| 2004年6月 6月29日(火) 株式会社オリエンタルランドの株主総会に行ってきました。一度、参加してみたかったんですよね。場所は、2005年6月に閉鎖される東京ベイN.K.ホール。ファンである個人投資家が目立ちましたが、
 株主の人数は思っていたよりも少なかった印象です。加賀見俊夫代表取締役社長を議長として、
 10時きっちりにスタート。諸々の報告のあと、時間をたっぷりと割いて、質疑応答が行われました。
 
 加賀見社長の人柄はかつての仕事仲間から聞いていましたが、やはりにじみ出るものがあります。
 「え〜っと」という言葉が多いのはご愛敬として、パークをいろんな角度から見つめる姿勢に感心。
 総会終了後、あるおばさまが会場のスタッフに「社長に届けてください」と花束を渡していましたが、
 それくらい魅力的なのでしょうね。「夢と魔法の王国」のトップたる情熱が、随所に見受けられます。
 
 ところで、エンターテインメント業界の企業でありますが、総会でのイベントは一切ありませんでした。
 総会を週末に開くことも否定し、あくまで総会は総会として開催していくことを言明していましたね。
 ちなみに参加による戦利品は、スポンサー企業・キリンビバレッジのソフトドリンク(500mlペットボトル)、
 2004年7月17日に東京ディズニーシーで始まる「ブラヴィッシーモ!」のパスネット(1000円分)でした。
 
 そんなこんなで、12時10分に終了。とても興味深い内容でしたよ。来年は質問をしようかな(^。^)。
 
 追記:「株主通信・2004年春夏号」(7月初旬到着)に掲載されていた今後のアトラクション情報
 
 2005年度「ホーンテッドマンション」(TDL)…この人気アトラクションを、秋に期間限定のスペシャルバージョンで提供予定
 2006年度「レイジングスピリッツ」(TDS)…360度の垂直回転が楽しめるローラーコースタータイプのアトラクション
 2007年度「タワー・オブ・テラー」(TDS)…古びたホテルを舞台に、超常現象やスリリングな体験が待ち受けるアトラクション
 6月27日(日) 4月に大井競馬場へ行った時、プラスの収支で気を良くした友人。今度は「あ」を誘う形で大井へ。6〜10Rに参戦して、結果は「あ」が5戦2勝、友人が5戦3勝で、収支はともに少しマイナスでした。
 正直、パドックだけで判断して馬券を買うスタイルでは、今日のレースはとても難しかったですね。
 
 ポイントとなったレースは8・9R。8Rでは11番人気の馬からワイドで6頭に流して勝負しましたが、
 何と軸馬が出遅れ。後ろから2頭目で追走し、最後の直線で追い込んでくるも、クビ差届かず4着。
 コレ、かなりショック。9Rでは、パドックで抜群だった7番人気の馬からワイドで全頭(9頭)に流し。
 今回は直線で鋭く追い込んできた「あ」の軸馬が何とか届き、期待通りに2着を確保してくれました。
 でも、1着が1番人気、3着が2番人気だったので、あまり高配当にならなかったのが残念でした。
 そんなこんなで、収支は気持ちマイナスながら、まずまず楽しめましたね。そのうち、ババーンと!
 6月20日(日) F1アメリカグランプリ。フジテレビで放送された生中継を、ドキドキしながら最後まで見ておりました。結果は、佐藤琢磨が日本人14年ぶりとなる3位表彰台をGET。果敢に攻めて抜いての達成でした。
 琢磨の前後を走るマシンのアクシデントを伝える映像を見ては「琢磨、また絡んだ?」と思ったけど、
 今回は以前よりも安定した走り、かつ速さを証明する形で、何とか最後まで走りきってくれました。
 いやぁ、うれしい。チェッカーフラッグを受けた瞬間、もうね、「あ」は両手を上げてガッツポーズです。
 これで彼ももっと大きくなってくれるだろうし、まだまだレースが続く今後がとても楽しみになりました。
 
 それにしても、R・シューマッハクラッシュ時、セーフティカー周回中になぜピットインしなかったのか。
 もしもあの時点でピット作業を済ませていたら、表彰台のもっと高いところに立てたかもしれません。
 ピット作業を1回分省略できるし、マシンの破片が散らばったコースを走る理由はなかったはず…。
 まぁ、高いところは今後の楽しみにするとして、BARチームの戦略ミスは反省してほしいものですね。
 6月5日(土) 先月末、船橋にある三菱電機システムサービスにビデオデッキを修理に出して、今日、受け取りに。状態は、電源を入れると数秒後に切れたり、ビデオテープの出し入れ自体ができなかったり…。
 当初、柏にも同社の支店があるとノンキに構えていて、いざ持っていったら直前に船橋支店に統合。
 なんだかんだで1年半も放っておいてしまいました。それが今日、復活と相成ったわけであります。
 
 三菱電機の「HV-S11」。コレ、大学時代にアルバイトでお金を貯め、それで初めて買った高い品物。
 詳しい友人に相談しつつ、性能はもちろん、重厚なデザインも気に入って、これにしたんですよね。
 それは10年以上も前の話で、今やDVDの時代ですが、これに関しては今後も手放さないだろうな。
 修理代もそれなりに覚悟していましたが、結果的には1万円もかからなかったのでホッとしました。
 でも、収納されたまま修理に出したビデオテープが「おじゃる丸」だったのが恥ずかしかったことと、
 戻ってきた時に「テープに傷あり。できれば使用中止して下さい」と書かれていたのがちとショック。
 まぁ、それはともかくとして、ビデオデッキが復活したことで、あれこれ楽になるのがうれしいですね。
 |