→河合神社→相国寺(承天閣美術館)→京菓子資料館→本法寺→宝鏡寺→妙蓮寺→山名宗全邸宅跡→
晴明神社→本隆寺→雨宝院→釘抜地蔵→千本釈迦堂→上七軒→北野天満宮→大将軍八神社
2月21日(木)
京都の旅、2日目(レポートページへ)。リーガロイヤルホテル京都泊。
神光院→大将軍神社→正伝寺→常照寺→源光庵→光悦寺→円成寺→今宮神社→大徳寺(高桐院・大仙院・瑞峯院)
2月20日(水)
京都の旅、1日目(レポートページへ)。リーガロイヤルホテル京都泊。
赤山禅院→禅華院→鷺森神社→曼殊院→円光寺→八大神社→詩仙堂→金福寺→一乗寺下り松/京都国立博物館
2月19日(火)
17日に表参道の「Zoff」というメガネ屋さんで、新しいメガネを買ってきました。
オリジナルフレーム(200型×6色)・オリジナルレンズ・メガネケース・一年間保証などすべて込みで、
5000円・7000円・9000円の3種類のプライスで販売しているところ。
うん、「あ」にはこの内容なら十分に満足ですね。
店内の雰囲気や流れ作業は”近未来的ファクトリー”といった風で、
東京ディズニーランドの「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」の隣にあっても何の不思議もない感じ。
「ユニクロ」や「スターバックスコーヒー」のように、
しっかりしたマニュアルがあることも随所でうかがい知ることができました。
ちなみに、フレームを決めて受付を済ませてから検眼まで40分ほど(この間、周辺を散歩)、
検眼後に10分ほどでお金を払ってからメガネの受け取りまで1時間ほど(この間、周辺で食事)。
日曜だったせいか少し混んでいましたが、
もしメガネを買いに「Zoff」へ行かれる方は参考にどうぞ。
2月18日(月)
そもそも「あ」が「SING LIKE TALKING」(レコード会社/所属事務所)を聴き始めたのは、
1991年に発売された「0[ラブ]」というアルバムあたりから。
当時から欧米的な要素が多分にあったバンドでしたが、
とにかく曲のセンスや音に対してのこだわりは光っていましたね。
「SING LIKE TALKING」自体のデビューは1988年。
メンバーは、ボーカルの佐藤竹善さん、キーボードの藤田千章さん、ギターの西村智彦さんの3人。
結成は青森の高校時代ですが、竹善さんと西村さんは3歳の時から近くにいた仲で、
38歳になった今でも、お互いを認め合い、第一線で活躍しているって関係…とても素敵です。
それぞれがソロ活動も含めて音への向上心を持ち続け、
それを持ち寄ってバンドの可能性を広げていくというスタイルは、もはやグローバルな域。
音楽評論家の富澤一誠さんが”長寿バンドになりうる存在”といったのも(11月5日雑記参照)、
1つ1つを見ていけば素直にうなずける話です。
「あ」が好きな「SING LIKE TALKING」の曲をいくつか挙げるとすれば、
「La La La」「With You」「Hold On」「Will」「Seasons Of Change」「Spirit Of Love」「回想の詩」…。
って、はめられたようにシングル中心のラインナップになってしまいました。
でも、シングルカットされる曲はその傾向がはっきりしてるから仕方ないな(^^)。
2月17日(日)
「SING LIKE TALKING」(レコード会社/所属事務所)のライヴをNHKホールで観てきました。
「あ」にとっては、単独ミュージシャンによるライヴを観るのは今回が初めて。
とはいえ、「SING LIKE TALKING」は、「あ」が最も長く(10年ほど)聴き続けているバンドなので、
しかるべきバンドのライヴを遅ればせながら観たってところでしょうか。
それにしても、このバンドのライヴは定評通りにクオリティが高かったですね。
3時間を超えるライヴでありながら、曲間も含めて、まったく手を抜いていませんでしたし、
MCの話術、客席とのコミュニケーション、そして曲&歌&音…しびれました。
やっぱりクリエイティブを追求し続ける人たちの”mind”を間近で感じられるライヴっていいな(^^)。
「Amusement Pocket 2001-2002"METABOLISM TOUR"」(2002年2月17日18:05〜21:15頃/NHKホール)
Premonition
01・Paradise
02・With You
03・The Law Of Contradiction
――MC―――――――――――――――――――
04・Jigsaw
05・Jack Lemmon
06・悲しきHummingbird
07・One Day
08・飛べない翼
09・Standing
――MC―――――――――――――――――――
10・離れずに暖めて
11・La La La
12・Only A Miracle
Interlude
13・幻月 -A Tragedian-
――MC―――――――――――――――――――
14・White Sister →「TOTO」のカバー曲
15・Life In The Fast Lane →「Eagles」のカバー曲
16・Close To You
17・My True Colors
18・Our Way To Love
19・Seasons Of Change
――MC―――――――――――――――――――
20・回想の詩
――END―――――――――――――――――――
21・魔力
22・Spirit Of Love
2月16日(土)
NHK「課外授業ようこそ先輩」の再放送「明和電機流・役に立たないモノ作り」を視聴。
今回の先輩は、明和電機の社長・土佐信道さんでした。
「あ」は彼の「発想」って大好きですね。
商品というかアートというか、具体的なモノを紹介しているテレビは今までに見たことがありますが、
この番組では、明和電機流の発想法を垣間見ることができました。
まず、「身近なモノ」をたくさん書き出してみる。
書き出した○○○の前に「おかしな」という言葉を付けてみる。
「おかしな○○○」を想像し、具体的にどんな「おかしな○○○」か書き出してみる。
さらに、「具体的なおかしな○○○」と「具体的なおかしな○○○」を組み合わせて絵を描いてみる。
その絵に描いたモノを名付けて商品にしていく…。
例えて考えてみるなら――
「時計」「電話」…と書き出してみる。
書き出した時計・電話の前に「おかしな」という言葉を付けてみる。
「おかしな時計」「おかしな電話」を想像し、
具体的に「24時間に1度しか正確な時刻を刻まない反時計回り24時間制時計」、
具体的に「話し出したら切れてしまう電話」と書き出してみる。
さらに、2つを組み合わせて「24時間に1度だけ以心伝心で愛を確かめ合う電話」を描いてみる。
それを「愛の以心電針」とでも名付けて商品にしていく…。
土佐さんは、「誰かが考えた遊びよりも、自分で自分の遊びを見つける楽しさ」を強調しました。
そして「常識なんてない」とも…。
そんな感覚、「あ」も大事にしたいものです。
2月15日(金)
冗談みたいな内容を想像的に創造的に考えることって大事。
前職の同僚・sawaさんとは、そんな話でよく盛り上がったものです。
日本にカレー博物館ができる可能性についてとか(その後できた)、
喫茶室ルノワールの戦略についてとか、
イラストレーターJunichiの性格についてとか…。
昨日、かしわインフォメーションセンターの企画会議がありました。
その参加者に超おしゃべりな市民スタッフがいたのですが、
この人は自分のちっぽけな経験や考えだけが真実だと自信を持っているみたいで、
発言内容は「できない」「よしたほうがいい」と否定的なものばかり。
だからといって、自分なりの改善案も言わないし、ほかの企画も出さない…。
なんだか、市民スタッフの中心メンバーとして、とても悲しくなってきました。
その人が言っている「できない」ことは、実は「あ」がやれば1人でもできること(あえてしない)、
その人が言っている「よしたほうがいい」ことは、できるようにもっとみんなで話し合えばいいこと。
ふぅ…。はっきり言って、こんなに想像力や創造力がない低レベルな企画会議ならしない方がいい。
筋を通すことにこだわりが感じられないコントロールできない事務局スタッフにもちょっとがっかり…。
2月14日(木)
ここで、「『あ』の編集室」ファン(なんているの?)に必読のお話。
サイト名の「『あ』の編集室」とは、どういう意図で付けた名前だと思いますか?
実はですねぇ、『あ』(本誌)という架空の旅行情報誌を編集する部署を意味しています。
つまり旅行や地域情報を扱う『あ』の編集室なわけでして、
当サイト「ホーム」の水平線上のページでは、そんなテーマに関する情報を提供しています。
昨日の雑記で「「あ」的すたいる・旅」を”根幹を成すページ”と書いた理由がわかるでしょ?
逆にいうと、『あ』では扱えないジャンルはすべて別冊になっちゃうんですけど。
ちなみに、私のハンドルネームは「あ」であります。
名前の頭文字から取りました。
したがって、当サイトにおける『あ』と「あ」はまったく意味が違います。
さらに、私はカッコのないあではありません(カッコは「モーニング娘。」の「。」と同じ感じかな)。
そう書いた人は無視します(ウソウソ)。
「あ」はそんな遊び心やこだわりが大好きです。
たとえ「バッカじゃない」と思われようと…。
2月13日(水)
「あ」の散策したコースを文章で紹介する、
「「あ」的すたいる・旅」というページを当サイトに設けました。
ある意味、当サイトの根幹を成すページといっていいのかもしれません。
本文の特徴は、今回は”さらりと読めるもの”にしてみました。
各見どころの内容や感想は要点を絞って原則5行でまとめ、文体もあえて軽めのタッチに。
とはいっても、一定のレベルはキープしているつもりです。
で、初回のコースは2月7日に歩いた「日暮里〜上野」。
写真もたくさん掲載する予定だったのですが、それは諸々の事情で次回から…(^^;。
というわけで、試行錯誤しながらさらに充実させていきますので、どうぞよろしくお願いします。
2月12日(火)
サッポロビール「冬物語」のCMソングが好きだった「あ」。
2000年からタイアップなしのキャラクター路線に切り替えたとのことで、
毎年、冬が訪れるたびにCMを楽しみにしていた「あ」としては、ちょっと残念です。
というわけで、過去の「冬物語」のCMソングをリストアップ。
「あ」が一番好きだったのは「Winter's Tale 〜冬物語〜」ですが、
みなさんはお気に入りだった曲がありますか?
CMソング |
ミュージシャン |
起用年 |
シングル最高位 |
冬がはじまるよ |
槇原敬之 |
1991 |
5位 |
Winter's Tale 〜冬物語〜 |
高野寛 田島貴男 |
1992 |
21位 |
冬の南風 |
伊豆田洋之 |
1993 |
96位 |
Winter Kiss |
DUAL DREAM |
1994 |
13位 |
冬のファンタジー |
カズン |
1995 |
8位 |
ディスカバリー |
FLYING KIDS |
1996 |
19位 |
Hallelujah in the snow |
Moon Child |
1997 |
16位 |
新しいドア |
ZARD |
1998 |
3位 |
愛の火 3つ オレンジ |
CHARA+YUKI |
1999 |
6位 |
2月11日(月・祝)
「ペリドット」――雑貨屋さんなんかでアクセサリーを見ていると、
ついついその色に目がいってしまうんですよね。
ところで、「あ」は淡く光る脇役的な存在を好む習性があります。
音楽でもそうで、あまりチャートに登場しないミュージシャンのCDを買うこともしばしば。
きっかけはメディアから耳にスーっと入ってきて気になり出すというパターンが多いのですが、
ミュージシャンや曲調、歌詞の特徴に、共通項があるような気がしないでもありません。
そんなミュージシャンの曲をちょっぴり紹介するページを当サイトに設けてみました。
題して「ペリドットのように」(深い意味はありません(^^;)。
ひと月に1曲ぐらいのペースでアップしていく予定で、
興味がある方はよろしければのぞいてみてください。
ただし、かなり偏ったラインナップになると思いますけど(^^;。
※ペリドット…透明で黄緑色を呈するかんらん石の一種。8月の誕生石として知られる
2月10日(日)
昨年の6月、このサイトでいち早く紹介した柏エリアの市外局番変更の件。
「0471-00-0000」から「04-7100-0000」になるというものですが、
いよいよ2月11日午前2時にスタートします。
当然、「あ」の家の電話番号も変わりますので、
ご用件がある方はお間違えのないようにお願いします。
それにしても柏の市外局番が「04」とはねぇ。
東京の「03」、大阪の「06」に続いて3番目の2桁化。
う〜む、しばらくは信じてくれない人が多いかも…。
2月9日(土)
ソルトレークオリンピックが開幕。
オリンピックのオープニングセレモニーはあまり見たことがなかったのですが、
客席をも巻き込んだアメリカらしい演出はなかなか見ごたえありました。
実は、前回の長野オリンピックは「あ」も長野で観戦したんですよね。
日本のスピードスケートやジャンプ陣などの活躍を見ていたら自分も現地で応援したくなり、
チケットが残っているかも確認せずに飛んでいったというわけ。
結果、唯一チケットが残っていた最終種目のクロスカントリー(男子30キロ・フリー)を白馬で観戦。
種目や競技結果はどうであれ、「あ」にとっては忘れられない思い出です。
というわけで、ソルトレークオリンピック。
日本人選手の活躍に期待しましょう!
2月8日(金)
昨日放送されたNHKのトーク番組「トップランナー」のゲストは作家・京極夏彦さん。
「あ」は『文庫版 姑獲鳥の夏』を読んだっきりですが、
彼がどのような人物か、ずっと気になっていました。
で、番組を見て感じた彼の印象について、失礼を承知でいわせていただくと、
ずばり、漫画家・やくみつるさんに近いかなと。
その語り口、間合い、コレクター度、整頓好き、そして髪の毛の色…(^^;。
なんだかとても親近感が持てました。
それはともかく、昨年10月の「トップランナー」に出演したスガシカオさんに続いて、
「あ」の中で何かひらめくものを感じました。Thanks.
あぁそういえば、発売時(1999年)に買った『文庫版 魍魎の匣』をまだ読んでなかった…(^^;。
※京極夏彦…1994年に『姑獲鳥の夏』(講談社ノベルズ)でデビュー。妖怪好きで、水木しげるグッズコレクター
2月7日(木)
都内のお散歩シリーズ第6弾。
今日は三河島駅から上野駅まで歩いてみました。
三河島駅→町屋→西日暮里→日暮里→谷中→上野桜木→上野公園→上野駅
でですね、今回のお散歩から「編集雑記」とは別ページで内容を掲載してみようと思います。
ついでに写真もたくさん載せるつもりでデジカメを持っていったのですが、
なんとバッテリーを忘れてしまいました! とほほ…。
2月6日(水)
昨日、NTT東日本の「テレホーダイ」を正式解約し、
一昨日、イー・アクセスの「ADSL8M」を導入しました!
申し込んでから2週間ほどでの電撃開通です。
当然のことながら、今までに比べたらアップロードもダウンロードもめっちゃ速い。
それでも思っていたよりは速くなかったので、
1.5Mにしなくて良かったとつくづく感じています。
定額で常時接続、電話とネットで回線を切り替える手間なし、
「あ」にとってはこれらも魅力的。
というわけで、いよいよ「あ」もブロードバンド時代のはじまりはじまり〜。
2月5日(火)
昨日、Bay FMサテライトスタジオ「K・WEST」で、
公開生放送の「GROOVE FROM K・WEST」を初めてフルで見て(聴いて)きました。
今回の目当ては、月曜のアシスタントDJをしている柴田淳さん。
あるテレビCMでたまたま彼女の「ぼくの味方」を聴き、
その曲がなかなか良かったので、どんな感じの人かなと思って足を運んだ次第です。
曲やCDジャケットからはしっかりタイプに見えたけど、
実際には見ていて心配になっちゃうタイプかも…(^^)。
そんな表情を見られるのが公開放送のいいところですよね。
テレビやラジオ、CD、ライブなんかは”外向け”を意識したものであって、
普段の表情はなかなかわかりにくい。
ラジオの公開放送の場合、放送されている曲の間、CM、番組の放送前後で、
家で聴いていては感じ取れないものが感じ取れたりする。
それはちょっとしたしぐさや呼吸、お客さんへの接し方などなどなど。
しかも、比較的間近で感じられるのがうれしい…。
「K・WEST」は柏高島屋ステーションモール8階の一角、とても静かなスペースにあります。
スタジオはガラスで仕切られることもなく、DJとお客さんが直で向き合う形。
当然、盛り上がれば一体感が生まれるし、逆にお客さんの反応もすぐDJに伝わる仕組み。
メインDJの藤重政孝さんは、そんな空間に流れる空気を読み取り、
時にはお客さんの反応を利用して、勢いのある番組に仕上げています。
なお、昨日のゲストは、アニメキャラみたいな個性派シンガーの拝郷メイコさん。
軽い感じのおしゃべりとは打って変わって、奥深い生歌を聴かせてくれました。
音楽に求めているものは人それぞれです。
メロディや歌声、楽器の音色を心の癒しにする人もいれば、
歌詞を自分のエネルギーに変える人もいる。
その発信元であるミュージシャンの”mind”に触れられるスタジオが、
家から歩いて数分の場所にあることに感謝。
毎週(月〜木曜)放送しているので、時々訪ねて、何かを得てこようと思っています。
2月4日(月)
「あ」が好きな湧水は、美しい清流や池の底から砂を押し上げてボコボコ湧くタイプかな。
その様子をじ〜っと見ていると、何だか心が癒されるんですよね。
熊本県白水村の白川水源はまさにそのタイプで、
阿蘇山へ行った時に、わざわざ立ち寄った甲斐がありました。
ところで、「名水百選」って知っていますか?
全国の湧水や河川などの中から、環境省が選定した100カ所の名水のことです。
選定するにあたっての必須条件は、
水質・水量・環境・親水性が良好であること、地域住民による保全活動があることで、
そのほか歴史・希少性・著名度なども踏まえてピックアップされています。
調べてみたら、「あ」は白川水源も含めて10カ所(下記参照)に行っていました。
北海道/羊蹄のふきだし湧水
岩手/龍泉洞地底湖の水
福井/お清水
福井/鵜の瀬
山梨/八ヶ岳南麓高原湧水群
岐阜/養老の滝・菊水泉
高知/四万十川
長崎/島原湧水群
熊本/白川水源
沖縄/垣花樋川
というわけで、各都道府県に少なくとも1カ所はある名水百選。
みなさんも地元の名水を確認しに出掛けてみてはいかがですか?
2月3日(日)
「あ」は湧水が好きです。
湧いているのを見るのも、飲むのも、湧水によって生まれた環境も…。
実は、柏市にも湧水がたくさんあります。
その中で「あ」が行ったことがあるのは名戸ヶ谷湧水。
1994年7月22日、夏になればホタルが飛び交うと聞いて訪ねたんですけど、
ホント、自然のホタルがこんな身近なところで見られたことに感激しました。
その名戸ヶ谷湧水は田んぼの脇にあって、
なぜか近所のおじいさんやおばあさんたちが大集合。
まるで”湧水端会議”状態…(^^)。
そのお話に「あ」もしばし参加させてもらったんですが、
とても懐かしい思い出です。
2月2日(土)
「あ」が住んでいる柏市で、”全国一”の○○といったら…。
先日、環境省から「平成12年度公共用水域水質測定結果」が発表されました。
そのデータによれば、柏市にも属する手賀沼が全国一汚い湖沼なのだとか。
まぁ、27年連続なので、そう騒ぎ立てることでもないのですが、
いずれにしても、あまりうれしい全国一ではありません。
沼のほとりには公園が整備され、我孫子市側には鳥の博物館も建っているんですけどね。
でも、手賀沼におけるCOD数値の変化を見ていくと、
さまざまな水質改善の努力が身を結んでいるせいか、
数値がずいぶん下がってきているのがわかります(下図参照)。
この調子でいけば、2・3年後にはワースト1の汚名を返上できるかも。
そのためには、近隣地域に住む私たちの意識ももう少し改善する必要がありそうです。
湖沼の水質測定結果
|
|
平成12年(2000)度
/COD年間平均値(mg/l) |
平成11年(1999)度
/COD年間平均値(mg/l) |
平成10年(1998)度
/COD年間平均値(mg/l) |
1位 |
手賀沼(千葉)/14 |
手賀沼(千葉)/18 |
手賀沼(千葉)/19 |
2位 |
佐鳴湖(静岡)/12 |
印旛沼(千葉)/12 |
印旛沼(千葉)/10 |
3位 |
印旛沼(千葉)/10 |
牛久沼(茨城)/11
佐鳴湖(静岡)/11 |
児島湖(岡山)/9.9 |
※COD…化学的酸素消費量のこと。要するに水の汚染度を表す数値で、数値が高ければ高いほど汚い
2月1日(金)
スパイラルライフの曲の歌詞を、当サイト「ホーム」のマーキー部分で綴っています。
「スパイラルライフ」とは、1993年9月にCDデビューし、1996年3月に解散した、
現・SCUDELIA ELECTROの石田小吉さんと現・AIRの車谷浩司さんによ
るユニット。
演劇集団キャラメルボックスの芝居に使われたことがきっかけで、「あ」は聴くようになりました。
その曲調は”ライト&グルーブ”とでもいいましょうか、
ボーカル・車谷さんの軽い声質ともマッチし、聴いていてとても心地いいメロディラインです。
歌詞は、繊細な男性的要素を含む抽象的な内容で、メロディとのバランスもちょうどいい感じ。
たった2年半の活動でしたが、かなりのインパクトを私たちに残していきました。
「あ」の好みでスパイラルのベストソングを3つ挙げるとすれば、
「CHEEKY」「20th CENTURY FLIGHT」「PLEASE PLEASE MR.SKY」。
というわけで、2月いっぱいはスパイラルの歌詞をマーキー部分で紹介していきます。
|