編集雑記 

タイトル脇の本をクリックすれば前後の月へジャンプします

7月の編集雑記のテーマ
  1日
東海道徒歩計画
2日
オリバー・カーン祝杯
3日
かまいたちの夜
4日
大井競馬場2002A
5日
当節お米事情
6日
長崎屋
7日
七夕…光よりも速く
8日
冷酒
9日
カメラ「ニコンF80s」購入
10日
ザ・ダイソー
11日
納豆
12日
「ダイヤモンドのように」
13日
JRAの新馬券
14日
旅の記憶
15日
信州の旅
16日
信州の旅
17日
車山のニッコウキスゲ
18日
旧友との再会話
19日
星空とワンゲル部夏合宿
20日
天文地学部夏合宿
21日
高校の天文地学部
22日
全英オープン
23日
冷やし茶漬け
24日
LIVE STOCK予約
25日
藤重政孝
26日
近藤名奈
27日
井上陽水「少年時代」
28日
桂米朝
29日
高校野球中継に疑問
30日
囲碁
31日
平井堅「大きな古時計」
     
 

 
 
 
2002年7月

7月31日(水)

平井堅さんレコード会社事務所のナビゲートによるJ-WAVE「OH! MY RADIO」で、
8月28日にリリースされるシングル「大きな古時計」を宇宙で初めて流していました。

「♪大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計〜」

昨年8月11日の雑記でも書いたけど、やっぱり彼の歌声で聴く「大きな古時計」はいいですね。
「あ」が観覧する8月10日のJ-WAVEライヴで歌ってくれることを期待しましょう。
ちなみに、シングルリリースのきっかけとなったのはNHK「みんなのうた」。
8・9月の同番組
(下記参照)でも聴けるそうなので、興味がある方は要チェック!

※「大きな古時計」近日放送予定…8月4日11時25分(総合)/8月5・7日9時55分(総合)/8月6日15時55分(総合)

7月30日(火)

テレビ東京系で放送されているアニメ「ヒカルの碁」が人気沸騰のようで、
まわりまわって、ヘボ碁の世界に引きずり込まれた「あ」であります。
将棋なら子供の頃からやっているのでなじみ深いんですけど…。

で、「
THE 囲碁2」なるプレステソフトを買って、ルールを何となく覚えて、9路盤モードで友人と対戦。
勢いで攻め立てて、1局目でいきなり勝っちゃいました。こんなことでいいのか友人(^。^;)。
でも、”地”をコンピュータが判断してくれるテレビゲームだからこそヘボ碁が成り立つのであって、
本物の碁盤でヘボ碁勝負するのはちょっと辛いかなぁとも思いました。
ましてや19路盤なんて、地を計算すること自体がパズルの世界――。

7月29日(月)

桜美林高校が西東京代表として夏の甲子園大会への出場(4年ぶり4回目)を決めました。
NHKの本大会放送中、桜美林の紹介VTRでグラウンドが映ったら、センター奥に注目してください。
「あ」の実家が映っているはずですから
(桜美林大学・短大生向けの激安アパートあり←ちゃっかり宣伝(^^;)

ところで、西東京地区大会
(例)の決勝戦をなぜ3局の地上波テレビ局が放送するのでしょうか?
本大会も完全放送のNHK、朝日新聞社主催でテレビ朝日、地元U局の東京メトロポリタンテレビ。
たかだか高校野球の地区大会。1局だけでも十分だと思うのですけど…。
この過剰な高校野球へのメディアの対応はちょっと時代遅れだし、
それに、状況が同じ高校サッカー・ラグビーなどを軽視している公共放送・NHKのコンセプトも疑問。
いろいろな意味で、メディアの不思議を感じてしまいます。

7月28日(日)

フジテレビ系のトーク番組「新・平成日本のよふけ」を見ました。
今日のゲストは上方落語界の重鎮である落語家・
桂米朝さん(1925年生まれ、76歳)
重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝として現在もなお活躍しています。

「あ」は米朝さんのトークをまともに聞くのはこれが初めて。
いやぁ何でしょう、よく”華がある”なんていう表現を芸人さんに対していいますが、
この人には”空気がある”って感じでしたね。
それは、温かい雰囲気、しゃべりの間、時に少年のような行動、独特の話術などをひっくるめて。
この”きっかけ”はね、落語に興味があっても気分が乗らなかった「あ」を動かすものとして十分。
早速、米朝さんが高座に上がる落語会の夏・秋スケジュールをチェックしてみたものの、
ほとんど関西・東海エリアばかりで、しかもすでにソールドアウトだったり…。
とりあえずは、NHK「NHKスペシャル・桂米朝 最後の大舞台」
(再放送7月29日24時15分)で我慢。
そうそう、「新・平成日本のよふけ」で米朝さんが最後に言っていた、
「キーボードだけでなく、世間を歩いたり、言葉を大事にしてほしい」というお言葉、ごもっともです。

7月27日(土)

当サイト「ダイヤモンドのように」に井上陽水さんの「少年時代」を加えました。
この曲、最初にどんな形で聴いたのかは記憶にありませんが、
映画『少年時代』をレンタルビデオで見たのは覚えています。泣いたかも(^。^;)。
演劇「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」
(演劇集団キャラメルボックス)のラストシーンでも使われていました。

「あ」は、ピアノの出だしを聴くだけで何だかジーンと来ちゃうんですよね。
郷愁的なサウンド、淡いパステル調の歌詞、陽水さんの幻惑の歌声に吸い込まれてしまいます。
現在、プレステ2ソフト「ぼくのなつやすみ2」のテーマ曲として、
沢田知可子さんのカバーによる「少年時代」がテレビCMでオンエア中。
大人が少年時代を懐かしく思いながらプレイするのはいいとしても、
まさに今”少年”の子供たちが、夏休みに「ぼくのなつやすみ2」をプレイするのは哀しすぎる…。
モノより思い出――できれば、外に出て思いっきり遊んでほしいな(^。^)。

7月26日(金)

当サイト「ペリドットのように」に近藤名奈さんの「地球を蹴ってさか上がりして」を追加しました。
2年くらい前に雑記で書いたかもしれませんが、夏になるとこの曲が聴きたくなります。
名奈さんの曲に出会ったきっかけは、就職活動で全国を駆けめぐっていた夏の日の1993、
東海道新幹線内のFM放送をたまたま聴いたら流れていました。
元気いっぱいの名奈さんの爽やかな曲、あの時は不思議と波長が合いましたね。
まぁ、全国を駆けめぐった成果は何も残らなかったのですが、
夏になると名奈さんの曲を思い出し、名奈さんの曲を聴くとあの頃を思い出します。

近藤名奈さんは、「あ」の勝手な定義でいうと第2次ガールポップ世代(1993年頃)の人。
久宝留理子さん、加藤いづみさん、久松史奈さんあたりがはっちゃけた頃に相当します。
谷村有美さん、遊佐未森さん、永井真理子さんあたりが活躍した第1次世代(1989年頃)と違って、
女性ミュージシャンが乱立しすぎて消えてしまうパターンが多かった時代。
音楽の多様化で沸点がない現在のご時世は、第○次ガールポップなどとは到底いえませんが…。

「ペリドットのように」ではミュージシャンの公式サイトを掲載しています。
今回、近藤名奈さん、篠原美也子さん、橘いずみさんと、
上記3人の第2次ガールポップ世代のサイトをチェックしてみましたが、
シングルリリースなどの表立った動きこそそんなにないものの、
今もライヴなどの音楽活動をしている人が意外と多かったことにうれしさを感じています。

7月25日(木)

Bay FM「GROOVE FROM K・WEST」当サイトコンテンツの2代目DJを務めた藤重政孝さん。
「あ」は聴けなかったのですが、今日の放送をもって同番組から降りたとのこと。
アニキ的な存在でゲストと観客を引っ張った、安定感ある彼のDJぶりはとても好印象でした。
藤重さんといえば、「WANDS」「T-BOLAN」「ZYYG」が活躍した1994年にデビューしたミュージシャン。
ビッグヒットがなかったし、その後も一般に知られるメジャーな活動はあまりなかったものの、
柏のBay FM公開スタジオでは、「藤重政孝」の持ち味をしっかり発揮したと「あ」は思っています。
降板した理由は、おそらく10月から始まるミュージカル「
モーツァルト!」に出演するため。
「GROOVE FROM K・WEST」は毎週月〜木曜の夜に生放送という番組なので、
今までは長期的なスパンで自分を成長させるスケジュールが組めなかったんでしょう。
そんな藤重さんの新たな挑戦、ホント、がんばってほしいです。
とりあえず、長い間、楽しい番組をありがとう!

なお、29日からは地元柏出身のナラヨシタカさんが3代目DJとして登場します。
かなり特殊な環境の公開生放送スタジオなので、会場の雰囲気を把握するまで少しかかるかも。
藤重さんのあとにどんな空気を持ち込んでくれるかな?

7月24日(水)

えへへ、8月9日に仙台まで遠征することになりました。
仙台七夕まつり(8月6〜8日)を見物するためではなく、
東北放送開局50周年記念「
LIVE STOCK(Zepp Sendai)を見るためです。
7日間に渡って開催される「LIVE STOCK」は、数組のミュージシャンが日替わりで登場。
なかなか渋いメンツがそろっているので、東北へ行く覚悟のある音楽好きはぜひチェックを。

で、「あ」がチケットをゲットした「5th Stage」は、
いかにも「あ」向きなミュージシャンがそろってるんですよ。
「SING LIKE TALKING」
(CDあり)に「オリジナル・ラヴ」(CDあり)に「篠原美也子」(CDあり)に「INSPi」に。
どうしてこんな組み合わせになったのかはわかりませんが、
SING LIKE TALKINGはもちろん、オリジナル・ラヴ、篠原美也子さんはかなり楽しみ。
でもね、翌日の10日は夕方から別のライヴイベントが東京・代々木で…。
ついでに仙台観光をゆっくり楽しみたかったのですが、それはまたの機会になりそうです。

7月23日(火)

今日はめちゃくちゃあぢーです(ー。ー;)。23時時点で室内気温33.0度です(ー。ー;;)。
スーパーのPOP広告を見ました。「お茶漬けにどら焼きをどうぞ」って書いてありました。
「お茶漬けにどら焼き」、真剣に考えました。よく見たら「お茶請けにどら焼き」でした(ー。ー;;;)。
永谷園が冷やして食べるお茶漬けをCMで紹介していました。夕飯は冷やし茶漬けにしました。
これ、結構イケました。でも、「あ」なりにもうちょっと工夫してみるつもりです。どら焼き…。

7月22日(月)

大学時代まで通っていた床屋のおじさんは大のゴルフ好き。
風貌は俳優の河原崎建三さんといったところでしょうか
(あ、知りませんか、河原崎長一郎さんの弟(^。^;)
かつて「あ」が「日本で強いジャンボ尾崎はなぜメジャーで活躍できないのか」と尋ねると、
建三さんは、根本的なレベルの違いを指摘されました。

あれから10数年が経った男子ゴルフの全英オープン。
丸山茂樹選手が優勝スコアと1打差の5位に入って大健闘。
米国ツアーに参戦、活躍していることからも、世界とのレベル差がなくなってきたのかもしれません。
ただ、優勝したエルス選手の、クレーターのような深いバンカーからのスーパーリカバリーショット、
あぁいうプレーを目の当たりにすると、丸山選手がメジャー制覇するにはもう1つ壁があるのかなと。
というわけで、この経験を生かして、がんばれ丸ちゃん!

それにしても、ゴルフっていうプロスポーツは精神的にかなりハードなものですよね。
相手との勝負というより己との勝負…メジャー大会であればなおさらそう感じます。

7月21日(日)

はいはい、東京都立O高校天文地学部員だった「あ」でございます。
普段の天文地学部の活動はもっぱら野球またはカードゲーム。
特に野球は町田市内のグラウンドで練習を重ね、
他校のチームと試合をしたこともありました。
東京パミスなどの地層調査に行ってはそのあと野球、
縄文式土器を発掘しに行ってはそのあと野球、そんな感じ。
でもね、NHKラジオ第2で放送される天気概況をもとに天気図を作ったり、
月に1回天体観測会を開いたり、年に1回近隣小学校で天体観測会を開いたり、
文化祭でミニプラネタリウムをしたり、それらしい活動は一応していましたよ。

ところで、部活では「すまいく」と呼ばれていましたが、このあだ名、確か自分で付けたんだよなぁ。
「す」は「あ」の名字から1文字、「まいく」はジェネシスのマイク・ラザフォードの名から取ったもの。
当時は、洋楽を聴くきっかけとなったフィル・コリンズ率いるジェネシスにハマっていて、
今でもインビジブルタッチツアーに試験で行けなかったことを後悔しています。

といったわけで、あだ名から始まった「あ」の高校ネタ。時にはこういうのもいいかと…(^。^;)。

7月20日(土・祝)

夏合宿で星空といえば…。
高校時代に天文地学部に所属していた「あ」は、
高校2年生の時、伊豆大島で2泊3日か3泊4日の夏合宿をしました
(しおりを探してみます)
メメズ鼻にある海のふるさと村でテントを張ってのキャンプ合宿。
当然、夜には望遠鏡を設置して星空を見る予定だったのですが、
なんとなんと、滞在した夜はすべて曇&雨。うぅ。
その代わり、教師が夜釣りでゲットしたサメやカニを食べたり、
ひたすら将棋を指したり、カードゲームで遊んだり、
何だか妙に愉快な合宿となったのを覚えています。
それでも、昼間は噴火した三原山近くの地質を見に行ったりしたんですけどね。
ちなみに、この合宿にも「さいべん」君
(一昨日の雑記参照)が参加。
彼、部員じゃないんだけどな(^。^;)。

追記:1988年7月21〜25日の4泊5日に実施された夏合宿しおりより

21日予定=町田⇒小田原⇒熱海→熱海港〜岡田港→ふるさと村…メメズ浜…ふるさと村(天体観測)
22日予定=ふるさと村→フノウの滝→ふるさと村…行者浜…ふるさと村
(天体観測)
23日予定=ふるさと村…山登り…ふるさと村
(天体観測)
24日予定=ふるさと村→…溶岩先端…→ふるさと村
(天体観測)
25日予定=ふるさと村→大島公園→元町港〜竹芝桟橋

おそらくよほど天気が悪かったんだと思います。フノウの滝?山登り?大島公園? 覚えていません

7月19日(金)

みなさんは、今までで一番きれいな星空を見た場所といったらどこですか?
「あ」の場合は、長野県安曇村の徳沢
(上高地の奥、梓川上流)かな。
高校時代になぜかワンダーフォーゲル部に所属していた「あ」は、
高校3年生の時、徳沢のキャンプ場をベースに、周辺の山に登る夏合宿をしました。
もともとは奥穂高岳か前穂高岳あたりに登る予定が天候不良で変更を余儀なくされ、
1日は蝶ヶ岳周遊、もう1日は涸沢往復
(穂高岳の雰囲気だけでも味わおうと)というスケジュールに。
2泊3日だったか、3泊4日だったか、合宿の詳細はあまり覚えてないけれど
(しおりを探してみます)
ふと見上げた夜空の、あの星の美しさはしっかりと脳裏に焼き付いています。
ああいった条件で、昨年11月のしし座流星群を見たらもっとすごかったんでしょうね。
ちなみに、ワンダーフォーゲル部の夏合宿について突然書いた理由は、
その合宿に「さいべん」君
(昨日の雑記参照)が参加していたから。彼、部員じゃないんだけど(^。^;)。

追記:1989年7月21〜24日の3泊4日に実施された夏合宿しおりより

21日予定=町田⇒八王子⇒松本→上高地…【歩】…横尾
22日予定=横尾…【歩】…涸沢(B.C.設営)…【歩】…北穂高…【歩】…涸沢
23日予定=涸沢…【歩】…奥穂高(ザイテングラード)…【歩】…涸沢
24日予定=涸沢…【歩】…徳沢…【歩】…上高地→松本⇒八王子⇒町田

21日行動=町田⇒八王子⇒松本→上高地…【歩】…徳沢(B.C.設営)
22日行動=徳沢…【歩】…長塀山…【歩】…蝶ヶ岳…【歩】…蝶槍…【歩】…横尾…【歩】…徳沢
23日行動=徳沢…【歩】…横尾…【歩】…涸沢…【歩】…横尾…【歩】…徳沢
24日行動=徳沢…【歩】…上高地→松本⇒八王子⇒町田

7月18日(木)

1996年10月23日、車山肩に建つ某ヒュッテを「あ」が取材で訪ねた時のこと。
ヒュッテの大工仕事をしていた人に「すいません」と声を掛けると、
相手は「あくぶち?」と、「あ」の小学生の時のあだ名で尋ね返してきました。
ヒゲを生やしていたのですぐにはわからなかったけど、
おぅ、よく見れば「さいべん」ではないか!
彼は、小学校から高校まで同じ学校に通っていた友人で、
中学生の時には九州へ二人旅、高校の時もクラスや部活の垣根を越えて野球などをしていました。
思えば、「あ」がスキーを始めたのも彼が連れて行ってくれたからですね。
まぁ、ほかにもたくさんたくさんエピソードはあります。
その後、それぞれ別の大学に進学し、「あ」が実家を離れてから会う機会はなかったのですが、
まさかこういう形で再会するとは…。世の中には素敵な偶然があるもんです。
聞けば、夏期は車山高原のペンションに住み込み、車山肩のヒュッテでバイト、
冬期は斑尾高原のペンションに住み込み、スキーのインストラクターをしているとか。
短い時間でお互いの近況を話し、最後に、泊まっていた白樺湖の宿まで車で送ってもらいました。

2002年7月16日、彼と再会した車山肩のヒュッテはお休みでした。まだバイトしてるのかな?
それとも、車好きの彼のことだから、親が経営しているディーラーを継いだのかな?
彼が描いた車山高原の版画を見つめながら、懐かしさにふけっています。

7月17日(水)

毎年、山と溪谷社の卓上カレンダーを愛用している「あ」であります。もう何年になるだろ…。
お気に入りは「Mountains」、つまり山の写真が載っているカレンダーなのですが、
今年は掲載フォトがイマイチだったため、「沢野ひとし 山のカレンダー」を購入しました。

沢野ひとしさんのカレンダーの7月は、飯豊連峰のニッコウキスゲが淡いタッチで描かれています。
ニッコウキスゲ――夏の高原を彩るこの花を見てみたいと「あ」は何度思ったことでしょう。
車山高原や霧が峰について書かれた旅行ガイドをめくると、
山の斜面にびっしりと咲き誇るニッコウキスゲの写真をよく見かけます。
あまりにも美しいので「ホンマか、おい」とツッコミを入れたくなったものですが、
実際にその光景を7月16日に目の当たりにして、ただただ感嘆してしまった次第です。
みなさんも機会があったらぜひ訪ねてみてくださいね、夏の車山高原をYYYYY(^。^)YYYYY

※ニッコウキスゲ…ユリ科の多年草。日本の中部以北の高原や高山草原に生じ、しばしば大群落をなす。
          
  花はユリに似て橙黄色、7〜8月に咲く。一日花が次々に開き花期は長い〜『広辞苑』(岩波書店)〜

7月16日(火)…晴(朝一時雨)

信州へ1泊2日の旅(2日目)。
台風7号はスピードをあげて静岡県沖を午前中に通過、
昼頃には長野県で降っている雨は上がるという天気情報を仕入れたので、
予定していた下諏訪方面の観光をカットして、再度、車山・霧が峰へ向かうことに。

 上諏訪温泉
 ↓
 間欠泉…50分〜1時間おきに噴出する日本最大級の間欠泉(夜間停止)。高さは50mに達する時もある
 ↓
 
SUWAガラスの里(ルネ・ラリック美術館)…アール・デコ作家、ルネ・ラリックのガラス工芸品を集めた美術館がメイン
 ↓
 諏訪大社上社本宮…江戸後期の重文社殿が残る上社の中心。宝物館あり
 ↓
 車山・霧が峰…霧が峰
→(バス)→車山高原→(リフト)→車山山頂→(歩)→車山肩→(歩)→霧が峰園地→(歩)→霧が峰
 ↓
 諏訪大社上社前宮…諏訪大神が初めて出現した地と伝わるところ
 ↓
 茅野駅

間欠泉は1回目の噴出が9時頃と聞いていたので、2回目を狙って9時45頃に現着。
間近で見られる諏訪湖間欠泉センター(有料)もあるけど、外の湖畔からでも十分に楽しめます。
やがて、ググッっと力強く空に向かってお湯が噴き出し…なかなかの迫力です。高さは40mくらい。
ただ、鉛色の空と間欠泉の色がダブって、ちょっと見づらかったのが残念。

次は、諏訪湖畔を走ってSUWAガラスの里を訪ねました。
20世紀初頭に活躍したルネ・ラリックのガラス工芸品を展示する美術館のほか、
ガラスのミュージアムショップ、見学・体験ができるガラス工房などがあるところ。
ルネ・ラリックの作品は、無色透明のガラスにギリシャ神話の神などを描いた繊細なもの。
台座に照明を仕組んでガラスの柄を引き立たせたり、水銀を塗りこんで柔らかい光を演出したりと、
光を巧みに取り入れた作品が多いのも特徴です。
「あ」の注目は、メドゥーサの目が不思議な光を放っている「クリュニー」(花瓶)と、
泡の流れも含めて繊細な動きが美しく表現されている「シレーヌ」(大皿)。どちらも必見。
SUWAガラスの里を出た頃には天気は回復し、曇を通り越して台風一過の青空が!

続いて、湖畔から少し離れ、建御名方神をまつる諏訪大社上社本宮へ。
諏訪大社は、諏訪湖南東の上社本宮・前宮、諏訪湖北の下社春宮・秋宮を合わせた総称。
全国に散らばる1万以上の諏訪神社の総本社で、7年に1度の御柱祭は特に有名です。
茶店が並ぶ参道を進むと、御柱祭で曳かれた本宮一の柱が立っていました。
神域の隅に4本の御柱が立つ境内、諏訪大社ならではの独特の雰囲気を漂わせています。
本宮一の柱から順路通りに左手に進めば二の柱があり、その近くには御柱を曳いた太い綱も。
勇敢と危険が背中合わせのダイナミックな「御柱祭」。次は平成16年とのこと。
最後に、拝殿と幣殿を前後につなぎ、拝殿の両脇に片拝殿を配した社殿をお参りしてあとにします。

さらに近くの上社前宮に寄ってから霧が峰へ向かう予定でしたが、バスの時刻を考えて直行。
昨日下ってきた道をウネウネ上り、途中、霧が峰から乗るバスをスリップストリームでパス。
霧が峰の駐車場にレンタカーを止め、あとから来たバスに乗って車山高原へ移動しました。
車山高原からは夏山リフトのスカイライナーとスカイパノラマを乗り継いで車山山頂へ。
昨日は最悪の天候でしたが、今日は絶好の展望&トレッキング日和。
遠くに霞んで見える富士山などの展望を車山山頂で楽しんでから、
車山肩、霧が峰園地を通って、霧が峰の駐車場まで下ることに。
夏はいろんな高山植物が見られ、歩いていてホントに清々しい…。
ヤナギラン・イブキトラノオ・ヨツバヒヨドリ…特にこの時期はニッコウキスゲが最高で、
夏山リフトの乗り継ぎ地点周辺と車山肩周辺は、あたり一帯が黄色く染まっていました。

今回の旅の最後は、八坂刀売神をまつる諏訪大社上社前宮
茅野の高台にひっそりと本殿が建ち、目の前には「水眼」と呼ばれる小川が流れています。
本宮とは打って変わってのどかな雰囲気で、ここにもしっかり御柱が立っていました。
といったわけで、台風に振り回された信州の旅はこれまで。
また来年の夏に高原散策したいなぁなんて思っていたりします(@。@)。

7月15日(月)…雨

信州へ1泊2日の旅(1日目)。
台風7号が16日に最接近するというので、
2日目に計画していた車山・霧が峰の散策を1日目に変更。
しかし、梅雨前線の影響のせいか、見事に雨。がっかり…。

 茅野駅
 ↓
 
バラクライングリッシュガーデン…すべてイギリス人専門家によって造られた、約3万uの本格的英国式庭園
 ↓
 車山肩周辺散策…車山肩
→(歩)→車山肩
 ↓
 
諏訪北澤美術館…19世紀末フランスにおけるアール・ヌーヴォーのガラス工芸品を中心に展示。エミール・ガレなど
 ↓
 
上諏訪温泉(泊・ぬのはん

茅野駅前でレンタカーを借りて、白樺湖経由で車山高原へ。
その途中、以前から気になっていたバラクライングリッシュガーデンに寄りました。
細長い敷地に芝が広がり、芝を縁取るように小道をめぐらした英国式庭園で、
小道沿いにはバラやハーブといったテーマごとに植物が植えられています。
花を愛で、香りを楽しみながらのんびり歩き、疲れたらベンチに座ってうたた寝…
英国式庭園にそんなイメージを持っていた、「あ」の期待を裏切らない内容でした。雨だけど。

車山高原の駐車場に着いた時にはすでに豪雨。視界も不良。
車山山頂へのリフトは動いているものの、上っていく人は皆無の状態です。
なので車山山頂は諦め、ニッコウキスゲが周辺に咲くビーナスラインを走って車山肩へ移動。
このまま下山するのは悔しいので、覚悟を決めて駐車場近くを散策することにしました。
するとどうでしょう、ニッコウキスゲが散策路沿いに咲いているというより、
ニッコウキスゲの中を散策路が通っているという表現がぴったりの大群落。
でも、晴れていればという想いは一層強いものに。もちろん、びしょ濡れ…。

次は、霧が峰経由で上諏訪温泉へ向かいます。
宿にチェックインするにはやや早いこともあって諏訪北澤美術館を参観。
エミール・ガレのガラス工芸品が充実していて、
代表作「ひとよ茸ランプ」は怪しくなまめかしい姿が印象的。
一方、和の風情が漂う「獅子頭」は、ひょうきんな顔と頬に描かれたかわいいバッタがユニークです。
2階には東山魁夷らの現代日本画が並ぶ展示室もありました。

そして、今日の宿泊は道一本挟んで諏訪湖というロケーションの「ぬのはん」。
上諏訪温泉きっての歴史を誇る宿で、島木赤彦らのアララギ派歌人が常宿にしていたところ。
ですが、ちょっと歴史負けというか、歴史に頼りすぎているような気が…。
+αのサービス精神が欠け、ちょっとしたことにケチさが見え、料理も創作性に乏しく…。
いや、もともとそのレベルの宿で、値段もそれ相応なら構わないんです。でも、違うから…。
最近、満足の宿が続いたせいか、評価は6点(10点満点)と辛口。あぁ…。

7月14日(日)

京都・大原のみやげ店で爆発事故がありましたね。
テレビニュースの映像を見た時、「あの店だ!」ってすぐにわかりました。
そんなに大きな店ではないものの、お客さんがたくさん入っていたのですが…。

「あ」は、実際に自分の目で見た観光地などのシーンは結構、頭にインプットしています。
それがある意味、国内旅行家としての財産でもあるわけです。
トラベルミステリー系ドラマや旅情報番組などの映像を見ては、
どこだかわからなければ負け…と思っているほどの執着心。
ただし、「ここへ行ったことがある」というレベルではなく、
いかにその場所を解説できるかがポイントなんですけどね。

でも、ここだけの話ですが、「あ」は小説などの読み物の詳細をあとから思い出すのが苦手。
まったく逆のパターンで、小説命の友人は旅行地のシーンを思い出すのが苦手とのこと。
人間の記憶システムはいろんなタイプがあるようで不思議です。みなさんはいかが?

7月13日(土)

「ウヒョウヒョっすよねぇ」「ウヒョウヒョだよなぁ」…。
今日から全国発売が始まった
JRAの新馬券「馬単」&「3連複」。
初日の最高配当は「馬単」が73,420円、「3連複」が398,580円
(各100円購入の場合)でした。
早速、ウヒョウヒョした鳥さんは2つのレースで3連複を当てたものの、
7倍&21倍という堅い配当にちょっと考えを改めているご様子。
「あ」は明日の北九州記念
(GV)で初ウヒョウヒョの予定ですが、
まぁ、しばらくは気持ーち楽しむ程度にしておくつもりです(^。^)。
とにもかくにも、フランクフルトでGOOD LUCK!

※馬単…1・2着の馬を着順通りに当てる馬券
※3連複…1〜3着の馬を着順とは関係なく当てる馬券

7月12日(金)

当サイトに新たなコンテンツ「ダイヤモンドのように」が登場。
位置付けは、「ペリドットのように」が心に響いたあまり知られていない曲を紹介しているのに対し、
「ダイヤモンドのように」は記憶に残しておきたいヒット曲を紹介するというもの。
たとえミリオンセラーを記録しても人々の記憶に残らない昨今の音楽、
だからこそ、素敵な曲は心のどこかにしっかり留めておきたい…。

で、1曲目は山崎まさよしさんの「One more time , One more chance」をチョイスしました。
映画『月とキャベツ』の主題歌で、映画やロケ地を見にいった「あ」にとっても思い出深い曲。
某社で行ったカラオケでは、歌詞の「桜木町」を「浜松町」と変えて歌ったこともありましたね(^。^;)。

7月11日(木)

突然ですが、納豆モード全開の「あ」であります。
一年のうちに数回、無性に納豆が食べたくなる時期があるんですよね。
昨日は
旭松食品「完熟納豆いち 超小粒」、今日はタカノフーズ「おかめ納豆 極小粒」を購入。
子供の頃に寿司屋で食べた納豆巻がまずくて、それ以来、食わず嫌いになった「あ」ですが、
いつしかおいしく食べられるようになり、ここまで成長することができました(^。^;)。

考えてみれば、納豆もかなり進化しました。
フレシア(現・
ミツカンに吸収合併)の商品、臭いを抑えた「金のつぶ におわなっとう」と、
厚生労働省から特定保健用食品として認められた「金のつぶ ほね元気」はその象徴でしょう。
まだまだ続くか”畑のお肉”大豆のパワー。ビバ、納豆!

7月10日(水)

100円ショップ「ザ・ダイソー(長崎屋柏店)でプラスティック製のCDラックを買ってきました。
10枚のCDが入るラックは、縦にしても横にしてもOKで、2つ以上買えば積み重ねることも可能。
当たり前だけど、1つなら100円
(税別)、2つなら200 円(税別)。安いですねぇ。
Franc franc」あたりでは同じようなものだといくらだろうなんて想像しつつ、
こだわらないグッズは、100円ショップで調達すれば十分かなと思っている次第です。
豊富なグッズの中には、地図や観光ガイドなんかもありましたよ。
無名作家の小説も置いていて、乱丁本と知りながら売っている様はさすが100円ショップ(^。^;)。

先日、原宿にオープンした「ザ・ダイソー」の大型店舗の準備作業をテレビで紹介していたけど、
ユニクロやスターバックスコーヒーほどのマニュアル型スタッフ教育ではないにせよ、
元気・やる気・お客様一番の教育は、既存店のスタッフにも行き届いているようです。

7月9日(火)

おう、ついにMy一眼レフカメラを買いました。機種は中堅どころのニコン「F80s」。
親からのお下がり一眼レフ(ミノルタ→ペンタックス→キャノン)を子供の頃から使っていましたが、
旅行誌記者のお仕事でニコンを使うようになったため、今回はあえて初ニコンにしてみました。
来週の信州旅行でデビュー予定。ニッコウキスゲの素敵な写真が撮れるといいな(^。^)。

7月8日(月)

最近ね、コンビニとかで売っている300mlの冷酒を好んで飲んでいます。
だいたい300円台のものを買っていますが、味さえよければ安くても構わない。
でも、いろいろ飲み比べているものの、お気に入りの味にはなかなかめぐり合えないんですよね。
そもそも「あ」の要求が厳しすぎるのかもしれません。
だからといって「
ただの辛口はいらん!(宝酒造・米米辛口)と盃を投げたりはしませんが(^。^;)。
とりあえず今は、
菊水酒造の「菊水の辛口(300ml・362円)が好みの味に近いかな。

ところで、「あ」は旅先の宿に泊まると、食事の時に地酒をオーダーします
(ビールのあとね)
辛口で日本酒度が高めのものをオーダーするんですが、これが当たり外れが大きいんですよ。
そういう点、気の利いた宿でやっていたりする地酒セットみたいな仕組みはうれしい。
数種類の地酒がそれぞれおちょこ数杯分ずつ出されるもので、
どれか気に入った地酒があれば、その単品を追加オーダーしてもいいし…。
来週は、水がおいしい信州の上諏訪温泉に泊まる予定。うまい酒、飲めるかなu(^。^)。

7月7日(日)

今日は七夕ですね。梅雨時のため滅多にお目にかかれない7月7日の星ですが、
深夜、街灯の陰になる場所から夜空を見上げたら、真上に夏の大三角形が輝いていました。
はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイル――。
七夕伝説の彦星であるアルタイルと織女星であるベガの距離はおよそ15光年。
1年に1度だけ会うという想いは、光よりもはるかに速いものなのであります☆(^^川^^)☆。

7月6日(土)

会社更生法の適用を申請し、
キョウデングループの支援を受けて再建しているスーパー「
長崎屋」。
7月4〜8日の間、「大復活祭」と称して、割引セールを展開しています。
昨日のテレビ東京「ニュースアイ」では、その模様(撮影・柏店)を伝えた上で、
キョウデン社長や柏店店長に今後の経営方針などを語らせていました。
その中でキョウデン社長が言っていたのは、「まず従業員の意識改革から」。
かなり遅いながらも、それは徹底してやってもらいたいです。

経営が破綻したのはバブル期における不動産投資のツケが原因かもしれませんが、
そもそも「あ」は長崎屋の従業員の質が問題だと思っていました。
乱れた服装、客に対する言葉遣い、だらけた態度…。
個人的にも、あまりにも納得できない無礼をレジで受けたことがあり、
それからかなり長い期間、長崎屋に行くのをやめていた時がありました。
一般の客というのは、1つの出来事=その会社の印象となってしまうのが常。
だからこそ、東京ディズニーリゾートを経営するオリエンタルランド社長は、
100%のゲストを満足させられなければダメ、と強く語るのです。

そんなこんなで、今日、長崎屋へ買い物に行ったら、
ほんの少しだけ、従業員の態度が変わっていたように思えました。
某スーパー・Iなどに比べるとまだまだですが、
その意識を継続して、がんばってもらいたいものです。

7月5日(金)

一人暮らしを始めてから、お米はずーっと「あきたこまち」(産地忘却)
今回、初めて「コシヒカリ」
(千葉県産)を買って食べてみましたが、
こんなにおいしさに差があるもんなんですね。
ご飯だけでもいけちゃう「あきたこまち」の方が圧倒的においしい。

ところで、東京都がお米の銘柄表示について、
スーパーや米屋で売られているお米をDNA分析したそうです。
対象は、「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」などの100%単品種と表示されたもので、
その結果、34業者45商品のうち、11業者22商品で表示内容と違う米がまじっていたとか。
中には表示された銘柄のお米が1粒
(サンプル8粒中)もなかったものがあったというから驚き。
こんな話を聞くと、「あ」が食べている「コシヒカリ」も疑いたくなってくる。
今はとにかく「コシヒカリ」を一生懸命食べて、
「あきたこまち」に早く戻りたいと思っているわけでして…。

そんな折、東京のオシャレな創作和食店の資料を見ていたら、
――産地農家指定のお米を玄米で取り寄せ、毎朝自家精米し、
注文ごとにひと釜ずつ炊き上げているおひつご飯――
といった、こだわりご飯を売り文句にしている店が多いことにびっくりしました。
そういう時代なんですね(いろいろな意味を込めて)。

7月4日(木)

浜松町駅から田町駅までぶらぶら歩いてみる。
1年強で変わってしまった風景――。

6月19日
(編集雑記記載6月20日)以来となる大井競馬場のトゥインクルレースへ。
今日のメインレースは、3歳ダート王決定戦の統一GT・ジャパンダートダービー
(9レース)
「あ」が狙った穴馬はがんばったものの、惜しくもハナ差で4着に敗れ、
3連複での初勝利やワイドでの高配当は露と消えました(T。T)。
それでも、6〜10レースに参戦して5戦4勝ならまずまずでしょう。
競馬場で合流した鳥さんも何とか1つ当ててくれたので、
今日は品川駅近くで飲んでいくことに。そう、積もる話…。

「あ」の成績&払戻金
6 レース=ワイド1,140円&普通馬複3,810円ゲット!
7 レース=敗戦
8 レース=ワイド1,950円&ワイド850円ゲット!
9 レース=ワイド180円&ワイド200円&ワイド340円ゲット!
10レース=ワイド220円ゲット!


※ジャパンダートダービー(GT)…1着・ゴールドアリュール/2着・インタータイヨウ/3着・プリンシパルリバー

7月3日(水)

今日、放送されたTBS系サスペンスドラマ「かまいたちの夜」は、
ミステリ作家・我孫子武丸さんが書き下ろしたゲームソフトをベースにしたもの。
ゲーム版のジャンルはサウンドノベルで、マルチシナリオ・マルチエンディング形式を採用し、
プレーヤーがストーリーを選択していくことで、さまざまな展開が楽しめるように工夫されています。
ゲーム自体は吹雪で孤立した山間のペンションで起こる殺人事件を解決するのが目的ですが、
プレーヤーの推理力で早く真犯人を見つけ出さなければ次々と殺人が起きてしまうほか、
ゲーム上の自分が殺されてしまったり、自分が犯人にされてしまったり、散々な目に…。
このゲーム、「あ」は結構ハマっていて、
ロケで使われた白馬のペンション「クヌルプ」に泊まろうと考えたことがあるほどです。
「あ」は、白馬王(秋限定)でもあるんですよ(謎)。

テレビ版は、ネットで知り合った「かまいたちの夜」愛好者が、「クヌルプ」でオフ会をするという設定。
何せ、オリジナルがマルチエンディングなので、どういう結末になるのか楽しみにしていましたが、
ははーん、そっちへ持っていっちゃいましたか(^。^;)。
設定にはワクワクさせてもらったものの、やや深みに欠けたような、中途半端なような…。

ところで、ついに「
かまいたちの夜2」がPS2ソフトとして7月18日に発売されるそうです。
今度の舞台は真夏の孤島――というわけで、そろそろPS2の買いどきかな(^。^)。

7月2日(火)

2002FIFAワールドカップTMの最優秀選手に与えられるゴールデンボール賞に、
準優勝したドイツ代表のキャプテン、オリバー・カーン
(GK)が選ばれました。
この賞は、各国の取材記者やFIFAの技術委員会などの投票によって選出されるもので、
カーンが147票で1位、ロナウド
(ブラジル)が126票で2位、洪明甫(韓国)が108票で3位という結果に。
カーンは今大会で好セーブを連発し、ドイツ代表を決勝へと導いた立役者。
ワールドカップの最少失点記録
(前回大会フランスの2失点)に迫る3失点という内容も評価されたようで、
GKとしては初めてゴールデンボール賞に輝きました。

ドイツに帰国したカーンは、準優勝を祝うセレモニーで数万人のドイツ国民に向かって挨拶。
それが終わるとなぜかジョッキビールがカーンに手渡され、ガブガブガブ…。
金色のビールが入ったジョッキをワールドカップに見立てたのかな?
いかにもドイツらしくて、思わず微笑んでしまいました(^。^)。

ちなみに、決勝戦「ドイツVSブラジル」
(NHK)の視聴率は前半50.2%、後半65.6%を記録。
サッカー中継としては、今大会「日本VSロシア」
(フジテレビ系)の66.1%に次ぐ2位で、
外国チーム同士の試合としては過去最高とのこと。
ワールドカップへの関心が最後まで高かったことがうかがえますね。

7月1日(月)

『あ』の編集室が今日から3年目に大突入。
で、四国八十八ヶ所を歩き終えた「あ」は、
新たなプロジェクトをスタートさせることにしました。
それは、東海道五十三次徒歩の旅(東京〜京都)です。

昨年、宿場・伝馬制度制定から400年目を迎えた東海道。
今も昔も日本の大動脈のルートですが、
実は、「あ」はこのエリア(静岡県・愛知県・三重県)をほとんど訪ねたことがありません。
そういった点を踏まえ、今回は歴史の名残を確かめつつ、沿道の観光地などにも寄りながら、
東海道の今昔をじっくり楽しみたいと思っております(^。^)。

とはいえ、スケジュールはまだ未定なんですけどね(^。^;)。

 

 
バックナンバー (2000年7月〜2001年12月はSOLD OUT)
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月            
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年             7月 8月 9月 10月 11月 12月