| 2002年12月 12月31日(火) 2002年最終日。個人的には大晦日ムードは特にないものの、夕方から東京・町田市の実家へ帰省。NHK「第53回NHK紅白歌合戦」を両親と一緒に見て、NHK「ゆく年くる年」で新しい年を迎えました。
 このあと、日テレ「年に一度芸人が特別に集まる番組」、NHK「爆笑オンエアバトル年越しSP」、
 フジ「THEわれめDEポン新春生スペシャル」、日テレ「電波少年的お笑い決戦」などをザッピング。
 結局、朝の6時頃までテレビの前にいましたね。まさに”お正月の過ごし方”といった感じでしょうか。
 
 もう1つ、大晦日から元日にかけて見ていた番組が、東京MXテレビの「テレバイダー年越しSP」。
 関東の独立UHF局では作られなかった、気の利いたくだらなさがウリの情報滑稽バラエティです。
 内容は、東京に関する情報を独自の調査でデータ化。それをまじめかつシュールに発表するもの。
 例えば、2002年で一番良かった曲が何なのかを調査する場合、選曲者を作為的でなくするために
 渋谷の某有名CDショップ前にメガネを放置し、そのメガネをうっかり最初に拾ってしまった素人さんに
 独断で選んでもらう形をとります。このようにして、番組の独自ランキングが生まれていくわけです。
 
 東京23区の区域査定では、経済・ルックス・カルチャー・生活・コミュニケーションの分野に分けて、
 インターネット・各種白書・電話調査・街頭調査・独自基準で査定。現在の所持金、靴所有数、
 漢字テスト、出身有名人、股下の長さ、銀行数などから合計ポイントを算出し、査定していきます。
 そんなことを放送していたと思ったら、突然「ニュース速報」と称し、裏番組の映画の状況を説明、
 「現在、○○が○○に立てこもっている模様です。人質の安否が気遣われます」とか言ってみせる。
 この番組のメインである金剛地武志さんの微妙なまじめキャラも、押さえておきたいポイントです。
 
 とはいえ、こういう番組って実際に見てもらわないと、どんな感じだかは伝わりにくいですよね。
 そのスタイルは、1980年代に放送されたテレビ朝日「スポーツUSA」(司会・古舘伊知郎)に通じるかな。
 まぁ、大半の人たちにとってはどうでもいいような番組なんでしょうけど、「あ」は結構好きであります。
 放送は毎週土曜21:30〜23:00。東京近郊の方で気になる上にお暇な方は覚悟してご覧下さい。
 
 追記:と、書いたものの、実はこの12月31日を持ちまして番組終了と相なりました。無念であります…
 12月30日(月) 「とりあえずビール!」――飲み屋さんでのおなじみの文句でありますが、「あ」は決めましたよ。店によって、料理に合わせて、気分次第で、一杯目から「あ」の好みのアルコールを注文しよう、と。
 この流儀、以前、鳥さんに話したことなんですけど、実はその傾向は若い世代に広がっているそうな。
 昨日の読売新聞生活面に、「とりあえずビール 減ってます」という見出しで記事になっていました。
 
 それによると、「とりあえずビール」が減った理由は、飲食店のお酒の種類が増えたことによるという。
 サントリーが今年の9月に実施したお酒の飲み方についての調査でも、同様の傾向がうかがえ、
 一杯目に飲むお酒は、「気分、場所、相手で飲むものを変える」が48%、「必ずビール」が45%とか。
 また「飲むものを変える」は、女性57%、男性40%、ともに20・30代がその傾向が強かったとのこと。
 
 ところで、「とりあえずビール」という決まり文句が広がり始めた時期は詳しくわかっていないらしい。
 昔の居酒屋はビールと日本酒が中心だったこと、アルコール度数の低いものを一杯目としたこと、
 そして全員が同じものを注文する日本人の横並び精神も、広まった理由とビール研究家は指摘。
 あぁ、「さらば、とりあえずビール」。そんな「あ」ですが、温泉上がりは「ビールに限る」であります。
 12月29日(日) 今年もこの日がやってきました、東京シティ競馬(大井競馬場)の年末イベント「東京大賞典(GI)」(9R)。ですが、気合を入れて行ったもののパドックには間に合わず、有馬記念と同じようにイメージ買い。
 いつもパドックは良く見せないのに走ってくれて痛い目に合う、リージェントブラフからワイド流し。
 それに、パドックを見た人が良かったと語り合っていたトーホウエンペラーからも少しだけワイド流し。
 で、結果はリージェントブラフが3着、トーホウエンペラーは8着。ワイドの「あ」は何とか当たりました。
 なお、1着が武豊騎手のゴールドアリュール、2着はビワシンセイキで、1〜3着はJRAの馬が独占。
 
 というわけで、次の10レース。「あ」は知らなかったのですが、今年の年末開催は”プチトゥインクル”。
 メインの9レースのあとに3レースが設けられ、最終12レースの発走を17時50分と少し遅くしたとか。
 聞けば今日の入場者数は6万人以上もいたそうで、帰りを分散させる狙いがあったと思われます。
 まぁ、いずれにしても「あ」は最終レースまでいますが。そうそう、10レースで穴をゲットした「あ」は、
 11・12レースで負けても本日の収支はプラスでした。ちなみに、競馬場で合流した鳥さんは全敗…。
 
 でも、今年の地方成績は良くなかったですね。大井23戦12勝、川崎8戦2勝、ともに収支はマイナス。
 成績が良くなかったのはJRAも同じで、鳥さんとの重賞選手権も昨年に続いて負けてしまいました。
 よって今日の飲みは規定で「あ」持ち。今日の勝ちを喜びつつ、串焼・籠窯・煮込「塩梅」銀座店へ。
 入店したのは19時頃かな。結局、閉店間際の23時頃まで話していました。来年は絶対に勝〜つ!
 12月28日(土) 今年も何だかんだであちこち行きました。泊まりがけだけでも、個人旅行で28日、仕事で15日ほど。この43日という外泊した日本各地での滞在日数ですが、実は近年まれにみる少なさなんですよね。
 ほかに日帰りの旅行&仕事がそこそこ。そういえば、大きな旅だったお遍路も無事に終わりました。
 2003年はどうなるかな? そうですねぇ、南の島、日本海、西国、このあたりを攻めてみたい気も。
 以下に、今年と昨年に訪問した観光地を含む都道府県を掲載しておきます(宿泊・通過のみは含まず)。
 
 ※2002年=宮城・群馬・栃木・茨城・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・静岡・愛知・三重・京都・奈良・香川・徳島・愛媛
 ※2001年=北海道・宮城・山形・栃木・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・静岡・京都・奈良・大阪・徳島・高知・愛媛・沖縄
 12月27日(金) 1月11日(東京)・12日(大阪)に行われる「SING LIKE TALKING SPECIAL LIVE」の入場パスが到着。これは、指定シングルを買って、付属の応募券を送った人が観られるライヴチケット(11月26日参照)。
 このパスが届くまで会場や時間などは一切ふせられていたので、シングルの売れ行きやキャパ、
 ドリンク代として500円が必要ということから、一緒に行く友人とあれこれ会場を詮索していました。
 ZeppTokyoは他のアーティストが入っているし…ということで出した答えが赤坂BLITZ。あっさり正解。
 
 で、時間は15時開場、16時開演。ちょっと中途半端だけど、ライヴの公演時間はどれくらいかな?
 と思っていたら、どうやら18時開場、19時開演という夜の部もあるらしい。つまり1公演1時間半?
 これらを知った上で友人と話し合って出した結論が、実は新曲のPV撮影ではなかろうかということ。
 SING LIKE TALKINGが移籍したユニバーサルミュージックは、いろいろ頭を使っているようなので。
 それはそうと、友人と同じ夕方の部になって良かったっす、はい。ちなみに「あ」の整理番号は「608」。
 12月26日(木) 12月2〜16日の奈良取材で14・15日と2泊したのが、藤田観光グループの「ホテルフジタ奈良」。JR奈良駅と近鉄奈良駅のほぼ中間、三条通に面しているので、「あ」にとっては何かと便利でした。
 でも、このホテルの場合、14日(土)はローソン「Loppi」での当日予約を受けていなかったのが残念。
 従って、電話で普通に予約しました。客室は「202」でツインのシングルユース。7,000円(税・サ込)也。
 ローソン「Loppi」なら、これよりも2,000円くらいは安かったと思います。ぜひトライしてみてください。
 で、客室の感想は、古い建物を客室の改装で何とかカバーしているという印象。ぎりぎりセーフ?
 
 ◎ホテル(B)…チェックイン13時・アウト11時、レストラン・京懐石・コーヒーラウンジ・バーあり
 ◎フロント(B)…まずまず程度
 ◎客室(B)…プラスチックキー(チェックアウトまで所持OK)、客室は普通、隣の部屋の音がやや気になる
 ◎調度品(B)…ソファ1、四角い小さなテーブル1、テレビ脇のデスクはやや奥行きあり、ベッド大きめ
 ◎備品(C)…宇治煎茶&ほうじ茶スティック、ポット(お湯)、ドライヤーは風呂に備え付け(パワーはやや弱め)
 ◎冷蔵庫(C)…有料、缶1本分の持ち込みスペースあり
 ◎風呂・トイレ(B)…浴槽はそこそこ、シャワートイレ(便座は保温タイプではない)
 ◎アメニティ(B)…リンスインシャンプー、フェイス&ボディ液体石鹸、バスタオル、タオル、マット、レザー、シャワーキャップ、
 歯みがきセット
 ◎外食(B)…三条通やJR・近鉄奈良駅周辺にそこそこ店あり。ただし、20時以降は閉店ラッシュとなるので注意
 
 全体的にB級ホテルというのは否めませんが、ホテルが少ない奈良にあってはそこそこの地位。
 近年、奈良ワシントンホテルプラザや三井ガーデンホテル奈良が近くにオープンしていることから、
 今後はちょっと苦しいかも。「あ」の宿泊理由は「泊まったことがなかったから」、この一言につきます。
 12月25日(水) TOKYO FMをキーに展開した「FM FESTIVAL'02」の締めが、「FINAL COLLABORATION LIVE」。これは7組のアーティストが繰り広げる日本武道館でのライヴで、18時から全国生放送されました。
 そもそも「あ」は5日前までライヴのことはもちろん、イベント自体もまったく知らなかったのですが、
 20日18時半頃、ソーゴー東京からネット登録者を対象に、50組100名様ご招待というメールが来て、
 何となく必要事項を記入して返信したら、24日23時半頃になって当選のメールが届いた次第です。
 でもね、「あ」が当選メールを見たのが25日の13時頃。神楽坂での仕事の用事を急いで片付けて、
 九段下へ向かいましたよ。「あ」の席は2階南西F列46番。あちこちに空きの席があることからして、
 どうやらチケットがさばけなかったみたい。「あ」もあまりに急だったため、1人での観覧となりました。
 目当ては「THE BOOM」と「ゴスペラーズ」。以下に、当日の様子をちょっとずつ紹介しておきますね。
 
 ゴスペラーズ【18時3〜18時22分頃】
 1・いろは/2・Soul Man(カバー)/3・ひとり/4・星屑の街
 
 1・2曲目はノリで会場を盛り上げ、3・4曲目はバラードで聴かせるライヴを展開。難しい1番手を無難にこなしていました。
 「あ」が生で聴きたかった「星屑の街」も良かったですし、予想以上に大きさと楽しさを感じるステージでしたよ。拍手(^。^)。
 
 BoA【18時23〜18時38分頃】
 1・VALENTI/2・奇蹟/3・JEWEL SONG
 
 ダンサー4人を引き連れ、白い衣装で登場したBoAちゃん。歌にダンスに元気なところを見せてくれましたが、ライヴは3曲。
 彼女のファンにとっては不満だったかも。「あ」は、いかにも軽いポップスというラインにあまり興味なし。ごめんね(^。^;)。
 
 つじあやの【18時48〜19時7分頃】
 1・お天気娘/2・たよりない僕らの果てしない明日/3・風になる/4・恋人どうし
 
 アニメ映画『猫の恩返し』の主題歌「風になる」が有名。本人はウクレレですが、後ろにはバイオリニストやチェリストが参加。
 澄んだ優しい歌声からは、草原を自転車で走っているような、絵本の世界にいるような、のどかさと温かみが感じられます。
 初の武道館に最初は緊張していましたが、最後には終わってしまうのが残念そう。今日は観客も温かい人が多かったです。
 
 朝崎郁恵+金原千恵子【19時8〜19時16分頃】
 1・おぼくり〜ええうみ(朝崎郁恵+金原千恵子)/2・Over The Rainbow(金原千恵子)
 
 奄美島唄の第一人者である朝崎郁恵さんとバイオリニストの金原千恵子さんのコラボレーション。いやぁ、ビックリしました。
 まったく知らなかったのですが、奄美大島出身の元ちとせさん。彼女独特のあの歌声は奄美島唄に通じていたんですね。
 場つなぎのように舞台の端で1曲歌っただけですが、存在感のある朝崎さんの力強い歌声に圧倒されてしまいました。
 そのあと、FM FESTIVAL'02のスポンサーである三菱自動車「コルト」のCM曲「Over The Rainbow」を金原さんが演奏。
 
 斉藤和義と玲葉奈【19時25〜19時50分頃】
 1・Thinkin'(玲葉奈)/2・アゲハ(斉藤和義)/3・travellin'man(玲葉奈)/4・ロケット(斉藤和義)/5・五秒の再会
 
 今日の参加アーティストの中で最もロックしていたのがこの2人。前列にいた親子連れは、最後まで耳をふさいでいました。
 ハスキーの玲葉奈さんはソウルフルな感じが心地よく、歌も歌詞も尖がった印象の斉藤さんはCDの軽さがとれてましたね。
 2人のデュエット「五秒の再会」もハマっていたし、目当てでなかった観客も楽しめたのではないでしょうか。親子連れ除く。
 
 KICK THE CAN CREW【20時〜20時21分頃】
 1・DJDJ[for RADIO]/2・地球ブルース〜337〜/3・アンバランス/4・TRIIIIIICO!(イノセンス・CUEZEROも参加)
 
 彼らも観客を巻き込んでイベントを盛り上げてましたね。引っ張り具合がいいので、ワンマンでも相当楽しいと思われます。
 今まで「あ」があまり聴かなかったヒップホップ系ということもあり、そのパフォーマンスは純粋にとてもおもしろかったですよ。
 
 THE BOOM【20時35〜21時12分頃】
 1・風になりたい/2・神様の宝石でできた島/3・僕にできるすべて/4・いいあんべえ featuring KICK THE CAN CREW/
 5・ひのもとのうた2002/6・島唄
 
 今イベントのトリはBOOM。いきなり、「あ」の一番好きなBOOMの曲「風になりたい」でスタート。やっぱりいいですな(^。^)。
 「いいあんべえ」では再びKICK THE CAN CREWが登場してコラボレーション。BOOMと組むと、キックも少し小さく見えます。
 BOOMに関しては、思っていた以上に真摯なステージでしたね。それは歌やパフォーマンスからひしひしと感じました。
 でも、MIYAトークの独特の間、ありゃしびれますよ(あってる?)。MIYAは笑わせているつもりではないんだろうけど…。
 「ひのもとのうた2002」後の「ノってきたんだけど時間だよ、しょうがないねぇ、しょうがないねぇ」というトークが印象的でした。
 噂によれば、全国生放送は「いいあんべえ」の途中まで。「ひのもとのうた2002」「島唄」は流れなかったそうです。ラック。
 
 というわけで、それぞれのアーティストが持ち味を生かしていたし、会場のノリも良かったから大満足。
 こんなに充実した内容のライヴを無料で観覧できたなんて夢のよう。素敵なプレゼントでした(^。^)。
 12月24日(火) 演劇集団キャラメルボックスのクリスマス公演「裏切り御免!」を池袋・サンシャイン劇場で観ました。なんと、「あ」の席は最前列のほぼ中央。こんなに役者に近い席はキャラメルでは初めてのような。
 今回の内容は、速く走ることがとりえの正直者新選組隊士が、坂本龍馬らに出会ったらというお話。
 はい、わかりやすいお芝居で、普通におもしろかったですよ。でも、新作なのに新鮮味がちょっと…。
 「あ」がキャラメルを観すぎているせいなのかな? とりあえず役者の成長ぶりは確認できました。
 
 で、クリスマス公演12月24・25日のお約束が、終演後に役者が客席で行う「森永キャラメル」配り。
 2年前の時と同様、「あ」のところには坂口理恵さんがやってきました。女優人きっての芸達者です。
 12月23日(月・祝) 第125代天皇の誕生日。そういえば、12月2〜16日の奈良・大阪取材中、たくさん天皇陵を見ました。陵は、京都府(69)、奈良県(31)、大阪府(16)、東京都(2)、兵庫県・滋賀県・山口県・香川県(各1)、
 重祚(ちょうそ=退位した天皇が再び皇位につくこと)した天皇が2人いるので、現在は122陵になっています。
 奈良県・大阪府における陵は、初期の天皇のものが多いですね。陵にも時代や天皇で特徴があり、
 第7代までが円墳や山形、第8代〜第30代が前方後円墳、第31代〜第40代が方墳や円墳、
 第41代持統天皇は火葬をとり、以降、薄葬の勅令を出す天皇もしばしば登場するようになったとか。
 というわけで、今回の取材中に「あ」が見た天皇陵を記しておきます。なお、電車からのものはパス。
 
 第1代・神武天皇(橿原市)/第2代・綏靖天皇(橿原市)/第4代・懿徳天皇(橿原市)/第5代・孝昭天皇(御所市)/
 第8代・孝元天皇(橿原市)/第9代・開化天皇(奈良市)/第10代・崇神天皇(天理市)/第12代・景行天皇(天理市)/
 第29代・欽名天皇(明日香村)/第30代・敏達天皇(太子町)/第31代・用明天皇(太子町)/第32代・崇峻天皇(桜井市)/
 第33代・推古天皇(太子町)/第34代・舒明天皇(桜井市)/第36代・孝徳天皇(太子町)/第40代・天武天皇(明日香村)/
 第41代・持統天皇(明日香村)/第42代・文武天皇(明日香村)/第96代・後醍醐天皇(吉野町)
 
 結局、訪ねたのは19陵でしたね。編集雑記を書くにあたって下記のサイトでいろいろ調べましたが、
 それぞれの天皇陵には陵印(朱印)があって、該当エリアの宮内庁陵墓監区事務所へ行けば、
 一般でも陵印を押してもらえるみたいです。印があれば集めたくなる人がいるもの。いかがですか?
 なお、陵の特徴や数などは、個人サイト「歴代天皇みささぎ紀行」を参考にさせていただきました。
 12月22日(日) JRAのグランプリレース「有馬記念(GT)」。2001年、アメリカ同時多発テロを象徴するかのように、1着・マンハッタンカフェ、2着・アメリカンボス。3番人気と13番人気の組み合わせで決したレースは、
 馬連の払い戻しが48,650円という超大波乱。どうしてもその馬名の印象がぬぐい去れない「あ」は、
 今年の象徴的な出来事を連想する名の馬から買うことに。と考えたら、今年はFIFAワールドカップ。
 
 で、馬名を見渡したところ、昨年ほどの関連性はないものの、2枠2番に「コイントス」という馬が。
 牡4歳。新馬戦で4着、昨年の京都新聞杯で11着と負けているほかは、すべて3着以内の堅実派。
 今年、有馬記念と同じ中山2500mのGUを2度経験し、日経賞3着とアルゼンチン共和国杯2着。
 馬の状態はというと、追い切りで併せたシンボリクリスエスの陰に隠れながらも、なかなか良いとか。
 そして騎手は名手・岡部幸雄――。馬名から入った割に、何とかなっちゃいそうな気がしてきました。
 こうして有馬記念は、8番人気のコイントスから勝負することに決定! 馬連総流し&ワイド総流し。
 
 レースは、逃げたタップダンスシチーが一度は前に出られたファインモーションを交わして直線へ。
 4番手につけて内ラチ沿いを走っていたコイントスは、追い出しをギリギリまで待って直線でゴー。
 反応が鈍ったファインモーションを内側から捕らえた瞬間、「あ」の脳裏に過ぎるは夢の3万馬券!
 13番人気・タップダンスシチーと8番人気・コイントスとの組み合わせは馬連33,950円だったのです!
 が、コイントスをマークするように追走していたシンボリクリスエスが外側から強烈な脚で追い込み、
 キレ味では劣るコイントスをあっさりと交わし、ゴール直前でタップダンスシチーを差してゴールイン。
 あぁ…(T。T)。で、上位の結果は、逃げ粘ったタップダンスシチーが2着、わがコイントスは3着。
 まぁ、一瞬だけ、夢を見させてもらいました。でも、ワイドも買って大正解。当たりは当たりです(^。^)。
 
 
 
      
        
          
            | 着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 性・ 年齢
 | 重量・騎手 | 2番流しの 馬連オッズ
 | 2番流しの ワイドオッズ
 | 人気 |  
            | 1 | 1 | 1 | シンボリクリスエス | 牡3 | 55・O.ペリエ | 37.5 | 9.1-10.5(払戻1,050円・4番目) | 2 |  
            | 2 | 5 | 8 | タップダンスシチー | 牡5 | 57・佐藤哲三 | 339.5 | 60.4-62.1(払戻6,040円・59番目) | 13 |  
            | 3 | 2 | 2 | コイントス | 牡4 | 57・岡部幸雄 | --- | --- | 8 |  
            | 4 | 7 | 11 | ナリタトップロード | 牡6 | 57・渡辺薫彦 | 152.9 | 34.4-35.8 | 4 |  
            | 5 | 7 | 12 | ファインモーション | 牝3 | 53・武豊 | 38.6 | 10.2-11.8 | 1 |  
            | 6 | 4 | 6 | ノーリーズン | 牡3 | 55・蛯名正義 | 152.5 | 33.4-34.7 | 6 |  
            | 7 | 6 | 9 | ジャングルポケット | 牡4 | 57・藤田伸二 | 48.6 | 11.2-12.8 | 3 |  
            | 8 | 8 | 13 | フサイチランハート | 牡5 | 57・D.バルジュー | 640.2 | 106.4-109.1 | 14 |  
            | 9 | 3 | 4 | エアシャカール | 牡5 | 57・横山典弘 | 124.2 | 27.1-28.2 | 7 |  
            | 10 | 4 | 5 | テイエムオーシャン | 牝4 | 55・本田優 | 190.7 | 42.1-43.6 | 10 |  
            | 11 | 3 | 3 | ヒシミラクル | 牡3 | 55・角田晃一 | 98.0 | 21.7-22.7 | 5 |  
            | 12 | 8 | 14 | アクティブバイオ | 牝5 | 57・後藤浩輝 | 495.1 | 72.9-74.9 | 12 |  
            | 13 | 5 | 7 | アメリカンボス | 牡7 | 57・江田照男 | 244.6 | 52.6-54.2 | 11 |  
            | 14 | 6 | 10 | イーグルカフェ | 牡5 | 57・田中勝春 | 185.2 | 37.4-38.7 | 9 |  12月21日(土) 昨日に続き、奈良県橿原市にある「橿原ロイヤルホテル」のお話。要するに気に入ったわけです。「あ」は12月2日の夜から12月14日の朝まで12泊利用。今日は滞在した部屋のことを書きますね。
 ローソン「Loppi」の当日限定予約のため(昨日参照)、1泊ごとにチェックイン・アウトを繰り返した「あ」。
 部屋を片付けてチェックアウト時に荷物を預け、イン時に荷物を受け取るのがやや面倒なほかは、
 特にこれといって不便な点はありませんでした。さすがに4泊目からは記帳せずに済みましたしね。
 で、「あ」が泊まった部屋を一挙紹介。といっても、あまり意味があるものではありませんが(^。^;)。
 
 1泊目(12月2日・豆煎餅/牛乳風呂&ゆず香の湯) ………………… 727(アメニティ等は2人分用意)
 2泊目(12月3日・大和茶ゴーフレット/牛乳風呂) …………………… 420
 3泊目(12月4日・ホリディクッキー/牛乳風呂) ……………………… 636(備長炭いやしのルーム)
 4泊目(12月5日・大和茶ゴーフレット/牛乳風呂) …………………… 641
 5泊目(12月6日・ホリディクッキー/牛乳風呂) ……………………… 653(「ト」型の短い棒の部分→ソファなし)
 6泊目(12月7日・大和茶ゴーフレット/牛乳風呂) …………………… 535
 7泊目(12月8日・豆煎餅/ゆず香の湯) ……………………………… 643
 8泊目(12月9日・ホリディクッキー/牛乳風呂)…………………………523
 9泊目(12月10日・大和茶ゴーフレット/ゆず香の湯)………………… 539
 10泊目(12月11日・ホリディクッキー/牛乳風呂)………………………541
 11泊目(12月12日・大和茶ゴーフレット/牛乳風呂&ゆず香の湯)……640(アメニティ等は2人分用意)
 12泊目(12月13日・ホリディクッキー/牛乳風呂&牛乳風呂)…………433(アメニティ等は2人分用意)
 
 特筆すべきは3泊目の「備長炭いやしのルーム」。いくつか設けられているホテルのウリの部屋です。
 これは、備長炭アイテムを客室にそろえることで、消臭やリラクゼーション、快眠を狙ったもの。
 
 1・備長炭入りバスケット/2・備長炭オブジェ/3・備長炭タペストリー/4・炭石鹸・炭シャンプー/5・備長炭枕
 /6・備長炭シートパッド/7・備長炭壁紙シート/8・岩塩ランプ(これは炭ではない)
 
 壁には炭入りのシートや炭そのままのタペストリー、天井からは木琴のように遊べる炭が吊るされ、
 テレビの上には炭入りのバスケット、風呂へ行くと黒い炭のシャンプーに石鹸、枕の中まで炭っす。
 そんなこんなで、見た目も含めてホントにすごい。その効果のせいか、この日は熟睡できましたよ。
 「あ」はローソン「Loppi」の分際なので部屋はおまかせしましたが、興味のある方は問い合わせを。
 なお、上記の日付けのあとに書いたのは、部屋に置いてあったお菓子。どうやら日替わりのよう。
 そして、お菓子のあとに書いたのは、風呂に置いてあった入浴剤。「あ」は毎日使いました(^。^)。
 12月20日(金) 12月2〜16日の奈良取材で「あ」が常宿としたのは、橿原神宮前駅東口の「橿原ロイヤルホテル」。何でこんなところにこんな立派なホテルが…でおなじみ(?)の大和ハウスグループのホテルです。
 奈良県中部きっての格と規模を誇るシティホテルで、客室料金はシングルが通常12,000円(税別)。
 でもこの料金では泊まれない「あ」は、ローソン「Loppi」の「当日限定お気楽トンボ」を利用しました。
 これは、当日の予約に限り、ホテルの客室に空きがあれば、格安の料金で宿泊できるというもの。
 そう、客室に空きがあればという不安な面はあるものの、冬で橿原で客室205室。大丈夫でしょう。
 
 で、橿原ロイヤルホテルはというと、な、なんと6,000円(税別)。しかもツインのシングルユースときた。
 当日予約なので毎日予約しないと泊まれませんが、うれしいことに奈良県にはローソンがいっぱい。
 「Loppi」を使って12泊したうちの11泊が、取材エリアで見つけた違うローソン。探す苦労はほぼなし。
 そもそも橿原ロイヤルホテルから歩いて3分のところにローソンがあるから余裕なんですけどね。
 フロントで2泊目(12月3日)のチェックインをしている時、直接予約しに来た人がいたんですけど、
 客室料金12,@@@円と聞いてすぐに撤退。目の前にあるローソンで予約すれば6,000円なのに…。
 
 そんなこんなで、橿原ロイヤルホテルに宿泊。通常料金が高いだけあって、とても良かったですよ。
 とりあえず、「あ」が泊まった洋室ツイン(通常15,000円税別)の内容を「あ」的に記しておきますね。
 
 ◎ホテル(A)…チェックイン15時・アウト10時半、和食・いろり焼・ティーラウンジ・中国料理・スカイレストラン・スカイバーあり
 ◎フロント(1人を除いてA)…奈良新聞無料、レンタサイクル1日1,500円(4台だけなので予約はお早めに)
 ◎客室(A)…カードキー(チェックアウトまで所持OK)、客室はきれいで広め、隣の部屋の音が気にならない
 ◎調度品(A)…ソファ1(ない部屋あり)、椅子2、丸テーブル1、テレビ脇のデスク&台、ベッド大きめ、テレビ大きめ
 ◎備品(A)…タオル地のバスローブ、ゆかた、ドライヤー(小型ながら強力)、パズル、ツボころ、ツボきーく
 ◎飲食系備品(B)…大和茶のパック、お菓子1個、チロルチョコ1個、ポット(お湯)
 ◎冷蔵庫(A)…ミネラルウォーター2本無料・他有料、冷凍スペースあり、横にすれば500mlペットボトルが入るスペースあり
 ◎風呂・トイレ(B)…浴槽は長め、洗濯バサミ付き円形ミニ物干しあり。シャワートイレ(便座は保温タイプ)。水量少ない
 ◎アメニティ(A)…入浴剤(牛乳風呂ORゆず香の湯)、リンスインシャンプー、洗顔&ボディ用液体石鹸、
 バスタオル、タオル2枚、ハンドタオル、マット、スキンケアローション、シャワーキャップ、ガーゼ、
 ヘアバンド、歯みがきセット、シェービング用カミソリ、綿棒
 ◎外食(C)…周辺に良い店は皆無。目の前のCOCO'Sのほか、ガストや餃子の王将といった国道沿いのチェーン店しか…
 
 なお、橿原ロイヤルホテルは、2002FIFAワールドカップでチュニジアチームが2週間滞在したところ。
 フロントの脇に置かれた大きなサッカーボールには、選手のサインがびっしり書き込まれていました。
 12月19日(木) JR新宿駅東口の創作和食店「かくれがDININGれんま」で、元あ社メンバー恒例の飲み会を実施。「あ」はそういうタイプじゃないんだけど、押し出される形で幹事。あんな感じで良かったですかね?
 今回の参加メンバーは4人。ホントはもっとたくさんのメンバーに集まって欲しかったのですが、
 その後のメンバーの状況がバラバラで調整が難航。現役陣はみんな長期出張中でアウチでした。
 
 で、「かくれがDININGれんま」の店内は薄暗く、ひょっとしたらややカップル向きだったのかも…。
 それでも、今年の飲食界のキーワードである個室風テーブル席に座り、2時間半ほど話してたかな。
 そのあとに近くの喫茶店「ローレル」に移動し、結局、終電時間ぎりぎりまで語り合っていました。
 まぁ、それぞれ1・2年ぶりということもありますしね。とにかく、楽しんでいただけたようで何よりです。
 もちろん「あ」も楽しませていただきました。というわけで、次の飲み会はいつにしましょうか?(^。^)。
 12月18日(水) ここで12月2〜16日に行った奈良取材の簡単な回顧をば。前半はめちゃ暑く、後半はめちゃ寒い、さらに、すっきり晴れた日がほとんどなく、日の出から日の入りまでの時間が短いのもキツかった。
 橿原神宮前駅東口のホテルを常宿に、朝7時には取材地に着くようにし、日没後もできる限り活動。
 ホテルに帰ってきてからもその日に終わらせたい仕事を片付けたので、ちょっとハードでしたよ。
 そんなこんなで、今回は昼間の明るさがとても貴重だったため、仕事をこなすことだけで精一杯。
 観光施設でも時間的に余裕がなかったので、中に入ってもほとんど見学せずにスルーという状態。
 現地らしい食べ物も食べられなかったし、まさに仕事の鬼と化して15日間を過ごしましたです、はい。
 
 以下、12月11日の出来事。葛城山では雪が積もった道を歩いて山頂へ。視界ゼロ、観光客ゼロ。
 その葛城山へ向かう前、あるお寺のご住職から食料をいただきました。お遍路でもこんなには…。
 パン3個、みかん2個、スナック菓子1個、そしてカイロ1個。これは本当にうれしかったです。感謝!
 で、今回の取材で最も衝撃的だった出来事もこの日にありました。工事している道を歩いていた時、
 妙にニコニコしてコチラを見ている警備員のおじさんが。「あ」もニコッとしてしまったのですが、
 次に発したおじさんのお言葉にアチャチャ。「女の子?男の子?」だってさ。思わず苦笑い…。
 いくら髪の毛を伸ばしに伸ばしているとはいえ、そんな問いかけってあり? しかも「子」付きだよ。
 仮に女の子だった場合、そんな風に言われたらどうなのさ。いずれにしても失礼なお話かと(^。^;)。
 12月17日(火) ナイロン100℃の公演「東京のSF」を新宿・シアターアプルで観劇。「あ」にとってナイロンは初めて。最近、注目している大倉孝二さんが出るし、声優としても活躍している犬山犬子さんも出るし、
 何より、劇団を率い、作・演出を手掛けるケラリーノ・サンドロヴィッチさんの芝居自体が楽しみ。
 
 で、まずビックリしたのが、3時間5分という公演時間の長さ。途中には10分間の休憩もあります。
 これだけ長いと途中でダラけるのではと思いましたが、実際にはそんな心配は無用でしたね。
 さらに、舞台上の大掛かりなセットにビックリ。回るセットが中央と下手に組まれていたほか、
 映像を使ったり、役者を飛ばしたりして遊んでいました。初観劇の劇団だけになかなか刺激的です。
 
 芝居の内容は、”過去的なSF”をモチーフに、滑稽さを前面に押し出したエキセントリックなもの。
 かといって、現在に合ったエンタテインメント性は高く、それでいて何か奥深い大きさを感じさせます。
 ギャグについても、1つ目の空振りをしっかりフォローする2つ目を用意。”笑いの2度攻め”は、
 まるで観客の反応を心得ているかのようでした。このあたりのセンスはさすがケラといったところ?
 また、出演者が25人以上もいた割に、1人1人を生かし、チャンスを与えた脚本に好感が持てたし、
 1人2役以上を演じていたほとんどの役者がそれに応え、劇団員自体のレベルの高さも感じました。
 注目の大倉さんは、CMやドラマで見たままの役柄。おいしいツッコミ系キャラとでもいいましょうか。
 ニャースやマキバオーで聞きなれた犬山さんの、ねじ伏せるようなずるいキャラも特筆もの。
 そんな中、客演の渡辺えり子さんに関しては、芝居的にも演技的にも1人だけ浮いていたような…。
 そんなこんなで、「あ」の好みの路線とはやや違うものの、おもしろうござんした。満足です(^。^)。
 12月16日(月)……晴のち雨 奈良取材15日目/斑鳩エリア 12月15日(日)……晴 奈良取材14日目/矢田丘陵エリア 12月14日(土)……曇のち晴 奈良取材13日目/吉野エリア 12月13日(金)……曇 奈良取材12日目/香具山・耳成山エリア(レンタサイクル利用) 12月12日(木)……晴時々曇 奈良取材11日目/室生・長谷寺エリア 12月11日(水)……曇時々晴(一時雪) 奈良取材10日目/葛城古道エリア 12月10日(火)……曇のち晴 奈良取材9日目/河内飛鳥エリア 12月9日(月)……曇 奈良取材8日目/當麻・二上山エリア 12月8日(日)……曇のち雨(昼前から雨) 奈良取材7日目/桜井・天理エリア(レンタサイクル利用) 12月7日(土)……曇のち雨(昼前から雨) 奈良取材6日目/橿原・今井町エリア 12月6日(金)……晴時々曇 奈良取材5日目/飛鳥エリア(レンタサイクル利用) 12月5日(木)……晴 奈良取材4日目/桜井・多武峯エリア 12月4日(水)……雨時々曇 奈良取材3日目/大宇陀・桜井エリア 12月3日(火)……晴時々曇 奈良取材2日目/天理・山の辺の道エリア 12月2日(月)……晴時々曇 奈良取材1日目/高取エリア 12月1日(日) 最近、ペット業界やプロ野球界にまでさまざまな波紋を広げている消費者金融業の広告・宣伝活動。テレビCMでも、手軽にお金を借りられることだけが強調され、そのあり方が問題にもなっています。
 レッツゴーの「武富士」、はじめての「アコム」、どうするの「アイフル」、黄色い看板の「プロミス」…。
 それに加えて、銀行が消費者金融業に参戦し、名前の安心感を背景にテレビCMを展開しています。
 ババンババンバンバンの「東京三菱キャッシュワン」、アッとその時の「アットローン」、「モビット」…。
 といった具合ですが、銀行系といえども、提携する消費者金融が深く関わっているらしいですね。
 「東京三菱キャッシュワン」の株主は、東京三菱銀行、アコム、三菱信託銀行、DCカード、ジャックス。
 「アットローン」の株主は、三井住友銀行、三洋信販、日本生命、エーエム・ピーエム・ジャパン。
 「モビット」の株主は、UFJ銀行、プロミス、アプラス。各会社とも、こんな顔ぶれになっています。
 
 そんな消費者金融各社は、かなり派手にテレビCMを展開中。その是非はここではともかくとして、
 今年、庶民レベルで最もヒットしたのは「アイフル」の「ペット篇」ではないでしょうか。そう、チワワの。
 おかげでチワワがブームとなり、出演したチワワはタレント犬のように引っ張りだこになっています。
 共演している俳優の清水章吾さんは、「あ」にとってはドラマ「噂の刑事 トミーと松」での印象が強い。
 ちょっと前には、エステティック「TBC」の「ナオミよ」のCMで、ナオミの父親役として注目されました。
 トーク番組に出ないのでどんな方だかわかりませんが、すっかりそのラインが定着した様子です。
 
 ところで、「アイフル・ペット篇」で清水さんが言いかけている「ボーナスまで待ちなさ…」という言葉、
 ボーナスまで待てば買ってあげるんだと思ったのは「あ」だけでしょうか。甘いなぁ、清水さんて、と。
 場所はホームセンターだから、そもそもペット目的ではないハズ。ということは、娘の単なる衝動。
 「我慢しなさ…」じゃなくて「ボーナスまで待ちなさ…」は、消費者金融だからなのだろうけど、
 あえて「我慢しなさ…」にしてチワワに心を動かされる方が、CMとしての重みが増したと思いますが。
 でも、なぜホームセンターまで娘がついてきたのか疑問。娘は以前からチワワに目をつけていた?
 清水さんの反応から、いずれペットを飼うという約束をしていたとは思えず…。謎は深まるばかり。
 CMでもテロップに書かれていますが、「ペットは生き物です。責任を持って飼いましょう」は当たり前。
 |