編集雑記 

タイトル脇の本をクリックすれば前後の月へジャンプします

9月の編集雑記のテーマ
        1日
道東の旅2日目
2日
道東の旅3日目
3日
道東の旅4日目
4日
(お休み)
5日
(お休み)
6日
(お休み)
7日
(お休み)
1
8日
(お休み)
9日
キャラメルボックス観劇
10日
近藤勇墓所(板橋)
11日
(お休み)
12日
(お休み)
13日
(お休み)
14日
(お休み)
15日
(お休み)
16日
(お休み)
17日
米朝・小米朝親子会
18日
(お休み)
19日
(お休み)
20日
(お休み)
21日
(お休み)
22日
(お休み)
23日
(お休み)
24日
(お休み)
25日
サンシャイン国際水族館
26日
「サンクチュアリ/大人の聖域」
27日
ミネラルウォータ
28日
(お休み)
29日
(お休み)
30日
(お休み)
 
 

 
 
 
2005年9月

9月27日(火)

昨日、ミネラルウォータ6種類お試しセットを某サイトの懸賞でいただきました。ありがたいです。

夏場、「あ」宅では2リットルのミネラルウォータを冷蔵庫に常備。そして、なくなるのが結構早い。
なので、安いものを買っていますが、ミネラルウォータはものにより、味がかなり違うんですよね。
値段の許容範囲で各社のミネラルウォータを飲んでみたところ、大手の水は「あ」の口に合わず。
かといって、マイナーな会社のミネラルウォータでも、「あ」的ヒットはなかなか見つかりません…。
そんな紆余曲折を経た昨年の夏、「これは!」というミネラルウォータにやっとめぐり合いました。
それは、ブルボンの「
出羽三山の水 天然名水」。まったくクセがなく、口に含むとほのかに甘く、
後味もナチュラルなすっきり感…。これほどまでに「あ」にフィットした水は今までありませなんだ。
故に昨夏は「出羽三山の水 天然名水」だけを購入。が、何と、今年は近所で売っておりません。
もちろん、ネットショップ等では売っていますが、公式サイトの値段で2リットル8本税込み1785円。
ワタクシ、2リットル1本100円前後で調達していましたので手が出ず…(^。^;)。また来年ですね。

9月26日(月)

日本テレビ系の深夜のトーク番組「サンクチュアリ/大人の聖域」が最終回となってしまいました。
スタートは2004年10月ですから、放送は丸一年ですね。MCは吉田栄作さんと三村マサカズさん。
毎回、ある世界のカリスマをゲストに迎え、その人の好きな酒や肴を味わいながら語り合います。
「あ」はこの番組がホントに好きで、放送時間になると酒を用意し、「あ」も呑みつつ見ていました。

まず、ゲストのラインがすばらしい。彼らの前向きな言葉に、背中を押されたこともありましたね。
それと、吉田さんの適当にクールなところ、三村さんの適当におちゃらけているところがナイス。
ゲストの本質を知りたがる吉田さんと、好奇心に任せて質問する三村さんのコンビが絶妙でした。
そしてトークが盛り上がった後半、まるでクールダウンさせるかのように挟まれるCMがまたいい。
それは「大分むぎ焼酎二階堂」のCM「
詩人の島(2004年)」で、昨年版を使い続けている点に拍手。
さらに、エンディングテーマである倖田來未さんの曲「大切な君へ」が番組を締めくくってくれます。

こんな、上質でありながらラフなトーク番組はあまりないので、放送終了はとってもとっても残念。
吉田さんが「”いったん”終わり」とか「またやりたい」とか何度も言っていたので、復活に期待です。
それにしても、最後のゲスト・高城剛さん。何てエネルギッシュかつポジティブなんでしょ。スゴイ。
追記:なお、最終回の放送をビデオで見たのは11月5日。随分と遅くなってしまいました(^。^;)。

※「詩人の島(2004年)」篇ナレーション…水平線を引いたのは、空があまりにも空だったから。夜空に星を撒いたのは、
地球と言う星を忘れそうだったから。私は私のままでここにいる――。曲「And When The Sun Sets」 by David Sinclair

9月25日(日)

某社の懸賞で当たったチケットを持って、サンシャイン国際水族館(東京・池袋)へ行ってきました。
ここ、プライベートでは初めて。取材で来た記憶はあるのですが、館内を見た記憶が…(^。^;)。

まずは、本日最終のアシカショー
(15時15分)。この手のショーはいろんな水族館で見ていますが、
どこも見せ方を工夫しているのでおもしろい。ここでは定番のボールバランス、バスケのシュート、
楽器演奏、滑り台、片手バランスなどが披露されました。一番、注目したのがアシカによる算数。
これは会場の子どもが決めた足し算をアシカに答えさせるもので、子どもさんは「4+4」を出題。
で、アシカは数字が書かれたボードの中から「8」を探し当てました。これ、どういうことでしょ??

続いて、群泳しているマイワシ、ボールを壁にぶつけて一人で遊んでいるイロワケイルカを見物。
そして、ここの名物・水中トーキング餌付けショー
(15時45分)が行われる回遊水槽へ移動しました。
これはダイバーのお姉さんが水中マイクを使って、会場のスタッフと話しながら餌付けするショー。
ホシエイの餌付けを見せたり、ウツボを引っ張り出して紹介したりと、まずまずの内容でしたね。
ラッコの餌付けなどを見たあと、16時45分の回も見てしまいました。右寄りのベストポジションで。

そのあと、個性的なカメやカエルを展示したゾーンへ。熱帯雨林をモチーフにした水槽もチェック。
ユニークなのは、下部に水中生物、木の枝をめぐらした上部に小動物や鳥を展示していること。
この水中生物と小動物の生息域が実際に同じならば、見せ方として、おもしろいと思いましたよ。
最後は、ペンギンやペリカンがいる屋外へ。小動物が放し飼いされたZoo-Zooハウスにも入って、
リスザルやアルマジロ、コアリクイ、フェネックなどを間近で見学しました。とりあえず、満足です。

それにしても、なんだかんだで長居してしまいました。15時13分入園、18時2分退園かぁ(^。^;)。
帰り際、サンシャインシティアルパにオープンした、あの「青葉」で中華そばを食べていきました。

9月17日(土)

落語を初めてライヴで観覧した昨年(2004年9月19日)の「桂米朝落語会」からはや一年が経過。
今年も昨年に続き、前進座劇場
(東京・吉祥寺)に行ってきました。今回は「米朝・小米朝親子会」。
米朝さんの元気な姿を見るのも目当てですが、ご子息の小米朝さんの落語も楽しみであります。
昨年と同様に、チケットはすぐに完売。「あ」は前から2列目の右端というポジションでありました。
で、本日の番組内容は以下の通り。落語観覧2回目である「あ」の一言コメントも添えておきます。

しん吉「(開口一番)」→小米朝「稽古屋」→米朝「(お楽しみ)」→<中入>→米左「たいこ腹」→小米朝「はてなの茶碗」

桂しん吉さん「子ほめ」(16:00〜16:12)。いわゆる前座。彼は米朝さんの弟子である吉朝さんのお弟子さんになります。
彼、落語家としての”雰囲気”がありますね。前座ということですが、個人的には楽しめました。ただ、噛み過ぎが残念。

桂小米朝さん「稽古屋」(16:12〜16:36)。親の七光りをネタに枕で笑いを取っているのは、自信の表れなのでしょうね。
初の独演会での”子米朝”エピソードをはじめ、枕から生き生きと語っておりました。落語も、予想以上に良かったです。
サラブレットならではの品を落語にも生かしている感じ。安定感も抜群。今、まさに、脂が乗っているような気がしました。

桂米朝さん「始末の極意」(16:36〜16:49)。枕は昨年と同様、最後の落語かもとか、噺を途中で忘れるとか、そんな話。
確かに噺の途中で間が開いたり…。笑いにはしていますが、つらいでしょうね。しゃべりも少し聞き取りづらく感じました。
今回の入りは”三ぼう”から。いきなり”つんぼの親子”で後に引きずる大爆笑。さすが師匠。本日一番の大笑いでした。

桂米左さん「たいこ腹」(17:03〜17:34)。米朝さんのお弟子さんですが、「あ」は失礼ながら、まったく知りませんでした。
枕は、くどさが若干あるものの、快調なしゃべりっぷり。どんな落語を聞かせてくれるのか、半信半疑で耳を傾けました。
が、なぜか噺に引き込まれず、最後まで入り込めません。勢いだけでまくし立てている感じが、「あ」には合わないかも。

桂小米朝さん「はてなの茶碗」(17:34〜18:07)。小米朝さんが再び登場。大ウケの枕は、森前首相の「Who are you?」。
さて、「はてなの茶碗」はストーリーがシンプルでわかりやすい。それに小米朝さんの話芸も加わって、没頭できました。
あぁ、おもしろい。昨年笑いこけた桂吉朝さんとはタイプが違いますが、「あ」的には米朝一門2人確保といった感じです。

といったわけで、今回のヒットは桂小米朝さん。何だか人間国宝である桂米朝さんを拝観しつつ、
「あ」のお気に入りを見つけに来ている感じ。今回も満足だったので、来年もまた観覧したいです。
それと、桂ざこばさん、桂南光さんあたりをそろそろ見てもいいかも。来年、上京することを期待。
なお米朝一門の最新情報は
米朝事務所へ。ところで、関東の落語家にはなぜか惹かれません。
品を感じないからかなぁ。ひょっとしたら「笑点」のせい? まぁ、きっかけがあればということで…。

9月10日(土)

昨日の演劇集団キャラメルボックスの芝居は、ハーフプライスチケットという当日半額券を利用。
そのチケットを確保するため、通常より早く池袋に行きました。で、チケットは入手できたものの、
開演までの空き時間が心ゆくまでたっぷり。う〜む…。そんなわけで、東京の地図とにらめっこ。
結論、「そうだ板橋、行こう。」(歩いて)。新選組の史跡である近藤勇墓所を訪ねることにします。
「あ」は京都や流山、会津などの新選組関連の史跡は結構行きましたが、東京都内はまだまだ。
特に近藤勇墓所はずっと訪ねたいと思っていたのですが、なかなかきっかけがありませんでした。

JR埼京線板橋駅東口。まさに駅前という場所に、ビルに囲まれて木々が茂るゾーンがあります。
そこが新選組局長・近藤勇の墓。慶応4年(1868)4月25日に板橋の刑場で官軍により斬首され、
のちに首級は京都へ送られましたが、胴体は刑場近くのこの地に埋葬されたと伝わっています。
そして、この墓(供養塔)は、明治9年(1876)5月に新選組隊士だった永倉新八が発起人となり、
旧幕府御典医の松本順の協力を得て建立されたもの。高さ3.6mほどの細長い角柱状の墓で、
どの面にも銘文を見ることができます。正面には近藤勇の名とともに土方歳三の名が併記され、
左右の側面には110名の新選組隊士の名。裏面には近藤・土方の命日などが刻まれています。

まずは「あ」と同郷のようなものである多摩の誇りに合掌。お参りができて、何だかホッとしました。
次に刻まれた隊士名をチェック。左に山南敬助や沖田総司、右に井上源三郎や原田左之助…。
これを見ていたら、ちょっとジーンと来てしまって、改めて永倉の生きざまに惚れてしまった次第。
ふと仰ぐと、枝振りのいい桜が頭上を覆っています。春には桜が散って、供養塔を彩りそうです。

9月9日(金)

演劇集団キャラメルボックスの劇団創立20周年記念公演・第3弾「スケッチブック・ボイジャー」。
今回はダブルキャストなので、8月16日のGEMINIチームに続き、今日はAPOLLOチームを観劇。
まぁ、2回目ということもあるのでしょうが、今回は前回よりも楽しめました。以下、ネタバレ注意。

とりあえず「スケッチブック・ボイジャー」はストーリーを度外視。いかに楽しめるかがポイントかと。
その点、前回は全体的に間延びが目立ち、エネルギッシュかつスピーディーな展開が命なのに、
それすらもかき消されてしまいました。が、今回は本来の姿に戻ったような気がするんですよね。
まさにノンストップエンタテインメントという感じ。それと、APOLLO役者陣の奮闘も光っていました。
特にダイゴ(岡田達也)・ヤマアラシ(中村恵子)・ジャコウ(岡田さつき)を演じた3人の存在感が大きい。
唯一、GEMINIにも出演している三太夫役の山田幸伸さん(客演)も、前回よりはるかにイキイキ。
主役ののはら(坂口理恵)と、その相手役の諸星(大内厚雄)も、ナチュラルで良かったかと思います。

残念な点は、諸星と絡むカケル役の畑中智行君が、大内君に対してバランス負けしていたこと。
GEMINIの西川浩幸さん(諸星)と細見大輔さん(カケル)の時には、あまり感じなかったのですが…。
それと、夕顔役の前田綾さんも印象が薄かったですね。GEMINIの真柴あずきさんが強烈すぎ?

なお、本日の日替わりゲストは日本テレビ・森圭介アナウンサー。24時間テレビのTシャツを着て、
風呂上がりスタイルで登場。キャラメルにちなんだ?ウルトラクイズなどで楽しませてくれました。
この日替わりゲストタイム(約5分)は、ゲストが好きなように使っていいことになっています(^。^)。

9月3日(土)…曇【釧路】(釧路の最高23.2度/最低15.0度)

3泊4日の道東の旅、最終日。今日のテーマは、日本最大の湿原として知られる釧路湿原です。
かつて細岡展望台や釧路市湿原展望台から眺めたことがありますが、今回は少し違う視点で…。
つまり、午前中に湿原内をカヌーで下り、午後にホーストレッキングで湿原を眺めようというもの。
中でも、「あ」はカヌーが楽しみ。昔、細岡展望台に行った時、釧路川を悠々と下るカヌーを見て、
いつかは自分もカヌーで下ってみたいと思っていたから。でも、今日はちとタイムトライアルかも。

 釧路=【宿】釧路東急イン
 8:06
 ↓
 塘路湖[
屈斜路ガイドステーションわっか]…カヌートリッププラン釧路湿原半日コース(10500円)。10kmほどの川下り
 8:43/--:--
 ▽
 細岡
 --:--/--:--
 ▼
 塘路湖
 --:--/12:34
 ↓
 塘路駅[塘路ネイチャーセンター]…ホーストレッキング湿原大観望コース受付(10000円)。要注意!詳細は本文にて
 12:38/13:22

 【昼食】ノロッコ&8001…「くしろ湿原ノロッコ号」が発着するJR塘路駅。その駅舎に設けられた喫茶店。ピザ(700円)

 ↓
 細岡展望台…釧路湿原の代表的な展望スポット。釧路川が蛇行する湿原の奥に、雄阿寒岳や阿寒富士も眺められる
 13:38/14:04
 ↓
 山花公園乗馬クラブ…ドサンコのホーストレッキングが楽しめる。自然林の中を進む大観望コース(2時間6500円)など
 14:47/17:09
 ↓
 
山花温泉リフレ…山花公園内にある公共の宿。源泉100%(強食塩泉)の温泉は、日帰り入浴(600円)も楽しめる
 17:12/18:28
 ↓
 釧路空港
 18:42/20:25

 【夕食】北斗…釧路空港の3階にある食事処で、地元の魚介を使ったメニューをそろえている。鮭たたき丼(1050円)

 ∵
 羽田空港(第1ターミナル)
 22:15頃(遅)/22:46(快速)
 ◇
 浜松町
 23:04/23:12
 ◇
 上野
 23:25/23:42
 ◇
 柏
 0:11

 ※「↓」…レンタカー、「▽」…カヌー、「▼」…送迎車、「∵」…飛行機、「◇」…モノレール&鉄道

釧路東急イン。朝食バイキングのレストラン「シャングリ・ラ」は10階に設置されているのですが、
南側に釧路市街、北側に釧路湿原が見下ろせるので、展望はまずまず。唯一の強調材料かも。
で、8時過ぎにホテルをチェックアウトし、カヌーの集合場所&出発点である塘路湖を目指します。
カヌーは9時スタートと13時スタートの2コースありましたが、「あ」は9時スタートのツアーを選択。
午後は強い向かい風になることが多く、”時間の許す方はぜひ午前に”という言葉に従いました。

今回、お世話になるのは「屈斜路ガイドステーションわっか」。ガイドが別のカヌーで同行すること、
7月中に送信した問い合わせメールに対する返信の印象の良さから、ここにしようと決めました。
メールのやりとりをしたあと、テレビ東京系の旅番組でここが紹介されていたのもプラスでしたね。
でもって、8時45分着。ガイドのつっちーさんとジンさんも着いていました。参加は「あ」たちだけ!
諸々の手続きをして、カヌーを自分で湖畔まで運んで、カヌーのレクチャーを受けたら、出発です。

実は、塘路湖も釧路湿原の一角。ここからJR細岡駅近くのカヌーポートまで約10kmを下ります。
天候は曇り、風は微風、つっちーさんいわく、カヌー日和とのこと。さてさて、まず塘路湖を横断。
「あ」はカナディアンカヌーの後方を担当したのですが、前方の相方と呼吸が合わずに右へ左へ。
緑に囲まれた湖畔の様子を見る余裕もほとんどなく、必死にパドルをこぎ、カジを取っていました。
いったん、湖の出口でカヌーに乗りつつ休憩。あとから考えると、ここまでが一番キツかったかも。

塘路湖と釧路川を結ぶアレキナイ川は、川幅狭し。「あ」は岸から伸びる枝にぶつかるし(^。^;)。
やがて釧路川に合流。何十回と蛇行する釧路川を下るだけに、曲がり方も教えてもらいました。
とはいえ、釧路川は川幅も広くて穏やか。こぐのに慣れたこともあり、周りを見る余裕も誕生です。
川の周辺は緑に包まれていますが、特に印象に残ったのは人工物がなく、人工音がしないこと。
静寂の釧路湿原にはキツツキの音、川面を走るカモの音などが聞こえるだけ。この環境が最高。

途中、川の上でのティータイム。ケーキやお茶をいただきながら、ガイドのお二人とお話しました。
この手のツアーって、ガイドの人柄による部分も大きいですよね。ここにして良かったと思います。
後半も静かな静かな川下り。川の中は濁っていますが、これは泥を含んだ湿原ならではのもの。
川に浸っている木が音もなく上下している様子など、雰囲気はTDLのジャングルクルーズのよう。
あ、そういえば、「あ」はTDLのアメリカ河で、キャストによるカヌーレースをしたことがあったっけ。

ひさーしぶりに人工音。「釧網本線ですか?」とガイドに尋ねると、「ノロッコ号ですよ」とのお答え。
しかも、何と何と釧路川と釧網本線が最も近づくポイントでご対面。この遭遇は演出でしょうか?
そして、のんびりと走るノロッコ号の乗客がこちらに手を振っています。もちろん、振り返す「あ」。
「あ」はTDLキャスト時代、ウエスタンリバー鉄道の乗客にも同じことをしていましたからね(^。^)。
それにしても、3時間なんてあっという間。心穏やかになれるひと時を堪能したカヌーの旅でした。

出発点の塘路湖まで送ってもらったところで解散。次回は釧路川源流部を下りたいと思います。
さて、最終日のランチタイム。塘路湖畔の「オーベルジュ ピルカ・トウロ」で食べる予定でしたが、
夏休みが終わったせいか、無念の休み。とりあえず塘路駅前の塘路ネイチャーセンターに行き、
15時からのホーストレッキングの受付をしました。このあたりは食事場所が他にないんですよね。
諸々のロスを考えて、まともな食事は諦めることに。故に駅舎内のノロッコ&8001でさっと――。

塘路から釧路湿原が見渡せる細岡展望台へ。湿原が黄色く染まる秋にも来たことがありますが、
やっぱり夏の緑の方が似合います。その広い広い湿原を蛇行しながら流れているのが釧路川。
「あ」がカヌーで下ったゾーンはもっと上流で望めませんが、こことそんなに大差はないでしょう。
じっくりと眺めてから退散。そうそう、展望台のビジターズラウンジ寄りには展望広場もあります。
こちらからの眺めもすばらしい、というか展望台よりもいいかも。あっ、駐車場にキタキツネが!

2003年11月に開通した釧路湿原道路は、まさに湿原を横断する道路。「あ」は不覚にも知らず。
両サイド、間近に湿原を眺めながら、山花公園を目指しました。でも、生態系等は大丈夫なの?
で、ホーストレッキングは山花公園乗馬クラブで体験。申し込んだ団体が委託しているようです。
げっ。帰ってから気付いたのですが、乗馬クラブに直接申し込むこともできるじゃありませんか。
その場合、3500円も安い。考えてみると、塘路での受付も面倒。下調べ不足を悔いるばかり…。

山花公園乗馬クラブで待っていてくれたのは、大ベテランのおじちゃん。ちょっと大雑把(^。^;)。
ヘルメットと長靴を身に着けて、ドサンコのゆうぎりの上へ。そう、今回の馬はドサンコなのです。
そして、あぶみの長さを調節。乗馬経験を問われて「数回」と言うと、すぐに出発してしまいました。
おいおい。不安になるも、ドサンコはサラブレットより目線が低いし、安定感があるので問題なし。
ヒグマが出るから…てなわけで、鈴を付けたおじちゃんのドサンコに続いて、いざ出発であります。

といっても、静かな自然林の中、クマザサに覆われた獣道のような道をのんびり進むのが中心。
ゆうぎり君はお腹がすいているのか、道端のクマザサを盛んに引きちぎって食べていましたね。
そんなこんなで、行き着いた先が高台にある林道。ですが、肝心の湿原がほとんど見えない…。
宣伝文句の”湿原大観望”は問題があるなぁ。でもね、ドサンコの背に揺られているのは楽しい。
途中、オジロワシの巣を見かけたり、エゾシカの群れに出会ったりしたから、良しとしましょうか。

おじちゃんもいい人なんだけど、前向きの上に北海道なまりでしゃべるから、聞き取れないよぉ。
とまぁ、これまたあっという間の2時間でした。当初の予定だと、次は釧路市丹頂鶴自然公園。
ですが、これだけアクティビティを楽しんだので、山花温泉リフレで汗を流していくことにしました。
大浴場には大浴槽、ジャグジー、ジェット、打たせ湯、サウナ、薬湯などが設けられていますが、
大空を仰ぐ開放的な露天風呂をメインに源泉100%の温泉を満喫。道東の旅を締めくくりました。

釧路空港で最終最後のおみやげ物色。「大泉洋プロデュース 本日のスープカレーのスープ」も。
物は試しだ。これ、1週間で2箱も売れた大人気商品だって、お店のおばちゃんが言ってたなぁ。
夕食は、空港内の北斗で鮭たたき丼。ついでに北海道限定の「サッポロクラシック」の生ビール。
以上、道東を堪能した4日間でした。やっぱり北海道はいい、いいんです!でも最後に落とし穴。
羽田空港から柏駅行きの高速バスに間に合わずに電車帰り。空いていたので助かりましたが…。

※朝食…バターロール、クロワッサン(食べてない?)、チャパタ(食べてない?)、ベーコン、ウィンナー、スクランブル、
ポテトサラダ、レタス、水菜、フライドポテト、ししゃもフライ、べつかいの牛乳屋さん

9月2日(金)…晴【知床〜標津〜釧路】(標津の最高28.5度/最低20.2度)

3泊4日の道東の旅、3日目。昨日の知床めぐりを無事にこなしたため、今日の朝はゆっくりめ。
初日をいい感じに滑り出し、2日目がとても充実していたせいか、気持ちもさらにノッてきました。
でもって、今日は移動距離が最も長い日。そして、「あ」はあることに挑戦予定です。はたして…。

あぁ、先に書いてしまいますが、夕食は釧路で炉端焼きの店→釧路ラーメンの店の予定でした。
が、目星をつけていた釧路ラーメン「河むら」は、麺がなくなったということで営業終了。ショック!

 ウトロ温泉=【宿】知床第一ホテル
 9:23
 ↓
 知床峠…知床横断道路の標高738m地点。目の前に知床連山の最高峰・羅臼岳(標高1661m)がそびえる好展望地
 9:41/9:54
 ↓
 マッカウス洞窟…光に反射してコケが萌黄色に輝いて見える、ひかりごけで名高いところ。そう見えるのは6〜10月頃
 10:23/10:46
 ↓
 
標津サーモンパーク…標津サーモン科学館(610円・割)を中心に広がるサケのテーマパーク。見物は遡上時がベスト
 11:48/13:45
 
 【昼食】サーモン亭…数々のサケ料理が味わえるサーモンパーク内の食事処。鮭のチャンチャン焼定食(1200円・割)

 ↓
 伊茶仁川河口…シロザケ(最盛期9月上旬〜10月上旬)やカラフトマス(同8月上旬〜10月上旬)が遡上する川の1つ
 13:53/14:15
 ↓
 
トドワラ…トドマツの森が海水に浸食されて立ち枯れ、荒涼とした景観を作っている。無料駐車場から往復1時間ほど
 14:40/15:58
 ↓
 ナラワラ…ミズナラの森が海水に浸食されて立ち枯れたゾーン。無料駐車場はあるが、遊歩道がないため遠望のみ
 16:03/16:09
 ↓
 【休憩】
ラ・レトリなかしべつ…酪農の町・中標津の新鮮な生乳を使った乳製品の店。人気はのむヨーグルト(250円)
 16:49/17:01
 ↓
 開陽台…視界330度をうたう好展望地(標高271m)。緑の大地が果てしなく続き、北海道ならではの眺めが楽しめる
 17:11/17:30
 ↓
 釧路=【宿】
釧路東急イン…東急系のビジネスホテル。JR釧路駅前に立地し、観光やビジネスなどで利用されている
 19:17/--:--
 ▽
 幣舞橋…明治時代に架けられた釧路のシンボルで、現在の橋は昭和51年に建造された5代目。夕日の名所でもある
 --:--/--:--
 ▽
 【夕食】
炉ばた…創業から50年余り。炉端焼き発祥の店として名高い。新鮮な魚介をおばちゃんが眼前で焼いてくれる
 21:45/22:05
 ▽
 【宿】釧路東急イン
 --:--

 ※「↓」…レンタカー、「▽」…徒歩、「割」…クーポン使用

知床第一ホテルをチェックアウト。ウトロから知床自然センター脇を通り、峠道を上っていきます。
その最高地点が知床峠。実は6年前にも来ていますが、前回は雨で視界不良だったんですよね。
今回は羅臼側こそ雲に覆われて視界が利きませんが、ウトロ側は対照的にすがすがしい快晴。
見事にリベンジ達成といったところです。目の前には雄大な羅臼岳がそびえ、その眺めは圧巻!
無料の駐車場も用意されているので、時間が少しでもある人は、立ち寄ることをおすすめします。

知床峠を下り切ると、羅臼の市街地。ここから少し寄り道をして、マッカウス洞窟を目指しました。
ここも以前来ましたが、その時はひかりごけを見るには時期外れ。でも、今回は大丈夫のはず。
というわけで、岩盤に口を開けた洞窟をのぞいてみると…「!」。ちゃんと光っておりました(^。^)。
見る角度によっても、随分と光り方が違いますね。おもしろい。おおよそ5カ所に生えていますが、
一番左側、岩の下からのぞき込んだ場所にあるひかりごけが、最も光っているように見えました。

羅臼から根室海峡沿いの国道335号線を南下。海を隔てて国後島が見えるはずですが、もや…。
標津サーモンパークに到着したら、サケの水族館&博物館である標津サーモン科学館を見学。
シロザケやカラフトマスが泳ぐ大水槽、サケ映像室、サケ科の稚魚コーナーなどがありましたが、
この時期の注目は魚道水槽。標津川から水路が引かれ、遡上の様子が観察できるんですよね。
確かにサケがちらほら。なお、捕獲用水車は休止中。展望塔へ行くも、やっぱり国後は見えず。

サーモン科学館を出て、すぐそばにある標津川観覧橋へ。文字通り、サケを観覧するための橋。
ゆったり流れる標津川を見下ろすと、上流に向かって群泳するサケの姿があっちにもこっちにも。
でも、数はまだまだ。ピークは先なのでしょう。見られるサケの数は、日によっても違うそうです。
で、今日のランチはサーモン亭。サケを使った定食の中から、チャンチャン焼定食を選びました。
チャンチャン焼は、サケと野菜に特製味噌を加えて焼く北海道の郷土食。これ、うまかったなぁ。

ところで「標津・サケそ上ガイドマップ」をサーモン科学館でゲット。今日、海沿いの国道を走行中、
何本も川を越えましたが、その多くで遡上が見られるとか。そういえば、河口に海鳥がたくさん…。
「あ」は標津川観覧橋だけでは物足りず、もっと自然に近い場所で、遡上風景が見たくなりました。
故に、予定外の伊茶仁川へ。サケを狙うかのごとく、河口には海鳥も集まっています。しめしめ。
ですが、河口付近を凝視していても、遡上は皆無。国道の橋から1匹見られただけでした。うぅ。

次は、草刈がま型の野付半島にあるトドワラ。両側から海が迫るフラワーロードも快適な道です。
トドワラへは野付半島ネイチャーセンターの駐車場を利用。ここから徒歩20分ほどかかりますが、
途中は原生花園なので飽きません。ハマナス、ハマフウロ、ノコギリソウ、ツリガネニンジン…。
小清水原生花園より咲いていたかも。トドワラは白い木・緑の草・青い海が不思議な景観を造形。
立ち枯れた木が土に返ったためか、昔ほど木の墓場という感じはしませんが、これはこれであり。

トドワラに設けられた木の遊歩道を歩いて1周20分。独特の光景を楽しんで、来た道を戻ります。
最後に、ネイチャーセンターで観察した花をチェック。やっぱり咲いている時に来るのは楽しいな。
ついでに、フラワーロード途中のナラワラも見物。近づけないので駐車場から眺めただけですが、
立ち枯れ具合はトドワラより圧倒的に上。ナラワラ駐車場からトドワラ側へ走った右手も必見で、
ミズナラの森がそのまま白く立ち枯れているさまは、何かの絵画のように幻想的ですらあります。

現在、約1時間半押し。標津から国道272号線を釧路方面へ走り、中標津を経由して開陽台へ。
途中、「ラ・レトリなかしべつ」で休憩。ここの閉店時刻を考慮して、開陽台へ行く前に寄りました。
「のむヨーグルト」は爽やかな酸味と生乳の旨みがバランスよく、飲みやすかったのでゴクゴク。
で、開陽台に着いた時には17時過ぎ。いつしか空は雲に覆われ、また相変わらず遠望はダメで、
折角の眺めもパッとしないものに…。ここも前回は豪雨でしたが、印象は改善しませんでしたね。

さて、ここからが本日のメインイベント。「あ」による久しぶりのクルマの運転が始まります(^。^;)。
開陽台と中標津市街を結ぶ”ミルクロード”は、牧場の中をひたすら直線の道が続くんですよね。
交通量も交差点も少なく、「あ」にはもってこいの道です。でも、ここだけではちと物足りないかも。
というわけで、国道272号線の中標津市街先(別海町入口)から阿歴内(釧路町手前)まで再び走行し、
約40kmを無事にドライブ。 出発前からここを走ることは考えていましたが、さすがに疲れました。

本日の宿はJR釧路駅前の釧路東急イン。ツアーの基本料金(追加代なし)で泊まれるから利用。
その分、夕食を楽しもうという計算です。ホテル到着後、客室で少し休んでから、出発することに。
釧路の目抜き通りである北大通をのんびり歩いて、旧釧路川の河口近くに架かる幣舞橋を見物。
橋上に「四季の像」を配した釧路のシンボルですが、最近は地震や津波の中継でおなじみかと。
夜はライトアップされており、それなりに奇麗。この幣舞橋の近くに、釧路一の繁華街があります。

夕食は炉端発祥の店「炉ばた」。ここだけタイムスリップしたかのような懐かしい構えが印象的。
店内の雰囲気も同様で、コの字カウンターの内側では、おばちゃんが黙々と魚を焼いています。
見上げれば、天井はすすだらけ…。さてさて、お代が書かれていないのが少々不安もオーダー。
さんまやししゃもを味わいましたが、この焼き加減が絶妙。とりわけ旬のさんまはめちゃうまです。
本日、最後のさんまだったようですが、次に入店したさんま目当てのおじさんは落胆してたっけ。

※朝食…肉じゃが、秋刀魚の煮付け、知床産鮭、ベーコン、ウインナー、目玉焼き、スクランブルエッグ、発芽玄米パン、
豆乳パン、バターロール、肉まん、道産フレッシュ牛乳、ミックスサラダ、プチトマト、ブロッコリー、カリフラワー、コーヒー

※夕食…ししゃも、さんま、なす、ほっき(バター)=焼き物。さんま=刺身。ビール、冷酒、通し(イカの塩辛) 計
6680

9月1日(木)…晴【知床】(宇登呂の最高27.9度/最低15.1度)

あんじろのマスターや知床第一ホテルのスタッフによると、今夏の知床はやっぱり大混雑らしい。
端境期の平日だからすいていると考えていましたが、お話を聞いていたら心配になってきました。
そこで、各所の混雑時間や回り方の効率を考慮し、知床でのスケジュールを前日に総入れ替え。
船やバスの時間的な制限、食事処の有無といった条件が各所にあるから、結構大変でしたよ。
そして計算し尽くして組んだのが以下のスケジュール。事前に調べておいたことが役立ちました。

てなわけで、2日目は完全に知床三昧。立入禁止となっていた知床大橋は行けませんでしたが、
結果としては大満足な1日になりました。食欲の方も、夜になって回復し始めたのは嬉しい限り。

 ウトロ温泉=【宿】知床第一ホテル
 7:29
 ↓
 知床五湖…知床連山西麓の森の中に点在する、地下水によって作られた5つの湖。遊歩道が整備され、1周1時間
 7:47/9:29
 ↓
 ウトロ
 9:44/9:46
 ▽
 
知床観光船…知床半島沖を航行する大型観光船。カムイワッカの滝で引き返す硫黄山航路(2700円・割)がメイン
 10:13/12:00
 ▽
 【昼食】
ボンズホーム…小型観光船、民宿、食事・喫茶、知床グッズ・じゃが芋販売の名物店。カレーライス(1000円)
 12:10/12:43
 ▽
 ウトロ
 12:44/12:46
 ↓
 知床自然センター
 12:51/13:00
 ▼
 カムイワッカ湯の滝バス停
 13:43/13:55
 ▽
 カムイワッカ湯の滝…岩から染み出た湯が川に流れ込み、自然の温泉を作り出している。滝つぼ(風呂)まで約20分
 14:16/15:06
 ▽
 カムイワッカ湯の滝バス停
 15:31/15:33
 ▼
 
知床自然センター…知床の最新情報が集まる探訪拠点。知床の四季を上映するダイナビジョン(500円・割)も人気
 16:13(遅)/17:07
 ↓
 ウトロ温泉=【宿】
知床第一ホテル…多機能風呂を備えた大浴殿や80種の夕食バイキングなどが魅力の大型ホテル
 17:17

 ※「↓」…レンタカー、「▽」…徒歩、「▼」…バス、「割」…クーポン使用

朝食(バイキング)は開場の6時半頃から。旅先の宿でこんな時間に食べるのは初めてですが、
すでに大勢の客が詰め掛けていました。連泊の利を最大限に生かし、7時半にはホテルを出発。
ここの有料駐車場が最も混雑するだろうと予想した知床五湖を、最初に訪ねておくことにします。
道道93号線では道端で草を食むエゾシカに今回初の遭遇。知床ならどこでも見られる光景です。
知床五湖の駐車場に着いたら、とりあえず展望台から知床連山や周辺の様子を見渡しました。

知床五湖を散策する前に、レストハウスで熊除け鈴をレンタル(保証金1500円は返却時に戻る)。
遊歩道を歩き始めると、早速、エゾシカがお出迎え。逃げようともしないので、記念写真をカシャ。
それにしても、朝の散策は気持ちいいですね。風もほぼ無風で、1湖の静かな水面は鏡のよう。
眺望の良さなら2湖。湖の奥に知床連山がそびえ、その山容を水面に映すさまが美しすぎです。
3湖脇の遊歩道では、ヒグマの爪あとがついた木を発見。まぁ、間違いなく”いる”ということかと。

知床五湖の駐車場からウトロ中心部の公共駐車場へ。ボンズホームでわらじ等を調達してから、
知床観光船ののりばへ向かいました。船内の座席が埋まっていたので、甲板のベンチに着席。
日差しが強く、暑かったのですが、動き出したら、空気が流れ出しました。波も穏やかでいい感じ。
鳥のすみかになっている象岩、岩穴のクンネポール、五湖下のオーバーハングなどを見ていき、
硫黄山下のカムイワッカの滝でUターン。フレペの滝も見られたけど、なぜか案内なし。まずまず。

再びボンズホーム。ウトロには評判の海鮮料理店が数店ありますが、ランチくらいはあえて洋食。
今回は栗じゃが芋を使った名物は諦め、一番人気の7日間煮込んだカレーライスを食べました。
こう、じわじわくるスパイシーさが印象的。それと、カレーに付く、ふかした栗じゃが芋も美味です。
品種はメークインですが、自然の甘味が何ともいえないおいしさ。名物とうたうのも納得しました。
次に、ウトロから知床自然センターへ移動。ここからカムイワッカへのシャトルバスに乗車します。

カムイワッカ方面は一般車両通行止めで、夏期のみシャトルバスが日中20分毎に走っています。
知床自然センター前にあるきっぷうりばで往復乗車券(1180円・途中下車可)を買ってバス停へ。
次はウトロ温泉ターミナル始発便だったので座れるか不安でしたが、特に問題ありませんでした。
知床五湖前からカムイワッカへの道は、林間の砂利道。ここでもエゾシカが姿を見せてくれます。
なお、知床大橋の見物は中止。落石の恐れがあり(工事中)、道路の歩行も禁止とのことでした。

終点のカムイワッカ湯の滝で下車。目の前を流れるカムイワッカ川を、これから登っていきます。
「あ」の足元はボロ靴下にかかとカバー付きのサンダル。わらじにするか、悩んだんですけどね。
でも、サンダルだと少し滑るかも…。沢登りは川の中の方が歩きやすいです。温かいし楽しいし。
最大の難所をクリアすれば、滝つぼの風呂はすぐそこ。実は、今日は出発時点から水着を着用。
ややぬるめの滝つぼにザブンでございます。湯加減がちょうどよくて、マジ、気持ち良かったな。

滝つぼはほぼ円形で、場所によっては立ち風呂状態。とはいえ、危険などはなく、入浴できます。
今日も若い人を中心ににぎわっていましたね。水着着用の混浴滝つぼ温泉大浴場といった感じ。
ただし、脱衣所などはまったくないので注意。あるとすれば、バス停そばの簡易トイレだけですね。
そんなこんなで、滝つぼに何度も出たり入ったりして、1時間弱滞在。満足満足で川を下りました。
帰りのバスは、まさに”シカバス”。登場するたびに見物停車してくれました。キタキツネにも遭遇。

知床自然センターは知床の散策基地。各種の案内や自然体験プログラムなどを行っています。
で、ここに来たら見ておきたいのが「ダイナビジョン」。高さ12m・幅20mの大型スクリーンを使い、
知床の四季を上映しています。これがなかなかの迫力。鳥の視点のような空からの映像も多く、
周囲のおじさんおばさん方は、上映終了後、「酔っ払っちゃった」なんて言っておりました(^。^;)。
ちなみに、ナレーションは城達也さん。ただ、ちょっと残念なのが、映像が古いということですね。

知床を映像で振り返ったら、2泊目となる知床第一ホテルへ。温泉で、体をほぐすことにします。
男性大浴殿「モーレ」には展望風呂・サウナ・露天風呂・電気風呂・うたせ湯・寝湯・薬湯を設置。
寝湯はジェットがふくらはぎを攻めるので、今日の「あ」には効果ありそう。露天は源泉掛け流し。
他は水道水ですが、この分け方は賛成です。大ホテルの温泉のあり方を考えさせられましたよ。
その露天風呂で、出たり入ったりしてしばしのんびり。予想以上に、ウトロの湯を満喫できました。

でもって、館内のコインランドリーで洗濯。これもありがたし。さらに広い売店でおみやげを物色。
夕食バイキングは、昨日と同じ料理内容でしたね。なので、まだ食べていないものからチョイス。
それにしても、厚岸産生カキはうまかったなぁ。身が大きくて、味わい深くて、つるんとしていて…。
食後は、無料コーヒー券を使って、ラウンジでひと休み。こういう時間も結構好きだったりします。
あぁ、結局、客室からの夕日&遠望はダメでした。イレギュラーな夏の空気に邪魔されたみたい。

※朝食…バターロール、スフレロール、きなこボール、発芽玄米パン、クロワッサン、フレンチポテト、スクランブルエッグ、
ベーコン、ウインナー、ミックスサラダ、知床産プチトマト、ブロッコリー、カリフラワー、ホッケだんご、道産フレッシュ牛乳、
コーヒー、コーンスープ、冷水

※夕食…海老チリソース、道産豚の酢豚、牛肉のブラックビーンズ炒め、蛸やわらか煮、海老フライ、鳥皮ポン酢和え、
オホーツクサーモンの辛しソース炒め、かに味フライ、道産酢イカ、しゃけイクラ+白飯、ほっけ飯寿司、ミックスサラダ、
知床産プチトマト、氷頭なます、カキフライ、寿司コーナ(うにいくら、うなぎ、いか、かれい、べにしゃけ、あまえび、つぶ)、
刺身(べにしゃけ、つぶ、あまえび、ほたて、はまち?)、ココナッツムース、抹茶小倉ムース、フランボアーズケーキ、
ガトーマロン、ビスキーマロン、○○(忘)、コーヒー、厚岸産生カキ(1個160円)、生ビール(小・450円)、冷酒(1300円)

 

 
バックナンバー (2000年7月〜2001年12月はSOLD OUT)
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月        
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月   6月   8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年             7月 8月 9月 10月 11月 12月