編集雑記 

タイトル脇の本をクリックすれば前後の月へジャンプします

6月の編集雑記のテーマ
      1日
(お休み)
2日
(お休み)
3日
W杯予選「バーレーンVS日本」
4日
(お休み)
5日
(お休み)
6日
(お休み)
7日
(お休み)
8日
W杯予選「北朝鮮VS日本」
9日
(お休み)
10日
(お休み)
11日
(お休み)
12日
(お休み)
13日
(お休み)
14日
(お休み)
15日
(お休み)
16日
(お休み)
17日
雨と夢のあとに
18日
水元公園&南蔵院
19日
(お休み)
20日
(お休み)
21日
(お休み)
22日
(お休み)
23日
(お休み)
24日
(お休み)
25日
(お休み)
26日
本土寺
27日
(お休み)
28日
(お休み)
29日
(お休み)
30日
(お休み)
   
 

 
 
 
2005年6月

6月26日(日)

古寺散策シリーズ。今日は”あじさい寺”として親しまれる本土寺(千葉・松戸市)へ行ってきました。
ここは源氏の名門・平賀家の屋敷跡とも伝わる地に、建治3年(1277)に創建された日蓮宗本山。
池上・本門寺、鎌倉・妙本寺とともに朗門の三長三本と呼ばれ、壮大な規模を誇ったといいます。
しかし、たび重なる法難や明治の廃仏棄釈で衰退したため、昔の威容はうかがえなくなりました。

JR北小金駅から約10分。手打ちそば店やカフェがポツンポツンとたたずむ参道を歩いて行くと、
朱塗りの仁王門に到着。その先の受付で拝観料500円を支払って、順路通りに進んでいきます。
早速、五重塔の前、本堂の前にアジサイのゾーンが…。公式サイトに書いてあった通り、満開。
順路は本堂の裏手に続いていて、そこからアジサイが両側に咲いている小道を右手の方角へ。
しばらくすると下り坂になって視界が開け、いきなり広々とした菖蒲池が目の前に姿を現しました。
この、桃源郷にでも出くわしたかのような流れがいい感じ。花菖蒲もちゃんと咲いていましたしね。
像師堂の先には、手入れされた苔庭もありました。そういえば、本堂近くの回廊の横にも苔庭が。
どちらの庭にも大振りのカエデが植えられていたので、秋なら紅葉の風情がすばらしいでしょう。
そして、開山門一帯がアジサイのメインポイント。祖師堂の脇から見下ろした光景もGOODでした。
というわけで、地元のアジサイ寺を満喫しましたが、今年は雨が少なく、今日も晴れているせいか、
花自体に何となく元気がなかったですね。といいますか、すでに開花期の終盤だったのでしょうか。
それはそうと、「あ」は1994年6月にも一度来ているのですが、お寺の印象が何か違うんだよな。
こんなに見ごたえありましたっけ?(^。^;)。今度は紅葉の頃に、訪ねてみたいと思っております。
なお、境内には鎌倉期の梵鐘(重文)を吊るす鐘楼、徳川家康の側室・秋山夫人の墓もありました。

6月18日(土)

公園散歩シリーズ。今日は水郷の風情が楽しめる東京都立水元公園(葛飾区)へ行ってきました。
江戸時代に治水対策として造られた溜め池「小合溜」に沿って開かれた広さ約81.7haの公園で、
約10haの中央広場、水遊びできるせせらぎ広場、バーベキュー広場、1.2kmほど続くポプラ並木、
1800本のメタセコイヤの森、バードサンクチュアリー、水生植物園などが園内に点在しています。
そして、都内屈指の花菖蒲の名所でもあり、6月1〜20日には葛飾菖蒲まつりも催されています。
花菖蒲は約80種・1万4000株。見ごろは6月上旬〜下旬ですが、今年は今週末がベストでした。

で、園内に入って、早速、はなしょうぶ園に行ってみると、見ごろと重なった週末とあって大混雑。
とはいえ、いくつかのゾーンにゆったりと植えられているので、そんなに圧迫感はなかったですね。
木の道や遊歩道を歩いて、のんびりと周遊。紫や白の花菖蒲を観賞し、目の保養といたしました。
お隣の睡蓮池では、白いスイレンが開花中。メダカやエビを釣る親子連れもいっぱいいましたよ。
続いて、白い綿毛が舞うポプラ並木を歩き、芝生というより草原と化した中央広場の周りをぐるり。
水生植物園やメタセコイヤの森などのエリアを進んで、小合溜沿いのベンチでひと休みしました。
この小合溜も、フナやコイなどの釣りを楽しむ人が多いところ。別名・釣仙郷とも呼ばれています。
小合溜の向こう岸に目を移せば埼玉県立三郷公園が広がっており、あちらはあちらで自然豊か。
そうなんですよねぇ、水元公園の良さは、都内でありながら周囲の建物がほぼ見えない点かと。
小合溜の池畔にはベンチが点々と並び、お気に入りの本を持って訪ねるというのも良さそうです。
そんなこんなで、最後に小合溜沿いを歩いていっておしまい。2回目となる今回も大満足でした。

そうそう、水元公園へはJR金町駅から歩いて行ったのですが、途中、南蔵院に立ち寄ることに。
ここは室町初期に開かれた寺で、当初は墨田区業平にあり、江戸初期に墨田区吾妻橋に移転。
大正12年の関東大震災で大きな被害を受け、昭和4年になって葛飾区東水元に移ってきました。
ここで注目すべきは、何といっても”しばられ地蔵”。大岡政談に登場する名物のお地蔵さんです。
お参りすると、お体は願掛け縄(1本100円)でぐるぐる巻き。見えるのは頭のテッペンだけ(^。^;)。
手入れされた境内には大きな藤棚もありましたね。その下でくつろぐ参詣客もたくさんいました。

※しばられ地蔵の由来(南蔵院パンフレットより)…享保年間八代将軍徳川吉宗の治世、或る夏の昼下り日本橋のさる
呉服問屋の手代が荷車に反物を満載して南蔵院の門前を通りかかった。ここらで一服と門前に車を止め境内の銀杏の
木陰に涼をとる中でついうとうとと一と眠りしてしまった。目がさめて見るとさあ大変。門前に置いた車がない、青くなって
番所へ……。そこで当時名奉行の聞え高い大岡越前守忠相の直々の取調べとなった。「寺の門前に立ち乍ら泥棒の
所業を黙って見ているとは門前の地蔵も同罪。直ちに縄打って召捕って参れ」。地蔵はぐるぐるに縛られ車に乗せられて
与力、同心に守られて江戸市中を引廻され南町奉行所へ……。物見高い江戸市中のやじ馬連中、どんなお裁きが
始まるかと奉行所へなだれ込んだ。頃を見計らった越前守は門を閉めさせ「天下のお白洲へ乱入するとは不届至極、
罰として反物一反の科料申附ける」。鶴の一声、奉行所にはその日の中に反物の山が出来た。手代に調べさせると
その中から盗品が出て、それからそれへと調べると、当時江戸市中を荒した大盗賊団が一網打尽となった。越前守は
地蔵尊の霊験に感謝し立派なお堂を建立し盛大な縄解き供養を行った。以来、「しばられ地蔵」と呼ばれ盗難除け、
足止め、厄除け、さては縁結びまで凡ゆる願いごとを聞いて下さる地蔵尊としてお願いするときは縛り、願い叫えば
縄解きする風習が生れた。今も幾百人ものお願いごとを秘めてしばられつづけている。(そのまま本文を転載しています)

6月17日(金)

テレビ朝日系の金曜ナイトドラマ「雨と夢のあとに」が終了。脚本家に惹かれて見始めたものの、
結局、ドラマにどっぷり引き込まれました。不思議な組み合わせの役者陣も、今となっては絶妙。
ブラザートムさんが予想以上に良かったし、木村多江さんの格好良さ&存在感も光っていました。
原作者・柳美里さんが作詞し、奥田美和子さんが歌った主題歌もハマっていたような気がします。
ドラマとしては、ミステリ的な仕掛けもあった第5話「嘘」(5月13日)が秀逸。佐藤二朗さんも熱演。
あと、親の心情を思うと泣けてくる第8話「決心」(6月3日)も好印象。どんでん返さんよ、Apeosは。
それと、その日の内容によって変えていたオープニング映像にも、こだわりがうかがえましたね。
そんなこんなで十分に楽しめたわけですが、手ぶれ映像が目立ったのは気になりました。なぜ?

ちなみに、「あ」のお気に入り劇団「演劇集団キャラメルボックス」から参加した人は以下の通り。
脚本:成井豊&真柴あずき、レギュラー出演:西川浩幸、第5話:大森美紀子、第9話:上川隆也。
キャラメルボックスのテイストをドラマでも生かした脚本陣に、古参の役者陣というラインナップ。
そうそう、キャラメルボックスに今回のドラマを持っていったプロデューサーさんにも拍手でしょう。

※追記…第10話(最終回)の視聴率は11.5%! ゴールデンの3作品の最終回を上回りました!

6月8日(水)

2006FIFAワールドカップドイツ大会のアジア最終予選「北朝鮮VS日本」(スパチャラサイ国立競技場)
この試合、中田英・中村・三都主の3人が出場停止、小野・高原もケガで欠くという状況でしたが、
結果は日本が「2−0」で大勝利。世界最速で予選を突破し、ワールドカップ出場を決めました。

前半。日本はパスやヘディングの単純ミスが多く、中盤で北朝鮮にボールを奪われることも多々。
とはいえ、北朝鮮も2月の試合時よりキレがなく、有効な攻撃はあまり見受けられませんでした。
日本はMF加地がえぐって良質なクロスを上げたり、MF小笠原のFKにMF中田浩が合わせたり、
何度か北朝鮮のゴール前まで攻め込みましたが、結局、ゴールは決められずじまい。「0−0」。

後半からFW鈴木に代わってFW大黒が登場。彼の躍動的な動きが嫌な流れを変えてくれました。
67分、ゴール前に放り込んだボールを大黒が競り、こぼれ球をFW柳沢がスライディングシュート。
これが見事に決まって「1−0」。柳沢、難しいボールをシュートするのが、本当にうまいですよね。
さらに89分、DF裏へ抜け出した大黒が、1対1となったGKを落ち着いて交わしゴール。「2−0」。
再三にわたってDF裏を狙い、何度もオフサイドになりましたが、ここで一発決める彼に脱帽です。
試合はそのまま「2−0」で終了。8月のイラン戦を待たずして、日本のドイツ行きが決まりました。
ま、日本はアジアチャンプですからね、ここまでは当然。とりあえず良かった良かったであります。
それにしても、ジーコの起用法は難しい。左のMFは三浦を使って欲しかったけど、中田浩ですか。
私、中田浩の評価はかなり低く、フカシの中田浩、パスミスの中田浩といった印象なんですが…。
それと、無観客ということで、選手の声が鮮明に聞こえると思ったけど、そうでもなかったですね。
といいますか、競技場の外で応援している日本サポーターの声がよく聞こえておりました(^。^)。

といったわけで、今月にドイツで催されるコンフェデレーションズカップも楽しみになってきました。
ワールドカップ出場権を得た今、来年の本番を見据えて世界トップレベルと戦えるのも貴重です。
でも、今は9日午後締め切りの仕事を片付けなければ。試合の余韻などなく、久しぶりに完徹…。

6月3日(金)

2006FIFAワールドカップドイツ大会のアジア最終予選「バーレーンVS日本」(A・マナマ国立競技場)
結果からいえば、日本は「1−0」で勝利。ワールドカップ出場の可能性が、とても高くなりました。

前半。バーレーンはそれほど攻めてこなかったので、日本はじっくり攻撃が組み立てられました。
34分、DF田中が前線で張っていたFW柳沢へパス。ポスト役となった柳沢がMF中田(英)に戻し、
このボールを少し前にいたMF中村へパス。中村はヒールではたく感じですぐ後ろのMF小笠原へ。
この時、ワンツーをもらおうとした中村は右へ、中盤右にいた柳沢は中央へ切り込んでいきます。
そして一瞬、相手DFがばらついた時に、小笠原はPA外からDFを交わしてインサイドでシュート。
ボールはバウンドしながらゴール左隅へ――。これが先制点であり決勝点でもある日本の得点。
得点力不足を解消するために用いられた3-6-1の新システムが、見事にハマったゴールでした。
でも、バーレーンにスルスルとドリブル突破されたり、豪快なミドルを打たれたりするシーンも…。
そのミドルは揺れて迫る無回転シュートで、GK川口がはじき損ねてポールに直撃。ヒヤリヒヤリ。

後半。日本は疲れてしまったのか、集中力が足りなかったのか、だらしない場面が目立ちました。
パスの呼吸が合わなかったり、雑なプレーをしてピンチを招いたり、決定機を生かせなかったり、
中村のキレがイマイチだったり、小笠原のフカシが多かったり…。まぁ、形は作ったんですけどね。
中田(英)がPAで倒されたシーン、あれはPKでしょう。一方のバーレーンはというと、完全に失速。
ホームとは思えないほど各選手の動きが悪くなり、もはや持久戦といった様相を呈していました。
そんな中、試合終了間際にFW玉田が登場。彼のスピードが生かせる絶好の展開だったのに、
ジーコ監督、代えるのが遅すぎ(T。T)。使い方としては、後半の後半に登場でいいとは思うけど。

そんなこんなで、日本にとって大きな勝利。6月8日の北朝鮮戦で、日本は勝つか引き分けでOK。
バーレーンが次のイラン戦で負けまたは引き分けでも、日本のワールドカップ出場が決まります。
まぁ、北朝鮮戦は、中田(英)・中村・三都主が出場停止、小野・高原もケガで出られませんが、
こうなったら、さっさと自力で決めてもらいましょう。希望は先発大黒、最後にちょろ玉ドッカーン!

 

 
バックナンバー (2000年7月〜2001年12月はSOLD OUT)
2005年 1月 2月 3月 4月 5月              
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月   6月   8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年             7月 8月 9月 10月 11月 12月