エリア名 |
見るべし度 |
見どころ名 |
ここを見るべしっ! |
福井 |
☆☆ |
福井城跡 |
@福の井…”福井”の地名の由来となったとも伝わる井戸。のぞくと枯れていた。
A控天守台跡…昭和23年の福井大震災の傷跡が崩れた石垣などから見てとれる。 |
|
☆ |
福井神社 |
@拝殿…菊の紋に別格官幣社の格を感じる。祭神は福井16代藩主・松平春嶽。 |
|
☆☆ |
養浩館庭園 |
@御座ノ間…ここから園池側を眺めていると落ち着く。ろ過・循環しているので園池もきれい。 |
|
☆ |
ふくい藤田美術館 |
@書画…幕末に活躍した松平春嶽・橋本左内・由利公正といった福井藩の人々のものが充実。 |
|
☆ |
橋本左内宅跡 |
@井戸…川端さんのお宅の一角に橋本左内の産湯の井戸が残っている。 |
|
☆ |
福井大仏 |
@初代大仏の破片…現在のは銅製4代目。山門に元禄期の石製初代の顔の破片が残っている。 |
|
☆ |
橘曙覧の宅跡 |
@跡…井戸跡があるだけで狭い。ここにあったボロ家に藩主・松平春嶽がやってきたとか。 |
|
☆ |
丹羽長秀公墓 |
@墓…向かって右側の宝篋印塔が長秀の墓で、高さは2mほど。羽柴秀吉の「羽」ゆかりの人。 |
|
☆☆ |
足羽川 |
@桜…福井の市街地を貫く足羽川。九十九橋や花月橋あたりの土手は桜の並木になっていて、春は最高。 |
|
☆☆☆ |
足羽山公園 |
@花…14000本の桜、3500株のアジサイが見事で、点在する茶店で名物の田楽が味わいながら。
A継体天皇像…越前を開いた伝説の天皇の像。そのおちゃめな表情は見る価値あり。 |
|
☆☆ |
福井市橘曙覧記念文学館 |
@パネル…クリントン元大統領も知っている清貧の歌人。松平春嶽とのエピソードがおもしろい。 |
|
☆ |
福井市愛宕坂茶道美術館 |
@パネル…大坂夏の陣の戦功として徳川家康から松平忠直に贈られた茶壺「初花」のことなど。 |
|
☆ |
福井市立郷土博物館 |
@幕末資料…藩主・松平春嶽を始め、橋本左内・由利公正といった福井藩ゆかりの人を紹介。 |
|
☆ |
足羽神社 |
@しだれ桜…継体天皇が祭神の、越前最古と伝わる神社。拝殿前のしだれ桜が美しい。 |
|
☆☆ |
福井市自然史博物館 |
@屋上展望所…足羽川が横切る福井市街の眺めを満喫できる。市街屈指の展望ポイントかも。 |
|
☆☆ |
雨田光平記念館(閉館) |
@柴田勝家像のデッサン粘土…柴田神社の勝家像は光平の作品。そのデッサンが見られる。 |
|
☆☆ |
西光寺 |
@柴田勝家の墓…お市の方らと合祀されている。敗軍の将の墓なのでとても小さい。
A柴田勝家公資料館…北の庄城のぶさいくな鬼瓦と勝家の馬印「金の御幣」が見もの。 |
|
☆ |
左内公園 |
@橋本左内の墓…安政の大獄で刑死した橋本左内の墓で、「景岳先生之墓」と刻まれている。 |
|
☆☆ |
柴田神社 |
@柴田勝家像…長い槍を持ち、どっかと腰をおろした貫禄ある姿は勝家の豪傑さを感じさせる。雨田光平作。
A北の庄城の根石…このあたりに建っていたという北の庄城の根石が境内の一角で見られる。 |
|
☆☆ |
大安禅寺 |
@千畳敷…福井藩主松平家の廟所のことで、杉木立に囲まれた敷地に巨大な墓石が林立。 |
一乗谷 |
☆☆ |
一乗谷朝倉氏遺跡資料館 |
@朝倉氏資料…一乗谷の模型、朝倉館の復元模型、初代敏景・5代義景の複製画など。 |
|
☆ |
西山光照寺跡 |
@跡…往時は一乗谷最大の寺で、建物の礎石や石仏が残っている。福井大仏の寺が後身。 |
|
☆☆ |
朝倉館跡 |
@跡…5代義景の居館跡。建物の礎石などが残り、屋敷の規模を物語っている。 |
|
☆☆ |
湯殿跡庭園 |
@石組…戦国武将が作った庭園らしい力強さを感じる。水墨画に描かれる秘境のような風情も。 |
|
☆ |
南陽寺跡庭園 |
@石組…のちの将軍足利義昭を招いて観桜の歌会を行った場所。今は石組を残すだけ。 |
|
☆ |
英林塚 |
@朝倉敏景の墓…ちょっと傷んでいるが、覆屋の中に初代敏景の宝篋印塔が残っている。 |
|
☆☆ |
中の御殿跡 |
@石垣…しっかりと空掘に積み上げられた戦国期らしい石垣は見ておきたい。 |
|
☆☆ |
諏訪館跡庭園 |
@庭…高さ4mもある石など配した豪快な庭園。中央のヤマモミジが見事なアクセント。 |
|
☆ |
復原町並 |
@復元した街並み…土塀が続く道に面して、商家や武家屋敷などを復元している。 |
|
☆ |
盛源寺 |
@石仏…荒れ寺の感がある寺の境内に、たくさんの石仏が置かれている。無常感…。 |
|
☆ |
一乗滝 |
@滝…落差12mほどの滝で、大岩の間から勢いよく水が落ちている。佐々木小次郎がここで修行した伝説も残る。 |
永平寺 |
★★★★★ |
永平寺 |
@雰囲気…曹洞宗大本山たる凛とした空気や厳しい戒律の中で修行する雲水の姿を見るべし。
A七堂伽藍…火災のたびに再建され、今でもその機能がしっかり維持されている。それぞれの建物の役割を知ろう。
B傘松閣格天井…昭和初期の画家144人が描いた230もの花鳥図。伊東深水が有名。 |
勝山 |
☆ |
越前大仏 |
@境内…新しいのに荒廃したような雰囲気の境内。そこに無数の仏像がある様子は無気味…。
A小さな大仏…大仏周囲の壁に1281体の仏像を安置。大仏を模したミニ仏は1体だけ金色だゾ。 |
|
☆ |
勝山城博物館 |
@展示…加藤家・植村家・鍋島家などに伝わる甲冑と中国清代の刺繍が主な展示品。 |
|
☆☆☆ |
平泉寺白山神社 |
@境内…境内全体を覆った苔。老杉の茂みの隙間からもれる光が神秘的なムードを作っている。 |
越前大野 |
☆☆☆ |
七間通り |
@朝市…老舗が並ぶ七間通りでおばあちゃんが農産物を売っている。とってものんびりした感じ。 |
|
☆☆ |
寺町 |
@雰囲気…白壁や黒板塀、石畳…しっとりした街並み。善導寺前あたりが特にいい。
A土井家墓所…大野藩主の土井氏歴代の墓が整然と並んでいる。土井利忠の墓石のみ異質。 |
|
☆☆☆ |
越前大野城 |
@石垣…自然石を加工しないで積み上げた野面積。苔むしていて味わい深い。
A展望…碁盤の目状に形成された大野の街が天守閣から見下ろせる。天守閣は再建築。 |
|
☆ |
大野市郷土歴史館 |
@建物…明治期に建てられた裁判所の建物を使っている。神社の境内にあるが溶け込んでいる。 |
|
☆ |
武家屋敷旧内山家 |
@離れ…石やツツジを配した庭園を眺めながらのんびりできる。庭園を歩くこともOK。 |
|
☆☆ |
御清水 |
@水…地下水が豊富な大野。ここでは名水百選にも選ばれた水が飲める。普段は洗い場。 |
|
☆ |
朝倉義景墓所 |
@墓…静かな住宅街の中、杉木立に囲まれて立っている。義景は朝倉家最後の大名。 |
|
☆ |
大野市歴史民俗資料館 |
@大野丸模型…7代土井利忠の時代に作られた帆船の模型。そのグローバルな政策は資料で。 |
三国 |
☆☆☆ |
滝谷寺 |
@庭…苔地に9つの石を配した庭と、池の周りに石やツツジを配した庭がある。趣が違う。
A宝物殿…いろいろあるが、331の星座と1554の星が描かれた戦国期の天之図は珍しい。 |
|
☆☆☆ |
みくに龍翔館 |
@建物…五層八角形と異彩。龍翔小を復元したもので、設計はあのエッシャーの父・エッセル。
A展示…三国ゆかりの作家や港の歴史、東尋坊の地質などの資料がいっぱい。展望所もある。 |
|
☆☆☆☆ |
東尋坊 |
@大池…高さ約25mの断崖で囲まれた渕。柵もなく、のぞき込むとぞっとする。 |
|
☆☆☆ |
東尋坊観光遊覧船 |
@展望…あるところを境に扇状になっている雄島の地形など。大池に入るのがクライマックス。 |
|
☆☆ |
東尋坊タワー |
@展望…高さ55m。雄島方面の眺めはいいが、東尋坊の断崖はほとんど見えない。 |
|
☆ |
内田惣右衛門記念館 |
@世界図・日本図…内田家で所蔵していた豊富秀吉ゆかりの古図の複製がある。 |
|
☆☆ |
越前松島水族館 |
@環境…日本海に面している水族館。松をのせた島を見ながらイルカショーも見られる。 |
芦原 |
☆ |
藤野厳九郎記念館 |
@建物…中国の魯迅を教えたこともある芦原出身の医師が藤野厳九郎。晩年を過ごした家が移築されている。 |
小浜 |
☆ |
空印寺 |
@酒井家墓所…本堂を回り込んだところに小浜藩主だった酒井家歴代の墓がある。
A八百比丘尼入定洞…人魚の肉を食べて老けなくなった父のために娘が入定した洞窟がある。 |
|
☆ |
常高寺 |
@常高院墓所…本堂裏から国道を越えたところに淀君の妹・常高院の墓がある。 |
|
☆ |
三丁町 |
@家並み…かつての遊郭で格子造りの家並みが残っている。小浜屈指の古い家並み。 |
|
☆ |
小浜公園 |
@海望山展望台…梅田雲浜の歌碑がある場所から遊歩道を上った先に小浜湾の展望台がある。 |
|
☆ |
人魚の像 |
@像…小浜湾に面した海岸通に立つ2体の像。人魚と縁がある小浜のシンボル的存在。 |
|
☆ |
小浜城跡 |
@跡…南川と多田川に挟まれ、小浜湾に面したところに石垣が残る。酒井氏をまつる神社あり。 |
|
☆ |
松源寺 |
@梅田雲浜墓…山門の脇に雲浜の像、本堂左奥に雲浜の墓がある。浅草・海禅寺からの分骨。 |
|
☆☆☆ |
羽賀寺 |
@十一面観音立像…彩色が残る平安期の像。より多くの人を救うためにという右手の長さも注目。 |
|
☆☆ |
円照寺 |
@大日如来坐像…宝冠のないどっしりした藤原期の像。左手には力強い不動明王立像も。 |
|
☆☆ |
妙楽寺 |
@千手観音立像…正面のほか左右両側にお顔を持ち、すべて合わせて二十四面の珍しい像だ。 |
|
☆☆ |
多田寺 |
@薬師如来立像…眼病に霊験あらたかな平安期の像で、脇に十一面観音像と菩薩像を従えている。 |
|
☆ |
若狭姫神社 |
@神社…若狭彦神社に対しての下社。杉などが茂る境内に桧皮葺・三間社流造の本殿が建つ。 |
|
☆ |
若狭彦神社 |
@神社…杉木立の境内に茅葺・三間社流造の本殿が建つ。楼門脇の夫婦杉も立派。 |
|
☆ |
神宮寺 |
@本堂…鎌倉期の仁王門から坂を上った先に、どっしりと構えた室町期の重文本堂が建つ。 |
|
☆ |
鵜之瀬 |
@お水送り…奈良・二月堂のお水取りの水はここから送る。川底の穴が二月堂へ通じているとか。 |
|
☆☆ |
万徳寺 |
@枯山水庭園…書院の前に、白砂をきれいに敷いた江戸前期の庭園(名勝)がある。 |
|
☆ |
国分寺 |
@国分寺…境内に金堂・塔などの礎石が残る。釈迦堂内には丈六の釈迦如来坐像を安置。 |
|
☆☆☆☆ |
明通寺 |
@国宝…小浜古刹めぐりのメイン。本堂の一段上に三重塔が建つ。ともに国宝で、鎌倉期建築。
A深沙大将立像…『西遊記』の沙悟浄のモデルとされ、腹に女性の首をさした珍しい像。
B隆三世明王立像…憤怒の形相で、邪鬼ではなく貴人?を踏んだ像。こちらも珍しい。 |