柏レイソル情報2025

<柏から世界へ>


★2025 明治安田J1リーグの日程&結果★

対戦チーム
(黄緑地=観戦ゲーム)

キックオフ/データ
(天候/審判)
※=日程変更の可能性あり

試合会場/個人的メモ
(★・☆=ホームゲーム<=前日までにチケット完売>)
オレンジ色の選手名=前の試合から先発が変更された選手
※データはJリーグ公式サイトの公式記録を記載

入場者

結果
[シュート数]
FK数
CK数
PK数
退場者数

順位

1

アビスパ福岡
順位:--
DAZN生中継見逃し配信観戦
2月15日(土)14:04

天候
:曇時々雨
気温:11.0℃
湿度:37%


主審:小屋幸栄
副審:堀越雅弘/亀川哲弘
第4の審判員:石丸秀平
VAR:先立圭吾
AVAR:田中利幸
ベスト電器スタジアム
<リカルドロドリゲス監督による新星レイソル。ポゼッションサッカーで勝利編>

先発:小島・原田・古賀・杉岡・小屋松・熊坂・原川・久保・仲間・細谷・小泉
サブ:松本・田中・犬飼・ジエゴ・中島・白井・渡井・垣田・木下


交代:65分 細谷→垣田/久保→ジエゴ
交代:72分 仲間→渡井

得点:75分 [柏]ジエゴ

退場:85分 [福岡]志知孝明(DF)

柏の開幕戦はアウェーでの福岡戦。リカルド ロドリゲス監督による新星レイソルは
ポゼッションを重視した攻撃的なサッカーへと移行。開幕前の練習試合で得点を
重ね、直前のちばぎんカップも「3-0」で快勝した。攻撃の核だったサヴィオが抜け
外国籍なしで15人もの新戦力が加わり、個人的には不安視していたが、短期間で
それなりに形にしたようだ。もちろんJ1、しかも開幕戦ゆえにそう簡単にはいかない
だろう、でも、楽しみなことに違いない。柏の先発はちばぎんとまったく同じで、
11人中7人が新加入選手。一方の福岡も監督が代わり、11人が新加入だという。
そのうちの1人が元柏の上島で、この日はゲームキャプテンを務めていた。
ちなみに福岡に苦手意識はないが、柏は福岡にリーグ戦で5連敗中なのだとか。

前半:柏は前へのフィードが素晴らしいGK小島を先発起用。DFラインは真ん中に
古賀、右に原田、左に杉岡の3バックで、右Wに久保、左Wに小屋松。ボランチは
原川と熊坂。FWは細谷を頂点とし、右に小泉、左に仲間というシャドーを置いた。
先発は全員日本人である。キックオフ後はボールこそ持てるが、福岡の前からの
プレスに思うようにボールが運べず、攻撃の形がなかなかできない。一方福岡は
カウンターやセットプレーで好機を演出するも、GK小島の活躍により失点せずに
済んだ。柏は前半の終盤にサイドを使ってゴールに迫り、40分に久保右クロスに
仲間右足ボレー、43分に右クロスのこぼれに細谷右足という決定機もあったが、
相手GKも当たっていて得点にはならなかった。DAZNのデータによると前半の
ポゼッション率は柏の76%。なかなか驚きの数字。昨季と別チームになっている。

後半:前半の終盤からゴールの匂いがしていた柏だが、49分に細谷右足が
相手GKにブロックされるなどゴールが生まれない。そんな中、75分にカウンターを
発動。小泉のパスを垣田がヒールで流し、抜け出したジエゴがGKを交わして、
角度のない左サイドから左足ゴール。VARがオフサイドのチェックで介入したが、
まもなくゴールが認められた「1-0」。垣田のヒールとジエゴのストライカーっぷりが
良い。その後、79分にカウンターから左クロスに垣田右足はゴール上。
85分に
福岡志知が2度目のイエローで退場後、
88分にもカウンターからジエゴ左クロスに
垣田右足も枠の外。この2つの決定機のうち、どちらかは決め、試合を終わらせて
ほしかった。とはいえ、昨季終盤のATでの失点もなく、「1-0」で柏が勝利した。

開幕戦は試合を通してポゼッションサッカーをしていた。Jリーグのデータによると
柏はボール支配率が65.7%で第1節の試合でリーグ1位、また1試合パス数750回も
ダントツでリーグ1位である。ポゼッション率が高ければ良いというものではないが
監督がやりたいことを選手が実践しているのがわかる。攻撃に注目しがちだが、
相手に崩されての決定機もほとんどなかった。アウェー開幕戦で勝ち点3を取れた
ことも含め、上々のスタートである。個人的に注目したのは、後半ATの93分の
プレー。柏が敵陣に入り、ボールキープすると思いきや、2点目を取りに行った。
このあたりはキープよりも2点目で試合を決めるという
リカルドのカラーだろうか
うむ、攻撃的なサッカーを掲げるリカルド監督の手腕がますます楽しみになった。
9,923

柏1−0
[11-6]


CK6-2

FK12-12

PK0-0

退場者数0-1

5位

2

川崎フロンターレ
順位:1位
DAZN生中継見逃し配信観戦
2月22日(土)14:03

天候
:曇のち晴
気温:9.0℃
湿度:20%


主審:福島孝一郎
副審:道山悟至/大川直也
第4の審判員:野堀桂佑
VAR:中井敏博
AVAR:日比野真
三協フロンテア柏スタジアム
苦手な川崎相手にポゼッションで押し込むも先制できず勝ち越せずドロー編>

先発:小島・原田・古賀・杉岡・ジエゴ・熊坂・原川・小屋松・渡井・細谷・小泉

サブ:松本・田中・犬飼・白井・久保・中島・島村・垣田・木下


交代:53分 細谷→垣田/ジエゴ→久保
交代:72分 渡井→島村

得点:50分 [川崎]脇坂泰斗
得点:57分 [柏
]小泉佳穂

ポゼッションサッカーにイメチェンした柏の第2節の相手は開幕戦で4発勝利で首位
発進した川崎。苦手意識が大いにあると思っていたが、どうやら柏は川崎に14戦も
勝てていないらしい。しかも今季の川崎はACLも含めて3連勝中。複数得点かつ
無失点でこれ以上ない状況とのこと。だが、監督は兄貴鬼木ではない。今の柏が
どこまで川崎相手にやれるか注目の一戦だ。なお、前節で負傷交代した仲間に
代わり渡井を起用。さらに前節途中出場で決勝点を奪ったジエゴが先発となった。

前半:冷たい風が強く吹く日立台。前半は柏が風上だ。ファーストシュートこそ
川崎だったが、その後は柏のポゼッション。前からの守備もハマり、川崎に何も
させなかった。とはいえ柏もチャンスを作れなかったが、28分カウンターから
右クロスに細谷ヘッド、29分右CK(ショートコーナー)からの流れで原川右クロスに
渡井右足はGKブロック、30分原川左CKにファー小屋松右足は右ポスト直撃など
決定機が立て続けにあったが、ゴールを奪うことができなかった。あの川崎相手に
押し込んでいることが勇ましい。今日こそ勝てるかも…という流れではある。

後半:柏が風下となる後半は川崎の前からのハイプレスに苦戦。そんなバタバタ
している中、50分高い位置でジエゴの横パスが奪われ、川崎の左クロスに中央で
脇坂ヘッド。ミスからあっさりと失点「0-1」。ジエゴは自陣での横パスを奪われて
ピンチになるシーンが昨年も多々。ジエゴに誰か言ってください。その失点直後、
リカルド監督はジエゴ→久保、細谷→垣田の交代を選択。これがずばり的中。
流れを変えただけではなく、57分久保から受けた小泉がノールックで前に出し、
走り込んだ久保がさらに持ち込んで右クロス、相手が競り合うこともなく、小泉が
ヘッドで決めた「1-1」。その後は柏ペースとなるが、決定機を作れずにドロー。
川崎相手に今季のを見せつけたが、またもや川崎に勝つことはできなかった。

正直、勝ち点3に値する試合だったが、相性もあってか、勝ち点1止まり。残念。
13,695

柏1−1
[8-5]


CK7-4

FK11-11

PK0-0

退場者数0-0

5位

3

セレッソ大阪
順位:7位
DAZN生中継見逃し配信観戦
2月26日(水)19:03

天候
:晴
気温:9.1℃
湿度:21%


主審:上田益也
副審:淺田武士/中澤涼
第4の審判員:松澤慶和
VAR:上原直人
AVAR:船橋昭次
三協フロンテア柏スタジアム
垣田と木下の今季初ゴールで逆転勝ち!そして何かと目立った杉岡編>

先発:小島・原田・古賀・杉岡・小屋松・熊坂・原川・久保・渡井・垣田・小泉

サブ:松本・田中・ジエゴ・白井・戸嶋・中島・成瀬・細谷・木下


交代:46分 渡井→木下
交代:77分 小屋松→ジエゴ/垣田→細谷
交代:90+1分 原川→白井
交代:90+3分 小泉→戸嶋

得点:13分 [C大阪]北野颯太
得点:66分 [柏
]垣田裕暉
得点:74分
 [柏]木下康介

柏はホームからホームへの中3日、C大阪はホームからアウェーへの中3日という
ミッドウィークの試合。開幕から内容を伴った2戦負けなしの柏は、日立台での
今季初勝利で、さらに勢いをつけたいところだ。前節からの先発の変更は細谷→
垣田、ジエゴ→久保。リカルド監督の起用法は非常にわかりやすい。活躍したら
起用し、大きなミスがあったり機能しなかった場合は交代。選手同士の競争も
生まれるだろうし、選手のモチベーションも上がるだろう。なお、サブには戸嶋、
移籍してきた成瀬が初ベンチ入りした。DAZNの解説は柏でもプレーした南雄太。

前半:立ち上がりからC大阪の対応に苦戦。柏は垣田にも収まらず、前へうまく
ボールを運べない。そんな中、13分C大阪にPA外から一瞬の隙をつかれる形で
ミドルを打たれ失点「0-1」。その後、時間の経過とともに柏も盛り返し、杉岡の
サイドチェンジなど攻撃が機能。ゴールの匂いがし始めたところで前半を終えた。

後半:HTで渡井→木下に交代。木下は昨季のチーム内得点王。3試合目の今季
初出場に燃えているだろう。にしてもリカルド監督は判断が早い。木下はシャドー
ではなく、垣田と2トップで入った。この交代にC大阪が混乱している様子だった。
47分のC大阪のシュートの際、PA内でよろけて倒れた杉岡の手に当たった。
これはVAR、オンフィールドレビューの結果、PKなし。個人的には妥当に思えた。
で、56分に小泉、57分に垣田と好機が続いたのち、66分にサイドチェンジから
久保が持ち込んで前へ、受けた木下の右クロスにファーの垣田がフリーでヘッド
「1-1」。さらに74分に柏が高い位置で奪うと、木下が中央で右足ミドルを放ち、
ゴール右隅にイン「2-1」。その後はともに好機すらなく、AT7分も柏が勝ち切った。

後半は立ち上がりに相手の決定機があったが、その後は柏ペース。今日はあまり
いいところがなく、今季ゴール前で決定力を欠いていた垣田、今季初出場の木下、
決めるべきFWが決めたのは大きい。細谷も頑張ってもらいたい。また、攻撃で
守備で(PA内ハンドでのVARで)目立っていた杉岡もヒーローの1人だろう。
今日は
相手に先制されたものの、逆転まで持っていき、しっかりキープして勝ち切った。
ボール奪取位置も40.9mと高く、同じタイプのC大阪にポゼッションでも上回った。
非常に価値のある試合だった。なお開幕3試合を終え、柏は平均ボール支配率が
63.1%でJ1ダントツ1位(2位は横浜FMの56.1%)。また柏は1試合平均パス数も
684.3回でJ1ダントツ1位(2位は横浜FMの604.3回)。昨季からの変貌ぶりが凄い。
8,946

柏2−1
[6-9]


CK4-5

FK10-12

PK0-0

退場者数0-0

4位

4

浦和レッズ
順位:15位
DAZN生中継配信観戦
3月2日(日)15:03

天候
:晴
気温:19.8℃
湿度:24%


主審:ネイサン フェルボーメン
副審:浜本祐介/坂本晋悟
第4の審判員:椎野大地
VAR:木村博之
AVAR:長谷川雅
埼玉スタジアム2002
<小泉vsサヴィオの古巣対決は小泉に軍配。開幕4戦を3勝1分で首位浮上編>

先発:小島・原田・古賀・杉岡・小屋松・熊坂・原川・久保・小泉・垣田・木下

サブ:松本・犬飼・
田中・ジエゴ・白井・戸嶋・中島・渡井・細谷

交代:43分 杉岡→田中
交代:
46分 木下→渡井
交代:74分 小屋松→ジエゴ/垣田→細谷
交代:90分 原田→犬飼

得点:14分 [柏]小屋松知哉
得点:31分 [柏
]垣田裕暉

開幕3戦で負けなしの柏と勝ちなしの浦和という対戦。浦和にとってはホーム
開幕戦でもある。また、柏に移籍した小泉、浦和に移籍したマテウスサヴィオの
古巣対決でも注目度が高い。さらに柏のリカルドロドリゲス監督が浦和で指揮を
した過去もある。DAZNのピックアップマッチにもなっていて、元柏の林陵平と
元浦和の興梠慎三のダブル解説。興梠にとってはJ1解説デビューらしい。私も
リアルタイムで試合観戦。なお、柏、浦和ともに中3日で、柏は1人、浦和は3人
前節からスタメンが変わった。審判交流プログラムのため、主審はベルギーの

ネイサンフェルボーメンさん。自己主張を抑えた冷静なレフェリングを期待したい。

前半:柏は原川・熊坂のダブルボランチではなく、熊坂をアンカー、その前の
サイドハーフとして右に小泉、左に原川を置く形。試合中に選手の立ち位置が
変わることが頻繁に見られるし、その試合、その時間帯の状況に合わせて
流動的に変化させられるということは、リカルド監督の思考は意外と緻密なのかも
しれない。試合は序盤に決定機の応酬。浦和が12分の好機を逸したあと、14分に
小泉サイドチェンジから小屋松が持ち込んで右足ミドル。相手GKの手に触れるも
そのままイン「1-0」。21分にも浦和が好機を逸し、23分に柏は高い位置で奪い、
小屋松左クロスに木下ダイレクトはゴール右。このシーンは昨季の10得点が
すべてワンタッチだった木下らしい。その後、浦和のプレスが弱いこともあり、
徐々に柏ペースに。31分にカウンターから小泉の右クロスをファーで垣田が
ヘッドで合わせて追加点「2-0」。最高の流れに。43分に太ももにアクシデントが
あった杉岡に変わって田中を投入。ATの48分には浦和の原口スルーパスから
前田が抜け出し右足もGK小島がビッグセーブ。このプレーが大きかった。

後半:HTで木下→渡井。木下は今季も途中出場の方が活躍するのだろうか。
序盤は互いに好機があったが、決定機が多かったのは浦和の方。69分のチアゴ
サンタナの右足が左ポストだったり、浦和のシュートがことごとくGK正面だったり、
今日は運も味方したようが気がする。浦和に押し込まれることも多かったが、
最後まで失点をせずに「2-0」で勝利。気付いたら、柏は首位に浮上していた。

今日、柏が試合を難しくしたのは、ボールを奪った直後にイージーなミスで
ロストしたシーンが多かったこと。後半に押し込まれた原因の1つでもあった。
にしても、小泉が最後まで走っていたのには感心した。今日の小泉・サヴィオの
古巣対決は完全に小泉の勝利。小泉の試合後のインタビューを聞くと、古巣
相手に相当緊張していたようだ。一方、試合前の選手紹介時にサヴィオに
ブーイングをしていた柏サポは、試合後に挨拶に来た際、拍手で迎えたという。
サヴィオが浦和に移籍した理由は「優勝したいから」。その言葉が忘れられない
私は「可愛さ余って憎さ百倍」…ではないが、個人的な今季の目標を浦和よりも
順位が上と定めた。そしてタイトルも狙う。浦和戦で首位浮上というのがまたいい。
51,009

柏2−0
[4-12]


CK4-7

FK9-13

PK0-0

退場者数0-0

1位

5

鹿島アントラーズ
順位:4位
DAZN生中継見逃し配信観戦
3月8日(土)16:03

天候
:曇のち雨
気温:6.2℃
湿度:59%


主審:御厨貴文
副審:熊谷幸剛/大矢充
第4の審判員:川俣秀
VAR:上村篤史
AVAR:田尻智計
三協フロンテア柏スタジアム
<ストライカー・レオセアラにハットトリックを許して今季初黒星編>

先発:小島・原田・古賀・田中・小屋松・熊坂・原川・久保・小泉・垣田・木下

サブ:松本・田中・犬飼・ジエゴ・中島・白井・渡井・垣田・木下


交代:46分 木下→細谷
交代:58分 小屋松→ジエゴ/垣田→渡井
交代:83分 久保→中島

得点:26分 [鹿島]レオセアラ
得点:50分
 [鹿島]レオセアラ
得点:57分
 [柏]久保藤次郎
得点:62分
 [鹿島]レオセアラ

首位の柏は3連勝中の4位・鹿島をホームで迎え撃つ。前日までに見切れ席まで
チケット完売。相手が鹿島なのもあるが、内容を伴っての首位ということも大きい
だろう。鹿島に勝ちたいというのは当然だが、個人的には鬼木達監督に勝ちたい。
鹿島の下部組織からトップチームに昇格し、昨季7月に柏に完全移籍した垣田も
古巣相手にゴールを決めて欲しい。なお、前節で負傷交代した杉岡に代わって
田中が今季初先発。昨季J2長崎で全試合出場。トップチーム昇格後の柏時代も
悪くなかった。自信をもって頑張って欲しい
。そして三丸が今季初ベンチ入りに。

前半:柏は今節もアンカーに熊坂、垣田・木下の2トップで挑む。入りは鹿島が
良く、鹿島の前からのプレスに柏のDF陣は圧を感じて戸惑っているようだった。
その後、徐々にポゼッションで柏ペースに。そんな中、26分鹿島にカウンターから
左サイドを突破され、左クロスを一度はクリアも、再度の左クロスにゴール前で
ジャンプした原川の頭を越え、レオセアラに下がりながら頭で合わされた「0-1」。
前半は「0-1」で終了。今日も古賀あたりからのイージーなパスミスが目立ち、
セカンドも拾えずに、苦しむ時間帯が結構あった。木下は足元で突かれると
ロストすることが多い。垣田もパス成功率が低い。前線でキープできないのは
厳しい。何よりも鹿島に比べて気持ちで負けているシーンが目立ったのが残念。

後半:HTに木下→細谷。立ち上がりの50分に原田のクリアが相手に当たって
左サイドを突破され、左クロスからレオセアラに合わせられた「0-2」。57分に柏は
カウンターで原田パスから垣田ヒールに、抜け出した久保の右足が相手DFに
当たってコースが変わりイン「1-2」。雨が降ってきてピッチがスリッピー。打てば
何が起こるかわからない。これで日立台は反撃ムード。が、62分に高い位置で
奪われ、持ち込んだレオセアラが右足。雨の影響があったかもしれないが、
GK小島の脇の下をすり抜けて失点「1-3」。相手ながら、レオセアラはさすが
ストライカーという活躍でハットトリックを達成した。終盤は柏が押し込み続け、
82分には細谷右足→GKブロック、そのこぼれを久保右足→GKブロックとなり、
超絶決定機に得点できず。結局、2点目を奪えず、今季初黒星を喫してしまった。

今日はストライカーの決定力、イージーなロスト、そして戦う気持ちで差が出た。
まぁ、J1で負けなくシーズンを終えるチームなんてない。切り替えていきましょう。
13,309

柏1−3
[8-12]


CK8-5

FK12-14

PK0-0

退場者数0-0

(4位)

6

サンフレッチェ広島
順位:(3位)
DAZN生中継見逃し配信観戦予定
3月16日(日)14:00

天候
気温:℃
湿度:%


主審:
副審:/
第4の審判員:
VAR:
AVAR:
エディオンピースウイング広島
編>

先発:
サブ:


交代:
交代:
交代:

得点:
得点:

得点:


試合前

前半:

後半:

試合後
0


[-]


CK-

FK-

PK-

退場者数-

(位)

7

東京ヴェルディ
順位:(位)
DAZN生中継見逃し配信観戦予定
3月29日(土)14:00

天候

気温:℃
湿度:%


主審:
副審:/
第4の審判員:
VAR:
AVAR:
三協フロンテア柏スタジアム
編>

先発:

サブ:


交代:
交代:
交代:

得点:
得点:

得点:


試合前

前半:

後半:

試合後
0


[-]


CK-

FK-

PK-

退場者数-

(位)



-------------------------------------------



 

2025 JリーグYBCルヴァンカップの日程&結果

1stラウンド

対戦チーム

キックオフ/データ
(天候/審判)
※=日程変更の可能性あり

試合会場/個人的メモ
(★=ホームゲーム<=前日までにチケット完売>)
オレンジ色の選手名=前節から先発が変更された選手
下線の選手名=U-21に該当する選手

入場者

結果
[シュート数]
FK数
CK数
PK数
退場者数

順位

第1回戦

アスルクラロ沼津
カテゴリ:J3
【未定

3月20日(木・祝)14:00

天候

気温:℃
湿度:%


主審:
副審:/
第4の審判員:
VAR:
AVAR:
愛鷹広域公園多目的競技場
編>

先発:

サブ:


交代:
交代:
交代:

得点:
得点:

得点:

得点:


試合前

前半:

後半:

試合後
0


[-]


CK-

FK-

PK-

退場者数-




-------------------------------------------


 

★天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会の日程&結果


対戦チーム

キックオフ/データ
(天候/審判)

試合会場/個人的メモ
(★=ホームゲーム<=前日までにチケット完売>)
オレンジ色の選手名=前節から先発が変更された選手

入場者

結果
[シュート数]
FK数
CK数
PK数
退場者数

順位

2回戦

宮城県代表or東洋大学の勝者
カテゴリ:宮城県代表orアマチュアシード(大学連盟選出)
【未定

6月11日(水)19:00

天候

気温:.℃
湿度:%

風:

ピッチ:

主審:
副審:/
第4の審判員:
VAR:
AVAR:
三協フロンテア柏スタジアム
編>

先発:

サブ:


交代:
交代:
交代:

得点:
得点:


試合前

前半:

後半:

試合後
0


[-]

前半-

CK-
前半-

FK-
前半-

PK-
前半-

退場者数-




-------------------------------------------


 







   

★2025シーズンの登録選手&トップチームスタッフ★
(★=新加入/●=期限付移籍先から復帰/○=期限付移籍元へ中途復帰/◆=期限付から完全移籍に変更/◇=期限付延長
▲=中途加入/△=中途移籍/特別指定=JFA・Jリーグ特別指定選手/
第2種=第2種契約(アマチュア)/□=サッカー留学/×=選手登録抹消☆=現役引退・退団)

背番号

氏名
(背番号黄緑地=サインget。ありがとうございました)

ポジション

背番号

氏名
(背番号黄緑地=サインget。ありがとうございました)

ポジション

1

さるた はるき
猿田 遥己 X(旧Twitter)Instagram
GK

26

すぎおか だいき
杉岡 大 Instagram ★完全移籍
DF

2

みつまる ひろむ
三丸 拡 X(旧Twitter)Instagram】【Threadsnote
DF

27

くまさか こうき
熊坂 光希 Instagram

MF

3

ジエゴ ジャラ ロドリゲス
ジエゴ Instagram

DF

28

としま さちろう
戸嶋 祥郎 X(旧Twitter)Instagram
MF

4

こが たいよう
古賀 太陽 X(旧Twitter)Instagram

DF

29

しまむら たくや
島村 拓弥 X(旧Twitter)Instagram
MF

5

たなか はやと
田中 隼人 TwitterInstagram ●復帰
DF

30

【現在欠番】

6

やまだ ゆうと
山田 雄士 X(旧Twitter)Instagram
MF

31

【現在欠番】

7

【現在欠番】


32

【現在欠番】

8

こいずみ よしお
小泉 佳穂 X(旧Twitter)Instagram ★完全移籍
MF

33

しらい えいじ
白井 永地 Instagram
MF

9

ほそや まお
細谷 真大 Instagram
FW

34

【現在欠番】

10

【現在欠番】

35

【現在欠番】

11

わたい まさき
渡井 理己 X(旧Twitter)Instagram ★完全移籍
MF

36

ふるさわ ナベルよしたか
古澤 ナベル慈宇 InstagramThreads ★新人
FW

12

<サポーター>  
37
なかじま しゅん
中島 舜 Instagram ★新人
MF

13

いぬかい ともや
犬飼 智也 X(旧Twitter)InstagramThreads
DF
38
【現在欠番】

14

こやまつ ともや
小屋松 知哉 X(旧Twitter)InstagramThreadsKoyRoom
MF
39
なかがわ のぶてる
中川 敦瑛 Instagram ★新人
MF

15

きのした こうすけ
木下 康介 Instagram
FW
40
はらかわ りき
原川 力 X(旧Twitter)Instagram ★完全移籍
MF

16

かたやま えいいち
片山 瑛一 X(旧Twitter)Instagram
DF
41
さかた だいき
坂田 大樹 X(旧Twitter)Instagram ★完全移籍
GK

17

てづか こうへい
手塚 康平 Instagram

MF

42
はらだ わたる
原田 亘 ★完全移籍
DF

18

かきた ゆうき
垣田 裕暉 X(旧Twitter)Instagram
FW

43

モハマド ファルザンさな
モハマド ファルザン佐名 Instagram
MF

19

なかま はやと
仲間 隼斗 TwitterInstagram ★完全移籍
MF

44

くわた たいせい
纉c 大誠 Instagram ★新人
DF

20

【現在欠番】

45

【現在欠番】

21
【現在欠番】

46

まつもと けんた
松本 健太 X(旧witter)InstagramThreads
GK
22
のだ ひろき
野田 裕喜 X(旧Twitter)Instagram
DF

47

【現在欠番】

23
【現在欠番】

48

くまさわ かずき
熊澤 和希 X(旧Twitter)Instagram
MF

24

くぼ とうじろう
久保 藤次郎 Instagram ★完全移籍
MF

49

【現在欠番】

25
こじま りょうすけ
小島 亨介 X(旧Twitter)Instagram ★完全移籍
GK

50

【現在欠番】

 

トップチームスタッフ

監督 リカルド ロドリゲス スアレス
リカルド ロドリゲス
ヘッドコーチ
くりさわ りょういち
栗澤 僚一
コーチ
おおたに ひでかず
大谷 秀和
コーチ
そめや ゆうた
染谷 悠太
フィジカルコーチ
まつばら なおや
松原 直哉
GKコーチ いのうえ けいた
井上 敬太
テクニカル
おかむら やすし
岡村 保志
テクニカル
こうもと たけし
甲本 偉嗣
ドクター ひょうどう こうじろう
兵頭 康次郎
メディカルいわき ひさお
岩城 久雄
メディカル いたがき としや
板垣 惇哉
メディカル おおつが ゆうすけ
大津賀 祐介
メディカルたけした さとし
竹下 悟司
メディカルファビアーノ
ファビアーノ
通訳 むらまつ なおと
村松 尚登
通訳 はやかわ エジソン まさよし
早川 エジソン 正吉
通訳 かつた みちのり
勝田 道徳
スカウト兼サポートコーチ イ・チャン・ウォン
李 昌源
スカウトやきた いさお
焼田 功
エキップメント きむら まさふみ
木村 将文
エキップメントなかやま たいち
中山 泰智
主務 みやもと たくみ
宮本 拓巳
 

★2024シーズン以降の移籍&引退選手リスト(〜2026シーズン新体制発表日)★
(◎=移籍/○=期限付移籍/△=レンタル元に復帰/□=留学/◇=選手登録抹消/☆=引退・退団/?=不明)
(完=完全移籍/育=育成型期限付移籍/延=期限付移籍延長/変=期限付から完全移籍に変更/了=契約満了/引=引退/退=退団/解=契約解除
/再=再契約

発表日

氏名 [ポジション]

内容

移籍&引退後の情報

2024/07/30

高嶺 朋樹 [MF] KVコルトレイク(ベルギー)

2024/08/02

武藤 雄樹 [FW] SC相模原

2024/08/02

山本 桜大 [FW] 栃木SC

2024/08/27

真家 英嵩 [FW] FC琉球

2024/12/12

加藤 匠人 [MF] テゲバジャーロ宮崎

2024/12/16

岩下 航 [DF] ロアッソ熊本

2024/12/20

鵜木 郁哉 [MF] いわきFC

2024/12/26

落合 陸 [MF] アルビレックス新潟

2024/12/27

土屋 巧 [MF] ヴァンフォーレ甲府

2024/12/27

立田 悠悟 [DF] ファジアーノ岡山

2024/12/27

山本 桜大 [FW] レノファ山口FC

2024/12/28

ワッド モハメッド サディキ [FW] FC琉球

2024/12/28

真家 英嵩 [FW]育延 FC琉球

2024/12/28

フロート [FW]退 ※柏レイソルから退団発表

2024/12/29

佐々木 雅士 [GK] ファジアーノ岡山

2024/12/30

オウイエ ウイリアム [FW] FC岐阜

2025/01/03

マテウス サヴィオ [MF] 浦和レッズ

2025/01/05

川口 尚紀 [DF] ジュビロ磐田

2025/01/07

守田 達弥 [GK] FC町田ゼルビア

2025/01/12

関根 大輝 [DF] スタッドランス(フランス) ※2025年1月9日に海外クラブへの移籍を前提とした準備のため、チーム離脱を発表

2025/02/14

升掛 友護 [FW] マリンガFC(ブラジル) ※2025年1月8日に海外クラブへの移籍を前提とした準備のため、チーム離脱を発表
 

★柏レイソルの過去成績★

  Jリーグ 天皇杯 ナビスコ杯
/ルヴァン杯
ACL FCWC 備考
2002年 J1…1st・4位/2nd・9位(年間12位) 3回戦敗退 準々決勝敗退      
2003年 J1…1st・9位/2nd・11位(年間12位) 4回戦敗退 予選リーグ敗退      
2004年 J1…1st・15位/2nd・15位(年間16位) 4回戦敗退 予選リーグ敗退     ※J1残留(入れ替え戦)
2005年 J1…16位 5回戦敗退 予選リーグ敗退     ※J2降格(入れ替え戦)
2006年 J2…2位 4回戦敗退 −−−     ※J1昇格
2007年 J1…8位 4回戦敗退 予選リーグ敗退      
2008年 J1…11位 準優勝 予選リーグ敗退     ※石崎信弘監督退任
2009年 J1…16位 3回戦敗退 予選リーグ敗退     ※J2降格
2010年 J2…1位 4回戦敗退 −−−     ※J1昇格・J2優勝
2011年 J1…1位 4回戦敗退 1回戦敗退 −−− 4位
※J1優勝(FCWCは開催国代表)
2012年 J1…6位 優勝 準決勝敗退 決勝T1回戦敗退 −−− ※ナビスコ杯予選免除、天皇杯優勝
2013年 J1…10位 4回戦敗退 優勝 準決勝敗退 −−− ※ナビスコ杯予選免除&優勝
2014年 J1…4位 3回戦敗退 準決勝敗退 −−− −−− ※ネルシーニョ監督退任、J1・4位でACL出場権獲得
2015年 J1…1st・14位/2nd・8位(年間10位) 準決勝敗退 準々決勝敗退 準々決勝敗退 −−− ※吉田達磨監督就任&退任
2016年 J1…1st・7位/2nd・5位(年間8位) 4回戦敗退 予選リーグ敗退 −−− −−− ※ミルトン メンデス監督就任&辞任
※下平隆宏監督就任
2017年 J1…4位 準決勝敗退 予選リーグ敗退 −−− −−− ※J1・4位でACL出場権獲得
2018年 J1…17位 3回戦敗退 準決勝敗退 グループリーグ敗退 −−− 下平隆宏監督解任、加藤望監督就任
※ルヴァン杯予選免除
加藤望監督解任、岩瀬健監督就任
※自動降格としては過去最高勝ち点でのJ2降格
2019年 J2…1位 3回戦敗退 予選リーグ敗退 −−− −−− ネルシーニョ監督就任、J1昇格・J2優勝
2020年J1…7位<出場なし> 準優勝−−−−−− ※オルンガ選手J1得点王&MVP
2021年J1…15位3回戦敗退 グループステージ敗退−−−−−−
2022年J1…7位ラウンド16敗退 予選リーグ敗退−−−−−− ※大谷秀和選手引退
※工藤壮人選手死去
2023年J1…17位準優勝 グループステージ敗退−−−−−− ネルシーニョ監督退任、井原正巳監督就任
2024年J1…17位ラウンド16敗退 プレーオフラウンド敗退−−−−−−
2025年J1…開催中開催前 開催前−−−−−− リカルド ロドリゲス監督就任